過去ログ倉庫
419880☆ああ 2019/01/25 16:15 (iPhone ios12.1.2)
すげえ話広がってる…
勝ち点より絶対内容が大事って書いてた荒らしに踊らされないで
419879☆ああ 2019/01/25 16:14 (iPhone ios12.1.2)
安西痩せた気がする
まあ去年の入団会見でプニッてたイメージがあるからかもしれんが
419878☆ブルッハ 2019/01/25 16:12 (iPhone ios12.1.2)
安西去年に比べてホッソリしてない?
あんなんだったっけ?
419877☆ああ 2019/01/25 16:08 (iPhone ios12.1.2)
あ、でも地元民スタジアム行かないけど地上波でやってる鹿島の試合は大体全部見てる場合が多いかな
419876☆ああ 2019/01/25 16:04 (iPhone ios12.1.2)
Jリーグ開幕当初はジーコやアルシンド、サントスなんかがそこら辺歩いてて、みんな快くサインくれたりしてね。
今は選手も鹿島にいるかよくわからないし、徐々に心が離れていった感じかな。
419875☆静鹿 2019/01/25 16:03 (Chrome)
男性
内容よりも結果が大事
それはプロとして当たり前なんだが
内容、つまり「質」を重視にするアプローチが無いと
結果を継続して出し続け、勝ち点を積み上げていくのは難しい事から目を背けてはいけない。
どうも「勝利が全てに優先される」というクラブの方針を拡大解釈してか
「別に内容なんかどうでもいい」という意見も散見するけれど
それは流石に違うんじゃないかな、と。
恐らくは「内容」という言葉が「ポゼッション率」や「走行量」「スプリント回数」など
見えるようになった数字と直結して語られることが多くなった為だと思うけれど。
(それら端的な数字群は、確かに重要でない事も多い)
アプローチ方法は色々だが、個として、チームとして
質を高める作業の追及は、即ち「勝利への武器」の獲得でもある。
必ずしも武器があれば結果が保証されるワケではないが、
より多くの武器を、より強くしていく作業は必要不可欠ですよね。
419874☆ああ 2019/01/25 16:01 (iPhone ios12.1.2)
残念ながら地元はその通り。
Jリーグ開幕当初は電話かけまくっても取れない憧れのチケットだったんだけどね。
でも、俺みたいに東京出てからありがたみというか、良さを改めて感じてサポ復活する人も多いよ。
419873☆ああ 2019/01/25 15:58 (iPhone ios12.1.2)
で、春は花粉が、で秋は忙しいだもんな
419872☆ああ 2019/01/25 15:47 (iPhone ios12.1.2)
うちの周りもそう。
あー、試合あるの?くらいなもん
419871☆ああ 2019/01/25 15:44 (iPhone ios12.1.2)
地元のアントラーズ熱は完全に冷え切ってますよ。周囲はタダ券でも行かないって人ばかり。理由は冬は寒いから、夏は暑いからだって。
419870☆ああ 2019/01/25 15:37 (iPhone ios12.1.2)
他サポってバレないために鹿島ってハンネにする人よくいるけど、鹿島板なんだから鹿島の人が書き込んでるの当たり前なんだから逆に鹿島って書いた方が怪しいことに気づけ。
419869☆ああ 2019/01/25 15:36 (iPhone ios12.1)
若手の成長にワクワクするのは自分も同じだが、大岩が全く使わずに宝の持ち腐れにしてしまわないか本当に心配。
419868☆ああ 2019/01/25 15:32 (iPhone ios12.1.2)
個人的に補強はこれでいいと思います。2017年も2018年も優勝候補と言われながら優勝できなかったので。追う立場の方が全然いいですし、若手の成長の方がワクワクします。
419867☆ぽっぽー 2019/01/25 15:07 (SCV37)
女性
神戸を初めとしたクラブが複数リーグを見据えて補強をしてるのに、鹿島は戦力ダウンしてのぞむ2019。ジーコだっていつまでもいるわけじゃない。浦和にかってCWCで奇跡を起こすまでは中位に沈んでいたわけだし、このまま時代に飲み込まれてJ2へ消えてしまいそう。
419866☆ああ 2019/01/25 14:54 (iPhone ios12.1.2)
ある程度の内容が伴わないと結果なんて出ない。
結果が観客動員に影響を及ぼすなら結果を出すための内容にフューチャーするべき。
↩TOPに戻る