856187☆ああ 2021/11/07 16:49 (Chrome)
横浜FC戦の惨敗を受けてやり方を変えた、選手間でも話し合いを行ってチームとしての意思統一を図ったって
相馬監督と町田が言ってましたが、それが良い方向に進んでますね。
トップ下システムからツートップ気味に替えたことで前線での守備のタスクが整理されました。
単騎特攻で奪いに行くようなプレーがなくなってファーストディフェンスはパスコース切りに注力することで、
ビルドアップで崩されることが少なくなり、相手に苦し紛れで出させたパスをボランチのエリアで奪えることが増えました。
もう一つ個人的に嬉しいのが綺世のプレーエリアもプレーの幅も広がっていることです。
これまではボックスストライカーのような役割で終始してしまうことが多かったのですが、
ここ数試合は中盤に降りる機会も増えて、サイドに流れるシーンも増えて、いよいよ鹿島のFWらしいプレースタイルになってきたと感じます。
課題は、荒木をどこでどのように使うのか、まだ最適解が見つかってないことですかね。
間違いなく彼の個の力は強力な武器なので今のやり方にどのように融合させていくのか楽しみです。
荒木自身に変化を求めるのか、それとも時間帯によってチームのサッカーそのものを変えるのか。