過去ログ倉庫
439850☆Katsuta 2019/03/31 13:23 (SOV39)
岩手vs.熊本
雪中戦大変すぎだよ。
返信超いいね順📈超勢い

439849☆行鹿 2019/03/31 12:45 (iPhone ios12.1.4)
鹿島のBBシャツが先着何名とかだったら争奪戦になりそうですね。
返信超いいね順📈超勢い

439848☆ああ 2019/03/31 12:37 (iPhone ios12.1.4)
そもそもここ数年、特に大岩監督になってからの鹿島はあと1点が取れずに大事な勝ち点を落としてきたんだよ
大事な試合ほどスコアレスじゃん
対策されると点取れないのが問題なんだよ
返信超いいね順📈超勢い

439847☆ああ 2019/03/31 12:32 (iPhone ios12.1.4)
といっても90分完璧な集中力を34試合でやるって無理だよ?
90分単位で考えても無理
だから1失点は基本的にするんだよ
どんな失点が少ないチームでも34試合あれば30失点前後は絶対する
事故的な失点もあるしミスもある
問題は失点じゃなくて複数得点取れないことだよ
返信超いいね順📈超勢い

439846☆ああ  2019/03/31 12:31 (iPhone ios12.1.4)
6:34は
「意味がわかると怖い話」かな?
返信超いいね順📈超勢い

439845☆鹿一筋 2019/03/31 12:28 (Chrome)
男性 12歳
立上りの失点
おそらく、控室で、円陣組んで、立上り集中しようと声を掛け合うだろうが、これではダメだ。いつもの儀式だ。いつまで経っても改善されない。
立上り時間の失点の殆どは、中盤の選手の集中が欠如している時に起きてないか。
いつもの儀式みたいに集中しようではなく、監督は、中盤の選手一人一人に強く言い渡すこと。後ろの選手は、言われなくても守備に集中してるよ。磐田戦、頭にきた。
返信超いいね順📈超勢い

439844☆ああ 2019/03/31 12:21 (iPhone ios12.1.4)
名古屋にはシャビエルがいるが鹿島にはレアンドロがいる
名古屋にはジョーがいるが鹿島にはショーがいる
名古屋にはシミッチがいるが鹿島にはレオシルバがいる
個人の力はそう変わらないがチームとして点を取る形のバリエーションはだいぶ違う
返信超いいね順📈超勢い

439843☆アントン 2019/03/31 12:17 (iPhone ios12.1.4)
男性
名古屋が、川崎化している
風間監督は、やはり攻撃力をアップする能力が有る
返信超いいね順📈超勢い

439842☆ああ 2019/03/31 12:14 (Chrome)
男性
去年までは川崎が得失点差で断トツだったけど
今年は名古屋が突き抜けそうだよ
ガンバや神戸も個で量産しまくり
彼らは若干守備も緩いけどさ
返信超いいね順📈超勢い

439841☆ああ 2019/03/31 12:08 (iPhone ios12.1.4)
去年は18チーム全体的に1試合平均得点が低い傾向だったが、基本的にJ1で優勝するために必要な数字は平均得点が1.8前後、平均失点が1.0以下
ほぼ毎試合複数得点が必要
2点取って1点以下に抑えるチームが優勝するんだとしたら、安定的に複数得点取っていく必要性がある
返信超いいね順📈超勢い

439840☆スタジアム初心者  2019/03/31 12:07 (L-01K)
男性
座席の件、ありがとうございました。
返信超いいね順📈超勢い

439839☆くろーす◆LzFfkxZBAY 2019/03/31 11:56 (KFSUWI)
相手が一人退場したりリードされると引かれることはこれからもいくらでもある。1-0は素晴らしいけどセットプレーやアンラッキーな失点もあるから複数得点が大事。最低2点、前半に1点、がベスト。3,4点は取れたらでいい。2点は確実に必要だと思う。

優磨帰ってくるまで勝ち点は試合数×2は必須。今は勝ち点2足りない。

来週は絶対に勝ちましょう!
返信超いいね順📈超勢い

439838☆ああ 2019/03/31 11:41 (iPhone ios12.1.4)
基本的に引かれたら綺麗に崩すのは難しい
90分の中でボディーブローのように急所をつくプレーを繰り返していくしかない
柴崎小笠原の頃は守備は不安定だったけど引かれても点は取れてた
彼らが相手の急所をつくようなパスを出したり、90分の中のボール配給で相手を揺さぶり続けて最終的に相手に綻びが生まれていた
2人の展開力とゲームメイク力、パスのバリエーションと精度がそうさせた
今の鹿島はインテンシティ重視のボランチ構成だから、いくら攻撃を構築しようとしても引かれたら今みたいなことが必然的に起きてしまう
やり方の問題じゃない、選手のタイプとか質の問題
相手が強いとリアクションになるから自然とウチのボランチの強みである奪うとかインテンシティの部分が際立つ
引かれると逆にダメな部分が際立つ
小笠原柴崎、永木レオ、どちらも一長一短
タイプに合わせて構築していくしかないんだから、ストーミングスタイルを極めていくしかないんじゃないかな
返信超いいね順📈超勢い

439837☆あか 2019/03/31 11:27 (SC-05G)
男性
ヤスはまだしも今期土居が出てない試合でプロ根性見せた若手なんて今のところいないでしょ。

→土居もね(プロ根性)
返信超いいね順📈超勢い

439836☆ああ 2019/03/31 11:18 (iPad)
先程 昨日の試合観ました。
鹿島に対して勝ち点1なら良しとするチームなら
ドン引き戦術はかなり有効だよね
負けてもダメ元だし 昨日のように前半しのげば
勝負になるしね

DFラインは以前と違って
発展途上人と怪我持ちの構成だから
しばらくは1点は仕方ないし
問題はドン引きに対して複数得点取れないこと
皆さんいろいろ言うけど これは誰が出て
解決しないみたいです。
これはフィニッシャーよりも
パサーの問題だと思う
ここは川崎あたりとの差かな
必要なのは『ザ 司令塔』だと思う
柴崎クラスがいれば問題ないのだが
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る