828923☆ああ 2021/09/15 16:58 (Chrome)
16:38
まず2列目3人っていう認識が間違ってますよ。
今の鹿島の戦術で中央の選手とサイドの選手を同じ「2列目」で括るのには無理があります。

4-2-3-1って便宜的に言われてるけど、
守備時のフォーメーションを見れば4-4-2で、
中央の選手は基本的に相手のCBを見る+出来れば背中でボランチへのパスコースを消すだけで良いので守備タスクがかなり軽いのに対して、
サイドの選手は4-4のブロックを組まなきゃならないし、そこから相手のビルドアップに応じて出て行ったりスペース埋めに戻ったりとかなりタスクオーバーなことをやっています。
相手のサイドバックに対してはマンツーマン気味について、逆サイドから攻め込まれてるときもカバーリングで自陣深くまで戻らなくてはならないです。

攻撃では、サイドに張るのは自分たちのビルドアップのときにサイドバックからボールを受けるときだけです。
ボールが前進して相手陣地内でのパス回しになると5レーンの大外のポジションはサイドバックが取るため、
基本的にはハーフスペースが立ち位置です。
ここで力を発揮できるから、土居がレギュラーを獲得し続けたり、白崎や和泉が補強で入ってくる訳です。
逆に言えば松村(や、過去の選手で言えば山口や相馬)がレギュラーを取れない理由です。これらの選手は大外のアウトレーンでの縦突破が得意なプレーだから。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る