過去ログ倉庫
394478☆ああ■ ■ ■ ■ ■ 2018/11/30 16:29 (SCV33)
磐田の川又来ねえかな?
鹿島のfwっぽい
394477☆静鹿 2018/11/30 16:27 (Chrome)
男性
そこがチーム編成の中で考えるべきところだよ。
ズバリ、今一番層の薄さが危惧されるのはCF。
仮に優磨が抜ける場合、同タイプの補強が困難であることは
これまで皆さんの発言の中で何度も出てきたよね。
国内の日本人選手では代わりは見当たらないし
(未完の大器の可能性に賭けるか、コストの高いベテランを補強するかの2択)
一方でここを助っ人に頼ると、現状の5人の誰かが犠牲になる。
だとすれば、個人的な意見だが
実力も経験もあって、年俸もそこまで高くなく外国人枠にも掛からない
広島のティーラシンなんかは最適解に近いのじゃないか、と思うのだわ。
そして、更に若くて安い有望株が母国に居るかもしれないとすれば…
394476☆ああ 2018/11/30 16:24 (iPhone ios12.1)
ACL要員なんてもったいないし選手が納得するわけないしコスパも悪すぎ
394475☆ああ 2018/11/30 16:16 (iPhone ios11.0.3)
うんだから日本人扱い(外国人扱いじゃない)ならなおさら獲得する必要性を感じないでしょって話。
わざわざ日本人と同等の選手連れてきて日本人の出番減らすような構成にしてメリットある?
それこそ日本人若手の成長に蓋をするだけだと思うんだけど、、
394474☆静鹿 2018/11/30 16:11 (Chrome)
男性
いや、提携国選手はそもそも外国人扱いじゃなくなる(日本人と同じ)のだから
ジーコの言った対象と同じ扱いにはできないよ。
これまでのフロントに意思がなかったのは確かだろうが、
それは韓国を除くアジア方面へのパイプが無かったという点と
タイやそれ以下に位置するクラスの国の選手が
「そもそも戦力になるのか?」という懐疑的な見方があったからと思われる。
後者についてはチャナティップの大車輪の活躍である程度払拭されたとすれば
(鹿島からも点を取ったティーラシン、ティーラトンの活躍は微妙だが…)
遅ればせながらチャナに続けるレベルの有望株を外国人枠に縛られない中で探すことは
少なくともマイナスには作用しないハズだ。
394473☆ああ 2018/11/30 15:58 (iPhone ios11.0.3)
そのジーコの言葉を借りるなら提携国枠の補強はなおさらないんじゃないか?
元々提携国枠の制限なんてなかったんだから、フロントにやる意思があるならとっくにやってると思うんだが…
外国人枠の保有制限なしになったから提携国に今から手を伸ばすってちょっと分からんな。
394472☆ああ 2018/11/30 15:54 (iPhone ios12.1)
男性
なにもかも外国人で解決してたらこのクラブに未来はないな。
あと1人日本人FWを育てて海外出せれば、大迫が4年後に帰ってきて、その4年後に優磨が帰ってきてってゆうサイクルが出来そうな気がする。
394471☆ああ 2018/11/30 15:51 (iPhone ios12.0.1)
男性
優磨 セル
安倍 遠藤
レオ 三竿
山本 大伍
昌子 スン
スンテ
土居 金森
中村 レア
永木 満男
安西 篤人
犬飼 町田
ソガ
鹿島の紅白戦ってこんな感じだよね
豪華だよねー
紅白戦も結構本気でやってるんだけど
一度公式戦の様なガチ試合で見たい
川俣
394470☆静鹿 2018/11/30 15:47 (Chrome)
男性
ジーコ就任後の言葉を借りるなら
日本人とポジション争いをする程度の選手なら「助っ人」の意味は無い。
この点は来期以降の強化策にも確実に踏襲されるのではないかな。
中途半端な外国人選手を排し、その上で5人枠はきっちり使うというのが
来季編成において目指すべきところ。
日本人選手より明らかに力が上回る6人目の助っ人というのは
如何に鹿島と言えども火種になりかねないし、そもそもそんなコスパの悪い編成にはしないだろう。
仮に新しい助っ人を検討するとすれば…
それは誰かが抜けるという事が前提にあるのは想像に難くない。
394469☆ああ 2018/11/30 15:33 (iPhone ios12.0.1)
こーさん
いわゆる助っ人である外国籍選手と日本人扱い選手を同等に考えるのは違いますね。
→扱いを大切にするのとオンザピッチでの競争は全くの別物です。活躍できなければ、結果を出せなければ外国人であろうと試合に出れないのが鹿島です。サンパウロで10番つけてたダニーロだって、ルイスアルベルトだって石井さん時代のレアンドロだってペドロだって(他にも沢山いるけど)、活躍できなければ試合に出れない。それが鹿島です。がなくなるなら尚更今度は日本人と外国人同士に競争だけじゃなく外国人同士の競争だって起きても不思議じゃないし、むしろそれが自然流れです(枠獲得に向けた競争なんてヨーロッパでは当たり前だし)
来季で考えるとスンヒョン、スンテを外すのは何事もなければ現状では考え難いですから、セルジーニョ、レアンドロ、レオシルバ、もう一人の4人でローテとなり、この4人は4試合に1回ベンチにすら入れなくなる。
→これはこれからの補強次第ですね。昌子の後釜で日本人獲得なら必ずしもスンヒョンを外せないということもなくなる。
レオに関しても連戦であまり使わないなら、名古や平戸でボランチの競争力を上げて外国人1人の補強でローテすることだって考えられる。
外国人同士の競争だって強くなるのなら大歓迎。それが不協和音になるならまだしも、ただ出れないというだけじゃなく、そこにしっかりとした理由付けがあれば、その辺のモチベーションのマネジメントは鹿島というチームは問題なく出来るチームですよ。
あのペドロですら試合出れない状態で不満を示すことはあったかもしれないけど、それが不協和音として表に出ることはなかったと思うし。
それが出来ないチームは不協和音が表に出てくるもの。
394468☆No.18◆qCn7pGxrT. 2018/11/30 15:15 (SH-03J)
ブエノって帰化出来ないのかな。
帰化は本人の意志だけどね。
394467☆静鹿 2018/11/30 15:10 (Chrome)
男性
勿論
5人を超える保有を前提とするのは賛成しない。
今年のレアンドロみたいな大きな怪我の場合は別としても。
一方で、これまで鹿島がタッチしていない提携国枠については
探って行って良いんじゃないかな。
チャナティップクラスはそうそう居ないとしても。
394466☆こー 2018/11/30 15:07 (iPhone ios10.2.1)
>14:48
まず、外国籍選手の補強と言うのは、優磨と同等かそれ以上と言うことが前提です。
と言うことは、どこの国籍の選手であれ欧州や中東、中国などとの競合になる可能性が高いと思われます。
また、いわゆる助っ人である外国籍選手と日本人扱い選手を同等に考えるのは違いますね。
だから篤人や昌子やらから外国籍選手を気遣うコメントが多く発せられる訳で。
ローテするってことは、金森や充孝、一真辺りと同等の扱いになるということです(ベンチにすら入れない)。
来季で考えるとスンヒョン、スンテを外すのは何事もなければ現状では考え難いですから、セルジーニョ、レアンドロ、レオシルバ、もう一人の4人でローテとなり、この4人は4試合に1回ベンチにすら入れなくなる。
394465☆静鹿 2018/11/30 15:07 (Chrome)
男性
そもそも枠が広がるのはリーグ戦(&国内カップ戦)であってACLはそのままなんだから
「ACLだけしか出られない可能性」ってのは実質有り得ない仮定だと思うが…
394464☆鹿島大好き 2018/11/30 14:52 (iPhone ios11.1.1)
皆さんこんにちは( ´∀`)今日はクラブハウスの練習見学して来ました。
レオと健斗は不参加でした(ノ_<)安部ちゃんは普通に練習してたので大丈夫でしょ(^。^)
あとアルシンドが居てユニにサイン貰いました(^-^)大伍にもサインを貰いましたがエロ格好良かったですよ(笑)
↩TOPに戻る