850513☆ああ 2021/10/28 04:50 (Chrome)
選手個々のクオリティも負けてる、チーム戦術の質・成熟度合いも負けてる、
おまけに鹿島の片側サイド圧縮守備に対して、ピッチ幅を最大限活かすサッカーの川崎と戦術相性も最悪。
これまでの対戦で、あの守り方やっててもサイドチェンジの技術の高い川崎にはプレス交わされて
逆サイドの広大なスペースを有効活用されるだけって試合前から分かってそうなものなのに、なんの工夫・対策も無かったことに一番ガッカリしました。
マリノスがカウンター得意なうち相手に毎回ハイラインサッカーやってくれてラッキー!みたいなそんな感覚でしょ。
攻撃面は多少の工夫は見られたかな。
中盤の構成力で勝負しても勝てないことはこれまでの対戦で明らかだから、それなら裏狙いにしようってことだと思うんだけど…。
実際、試合の入りは綺世が落ちて相手CB引っ張ってギャップに土居がフリーで飛び出すシーンが2、3回連続であって「お!これはいける!?」と思ったけど、
いかんせん今の鹿島でそういうところ見えてる選手はピトゥカだけなんだよね…。
結局すぐに川崎が主導権を取り返してそっからは3失点するまでずっと相手のターン状態でした。
総括すると実力差通りの完敗でしたね。
元々の地力に差があるし、それを覆すような戦術的な仕掛けも無し、これでどうやって勝つつもりだったか相馬監督に聞いてみたい。