897278☆静鹿 2022/03/03 12:38 (Chrome)
男性
今、サポとして必要なこと?
昨夜、試合後に岩政コーチも言及したメンタルの部分ってホント難しいもので
「勝たなきゃ、やらなきゃ」という気持ちも過剰レベルにまで思い詰めると
どんどん視野は狭く、動きは固くなり自信も揺らぐ。それがピッチ上のミスに繋がる。
有り得ない時間帯で発生した関川からの失点にも象徴されるが、
近年ひたすら負け続けている川崎戦という舞台はまさにその典型と思います。
展開は様々なれど、概ね毎度毎度、決まって蛇に睨まれた蛙状態に陥ってしまう。

昨年ホーム最終戦の健斗の挨拶にもあったように
精神論・根性論に近い部分を突き詰めるのはたぶん近年限界までやってきていて
今のチームはむしろそれをやり過ぎた弊害が多々出ている状態と感じます。

今年はよりタクティカルな欧州路線への転換と、言語化に長けた岩政コーチにより
とことんロジックの部分でチームを強化しようとしている中
これまでのド根性要素(特に鹿島サポはこれを求めがち)については
むしろ割引していかないと強化の足を引っ張りかねない。

欧州トップレベルでもJでも、相手を翻弄して勝ちを重ねるチームは
総じて選手たちの身体の力が適度に抜けているし、
少なくとも今の鹿島みたいに気持ち先行、前のめりでガチガチの姿では到底無理。

選手をそうさせている一因が、歴史も含め「負けを許さない」を
前面に出し過ぎるサポが作る雰囲気にもある…と言ったら
間違いなくコアな連中には怒られるでしょうね。

でも、鹿島アントラーズが本気でタイトルを取り戻しに行くのなら
それをサポーターとして少しでも早める為に後押ししたいなら、
より多くのサポが本当の意味での我慢を覚え、もっと寛容になることこそが
雰囲気づくりと言う意味では近道になると個人的には思い、願う次第です。
急がば回れというヤツです。まぁ、全員は無理としても。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る