862350☆ああ 2021/11/30 17:06 (iPhone ios15.0.2)
やっぱり最終ラインの選手抜かれるか抜かれないかってポイントだよなぁ
川崎にしてもエウシーニョが抜けたシーズンは鹿島より順位下だったわけだし(山根がエウシーニョ以上の存在になっちゃったけどw)
鹿島は代表CB2枚同時に抜かれた18年から今年の今になってようやく町田関川でバチっとハマってきたけどここまでに約3年要した
本来優勝を目指さなきゃいけないクラブがこのポジションに3年も要してちゃダメなのよね
まぁ育成クラブという面もあるから即戦力の外国人とか獲らないんだろうけど、川崎もマリノスもここは外国人使うからね
そもそも17年昌子三竿が涙したあの試合のメンツ(特に中堅どころ)ほぼいないし、外国人も含めて編成をしくじったと言わざるを得ない
こういうサイクルになってしまった以上、外国人がキーになってくるのは見るも明らかだけど、外国人も質・量共に鹿島より上というクラブが数クラブある時点で優勝争いすら厳しい

若すぎるとか選手のプレースタイル酷似とか…
編成のバランス・強化方針の見直しは必須な気がする
でも、選手いきなりガラッと変えるのも現実的じゃないから、ここ数年かけて少しずつ変えていかないといけないな(20年に加入した選手がほとんどモノにならなかったのが今になって大きく響いてる形)
我慢の時期だなぁ…もう3年我慢してるんだけどなぁ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る