過去ログ倉庫
438021☆県人◆c0xf7D8Z0I 2019/03/22 17:13 (iPhone ios12.1.4)
マチの試合見たいけどテレ朝のチャンネルだしなぁ。サッカーの有料チャンネルが散ってるのは辛い。
438020☆アントネッティ◆LXqUcBnrXM 2019/03/22 17:02 (iPhone ios12.1.4)
男性 45歳
そういや、ここではあまり話題になってないけど、JA全農杯全国小学生選抜サッカーIN関東で、ジュニアユースが優勝、つくばジュニアが3位入賞って結構すごいよね?
これで知名度上がって、千葉から優秀な子供達が流入してくる可能性あがるのでは?
438019☆アントラー 2019/03/22 16:48 (iPhone ios10.2.1)
30歳
おおおっ!!
頑張れ町田!!!
438018☆ああ 2019/03/22 16:46 (iPhone ios12.1.2)
U-22日本代表VSマカオ
町田スタメンだってよ!
438017☆ベガルタサポーター 2019/03/22 16:09 (SC-02E)
1214さん
ご丁寧にありがとうございます。鹿島はスタグルが素晴らしいので堪能したいと思います。
438016☆ああ 2019/03/22 16:09 (iPhone ios12.1.4)
セレーゾ時代に遠藤が得点量産できてたのは、はっきりとトップ下のポジションを置いてたからだと思う。
石井さんに変わって2トップの形にしてから遠藤の得点力が減ったイメージだな。
トップ下置いた方が距離間のバランスが整うからSHもあまり孤立せずに済む
今の2トップも土居が出るときは縦関係になったりするけど、はっきりとトップ下を置いてるわけじゃないから、横並びになると個で打開できないタイプは孤立する。
レアンドロがいないときはトップ下を作るというのも一つのオプションとして持てればな。
438015☆ああ 2019/03/22 16:02 (iPhone ios12.1.4)
本来の鹿島なら2列目がサイドの幅取りなんてやってなかった。
サイドバックが高い位置取って幅を作ってたし、2列目が張っちゃうとサイドバックも高い位置取るスペースなくなるしいいことない
カイオくらい相手切り裂いてくれたらいくらでもサイドに張らせて勝負させたいけどね
スピードない選手がサイドに張っても相手は全然怖くない
438014☆ああ 2019/03/22 15:59 (iPhone ios12.1.4)
サイドに張ってたら相手のサイドバックは的にしやすいからね
相手が何をされたら嫌か考えられる選手はそこから工夫するよ
サイドバックなのかボランチなのかサイドハーフなのか、誰が付いたらいいのか分からなくなる、迷うくらいの中間ポジション取れれば、わざわざあんな踏ん張って背負ってキープする必要ないもん
ウチの2列目は相手背負うシーン多過ぎ
簡単に標的にされてる
ポジショニングに工夫がないから
本山辺りのビデオ何度も見せてやればいいのに
438013☆ああ 2019/03/22 15:58 (iPhone ios12.1.4)
男性
川崎の長谷川とかサイド張ってドリブルとスピードでぶっちぎるから恐いし、警戒するけど、安部と遠藤ってそういう恐さないよね。おれが節穴だったら謝るよ!
438012☆ああ 2019/03/22 15:52 (SO-01J)
サイドに張るのは相手がそこまで寄せて来ないしボールを足元で受けやすいから。でもそこからの武器、攻撃力がなければ相手は全く怖くなく、起点になってる風でただ楽してるだけ。
438011☆ああ 2019/03/22 15:51 (iPhone ios12.1.4)
内田にはW杯出て欲しいな
まだ一度も勝った事ないんだよね
南アフリカは直前でレギュラーはずされブラジルでは直前に怪我
3度目の正直で悔いのない活躍をしてもらいたい
ということでブラジルの時の大久保枠だと皆がハッピーだな
大会直前で選ばれるやつ
438010☆ああ 2019/03/22 15:42 (iPhone ios12.1.4)
安部と同時にもう1人交代してるから戦術的な交代なのかな?
438009☆ああ 2019/03/22 15:32 (iPhone ios12.1.4)
男性
そろそろ豊郷くんにイエローカード出した方が良くね?だいぶ荒らしてるよね!
438008☆ああ 2019/03/22 14:55 (iPhone ios12.1.4)
深夜のサッカーアースで中澤が言ってた香川のプレー
サイドに張ってるだけじゃなくてハーフスペースで受けるタイミングやポジション取り
鹿島の2列目でこれが出来てる人が今は少ない印象
最初は監督の指示であえてそうしてるのかと思ってたけど、レアンドロのプレーを見てる限りではそうでもなさそう
振り返ってみると大岩監督就任当初もレアンドロと中村でそれが出来てた
遠藤も安部もなんであんな張ってしまうんだろうか
特に遠藤なんてサイドに張ったとこで打開できるわけでもないからメリットあまりないのにとか思ってしまう
相手のコンパクト距離間を広げたい狙いも分かるんだけど、それによって個の良さを消してたら本末転倒のように感じる
ビスマルク小笠原とか本山野沢なんて左右あってないようなもんだったし
簡単に言えば流動性という言葉になるんだろうけど、あれはやっぱり個人戦術の力が高くないとできないもんなのかな…
438007☆ああ 2019/03/22 14:44 (iPhone ios12.1.4)
そりゃ内田は代表の実力あるけど、それはうちが大事に大事に週一しか使わずに温存してきた結果
それを代表で連戦させられて怪我でもされた日には目も当てられないわ
代表なんてもう出なくても良い
本人が熱望しない限り
↩TOPに戻る