過去ログ倉庫
443608☆椎坊主◆GshojqSbgo 2019/04/10 12:34 (KYV45)
鹿島がアウェイで0−2から試合をひっくり返したことは、さすがアジア王者だと言うしかない。ACLのアウェイに帯同した記者であれば、アウェイで2点差を最後の最後に逆転することがいかに至難の業か、わかるはずである。Jリーグとはホーム&アウェイの概念が違う。アジアのチームは、ホームとアウェイとでは強さの質が違うのだ。だからこそ、鹿島は凄い。しかもアクシデントでGKがクォン・スンテから曽ケ端準に交代、84分に犬飼智也がレッドカードを食らい、数的不利の中で慶南を逆転した。レオ・シルバや永木亮太、伊藤翔やレアンドロといったレギュラーメンバーを温存した上での快挙。繰り返すが、さすがアジア王者である。
この勝利で証明したのは、鹿島がメンタルの部分でもアジア王者であったということだ。後半、数多くのチャンスをつくられ、オウンゴールで先制を許すというショッキングな状況でも、彼らは決して諦めなかった。かつて韓国のチームに見せつけられていた「絶対にひっくり返す」という信念を全員が胸に抱き、戦いをやめずに継続する。普通なら2点差を追いついたところで安堵し「アウェイだし、勝点1は上等」と緩むところを「いや、勝点3だ」と戦いを継続する。サッカーはもちろん、技術・戦術・肉体がいいバランスで伴っていないと勝利できないが、そのベースにあるのはメンタルだ。しかも、強さと冷静さを合わせ持っていないと、国際試合での勝利は難しい。
サンフレッチェ広島のシグマクラブより
※この記事は無料記事です
443607☆ああ 2019/04/10 12:32 (iPhone ios12.1.4)
左右できる小田の存在は有難い
安西は右とか前とかやらせないでもう左SB固定で極めていってほしい
443606☆ああ 2019/04/10 12:29 (iPhone ios12.1.4)
小田は平戸より序列が上がったと思う
443605☆ああ 2019/04/10 12:21 (Chrome)
男性
磐田戦 名古屋戦 慶南戦と3試合連続で先制されてるのが気になるな
それに無失点試合が今のところ10人相手の湘南だけなのはちょっと淋しい
443604☆ああ 2019/04/10 12:18 (SO-04K)
1205
ありがとうございます
そうでしたか。もっと公式戦に出て速さ強さに慣れてほしいですね
まあ伸びしろ十分ってことで次に期待です
443603☆ゆき 2019/04/10 12:16 (HW-01K)
平戸
昨日の試合の全映像は見ることが出来てませんが、平戸太貴はどうだったのでしょう?
またまた守備の面でスタメンは厳しい評価ですか。
443602☆ああ 2019/04/10 12:13 (Chrome)
男性
「名古屋戦も勝利はしたけれど、もっとできる部分はあった。それはみんなわかっている。もっともっと良くしなければいけない。内容も上向きにしないとACLもJリーグも獲れない。一昨年、前半0で抑えれば後半なんとかなるみたいな流れがあった。確かにそうやって勝てるのはいいチームだと思うし、内容云々よりも結果というのも大事なこと。
でも、それだけじゃ勝ち続けられない、10回やって8回勝てるような試合内容じゃないと。(名古屋戦は)後半の20分、25分だけ鹿島の試合になったけれど、その時間をもっと長くすることが、僕らの課題になってくる」
443601☆ああ 2019/04/10 12:05 (none)
名古はゲーム支配や攻撃のスイッチを入れたい気持ちはあるように感じたけど
まだまだのようです
J1やACLレベルに達しておらず、まだ溺れている感じ
これからに期待
443600☆ああ 2019/04/10 12:03 (F-04G)
スンテの事は心配ですが…
CBに関しては少し楽しみな気もします。
どうやりくりするのか…
それも昨日の勝ち点3がでかい(^^)
とにかくスンテの早い復帰を祈るのみ(p_-)
443599☆北鹿 2019/04/10 11:58 (iPhone ios12.1.4)
話をごちゃ混ぜにすると訳が分からなくなりますよ。
内容の向上は、当然求めていかねばならないところです。
それは選手 監督 スタッフも皆認識していると思います。
でも鹿島は、結果が1番重要なんです。
もしこの先10年、鹿島がタイトルを獲れず、
毎年残留争い一歩手前のようなチームに
なってしまったら、クラブが消滅に向かう可能性すらあるんですから。
443598☆ああ 2019/04/10 11:57 (SO-04K)
昨日の試合観れてないんだけど名古はどうでしたか?
443597☆ああ 2019/04/10 11:55 (none)
昨日は直接ダメ出ししたいくらいの試合運びやプレーばかりで苦痛だったけど
でも結果勝っているという不思議
ケガや各選手のレベル考えたら残念だけどこんなもんなのかな?
タイトル取るという目標を掲げている割に現実との温度差が激しすぎる
443596☆ああ 2019/04/10 11:43 (iPhone ios12.2)
スンテは鹿島で現役を終えてほしいけど、いつか全北に帰ってしまうのだろうね。
もし全北で引退するのなら、引退試合を鹿島としてほしいなーと言う妄想。
全羅北道まで絶対行くわー
443595☆ががが 2019/04/10 11:41 (iPhone ios12.2)
今になってだけど、川崎戦後にブーイングするサポーターに篤人がいい戦い方は出来てるって言った意味がわかってくるなあ。
結局この後は現在まで6試合負けなし、二連勝中。リーグでは首位と勝ち点3差、ACLは首位。
開幕前は補強が上手くいかず、あーだこーだ言われてたけど、開幕当初に比べて修正もできてるし、いい雰囲気だ。
掲示板では一部で監督や特定の選手の批判が目立つけどJはまだ始まったばかりで、首位ではないけど現状合格点あげてもいいと思います。
例えばだけど、土居は批判が多く感じるけど、この前同点弾決めた。篤人も言っていたけど僕たちサポーターも1つレベルをあげて、上手くいかない選手を批判だけでなく、我慢したりサポートできるようになれたらいいな。それこそ篤人のようにサポーターもチームを守れるような。
443594☆ああ■ 2019/04/10 11:38 (iPhone ios12.2)
ゴールキーパーは25〜30位の多少経験あるサブが必要。曽ヶ端は反応出来ずに決まる事が多過ぎる。そめて同じ方向に飛べてりゃいいが…あれは年齢から来る衰えだよ
↩TOPに戻る