過去ログ倉庫
451718☆ふつ 2019/04/29 12:10 (iPhone ios12.2)
活躍したら試合に出す、ダメだったら外すっていう当たり前の事を当たり前にやればいいだけ。土居を重宝するのって何かあんのか?
返信超いいね順📈超勢い

451717☆あさ 2019/04/29 12:08 (iPhone ios12.2)
結局優磨ロスってことでしょ
返信超いいね順📈超勢い

451716☆たぬ 2019/04/29 12:07 (SO-01J)
結果が散々な鳥栖の社長のコメント読んだんですけど、
監督を変えても結果が変わる確証は無い とのこと

もし鹿島のフロント陣も同じようなことを考えてたら……
返信超いいね順📈超勢い

451715☆↓ああ 2019/04/29 12:07 (iPhone ios12.1.4)
それね!
安西のスプリント最高!全盛期の名良橋ばりだ!!最高!!!
時代の流れか…中盤でボールポゼッション出来ればさらに生きるのに…鹿島にいるのが勿体ない…
返信超いいね順📈超勢い

451714☆ああ 2019/04/29 12:04 (SH-03J)
誰も触れてないけど安西のゴールすごかったー
返信超いいね順📈超勢い

451713☆鹿島ファン(サポではない)◆aBONdSK8V6 2019/04/29 12:04 (FJL22)
男性
見に行きたくなくなるような試合
2017にタイトルを取れなかった時、2003-06の暗黒の4年間の再来かと思った。
幸い2018はACLを取れたが、昨日のような試合では先が思いやられる。
2017ホーム最終戦、ACL決勝等優勝が掛かった試合では相当数入るのだから、
座席数減少なんて論外と思っていたが、これでは減らしてもあぶれる人はいないのではないか。
座席数減少のアドバルーンは、今後はこういう試合(わざわざ鹿島まで行こうとは思わない試合)が続くよ、
という前振りだったのかとさえ思う。
暫くは覚悟しとかないといけないかもしれない。
返信超いいね順📈超勢い

451712☆Katsuta 2019/04/29 11:59 (SOV39)
ったく
イエローハットでくそなことしやがってアホ。
返信超いいね順📈超勢い

451711☆ああ 2019/04/29 11:54 (iPhone ios12.2)
レアンドロが入ればキープできるし推進力があるから相手を押し下げることにも繋がる。それは=守備の助けにもなるわけで。
レアンドロの守備が不安ってどういう根拠で言ってんの?っていつも思う。
2017年レアンドロのとこからやられたことなんて何度もあったか?
確かに熱くなりやすいからカードが怖いとかファールが怖いとかあるけど、そこは周りや監督がコントロールしてやればいいでしょ
レアンドロを使えないということはそこをコントロール出来ませんって監督自ら言ってるのと同義だし、守備不安でスタメンからは無理と言ってる人は思考が大岩さんと一緒だわ
返信超いいね順📈超勢い

451710☆ああ 2019/04/29 11:46 (iPhone ios12.2)
ブチギレる金崎はどうかと思うがその感情が羨ましい部分も多少はある。
正直それくらいの薬がアントラーズにも欲しい。
薬と呼べるかはわからないが。
返信超いいね順📈超勢い

451709☆ああ 2019/04/29 11:45 (iPhone ios12.2)
今足りないのは気遣いが出来る選手だよ
独りよがりの選手が多過ぎる
伊藤も三竿も文句は言っても行動しないと意味がない
自分はちゃんとやってるのにじゃなく周りが上手く動けるようフォローし合う気持ちがないと
フォローすれば周りも自分のピンチにはフォローをしてくれる
勝手にやっとけとか自分は出来ることやってるのに的なプレーが多過ぎてバラバラ
返信超いいね順📈超勢い

451708☆ああ 2019/04/29 11:43 (iPhone ios12.2)
何年、何十年前か忘れたけど
代表の特別番組にて
木村和司「一流の選手は1回2回ミスしたくらいでボール受けることを怖がらない。小笠原なんか怖がらないよね」

ラモス瑠偉「日本人はミスを繰り返したら隠れるんだよ。相手に被さるようなポジション取って受けないようになってしまう。そこで勇気を持って受けようとする選手が本物だよ。小野伸二とか。」

昨日の安部や土居見て思い出した言葉。
中村なんかもそうだけど、なまじプライドが高いのかミスを2回くらいするとすぐプレーが消極的になる。
伊藤が指摘してたのもそこでしょ。
前半は出来てたのに後半になって謎に出来なくなった、上手いのになんで?って…
相手の影に隠れてればそりゃミスしなくても済むから楽だし、戦犯にもなりにくい。
いつも戦犯扱いは最終ラインだもんな
昨日に関してははっきりチームの課題が誤魔化されることなく露呈したよ。
2列目やFWに強度の高い中でボールを扱う、キープできる選手がいないってことが。
唯一救いなのは、白崎にパスセンスがあることがわかったことと、レアンドロはキツイ強度の中でもキープできるなと再確認できたこと。
まぁ、監督のクソみたいな序列が変わらない限りチームは上向かないだろうけど、監督変わればまた上昇できるかもしれないメンツはまだいる。
伊藤、レアンドロ、白崎、セルジ、もちろん優磨。
この辺を上手く組み合わせてしばらくはやってほしいね。

逃げ隠れして自信の無い選手、試合中にすぐ自信をなくしてしまう選手がファーストチョイスとしてピッチに立つ必要はない。
返信超いいね順📈超勢い

451707☆ああ 2019/04/29 11:42 (Chrome)
男性
レアンドロっていうのはゴリブルしたり潰しに来る相手を余裕で押さえつけるポドルスキと同じで対面の相手を敵陣に押し下げるんだよ
あいつにボールが渡って仕掛けられたら一発でやられるっていう威圧感をかけ続けられるし、必ずレオシルバが中にサポートに来るわけで
そこにSBは内田や永木で更に防御力を高めるという鉄板
守備で永木のサポートなのか攻撃で何を求めていたのか、安部スタメンのタスクがイマイチわからなかった
あれだけ執拗に右を狙われ続けたのはポステコが一枚上手だったんだろう
返信超いいね順📈超勢い

451706☆鹿嶋アントラーズ 2019/04/29 11:38 (701SO)
平成までに500勝して新しい元号を迎えたかった。
返信超いいね順📈超勢い

451705☆鹿嶋アントラーズ 2019/04/29 11:36 (701SO)
金崎鳥栖でぶちギレだってさ。
やっぱりどこに行っても
返信超いいね順📈超勢い

451704☆ああ 2019/04/29 11:28 (SCV35)
そりゃレアンドロの守備では横浜の攻撃は防げない、前半は走れる安部白崎が必要だった。
後半横浜の体力が落ちたところでレアンドロとセルジーニョの力が必要だったが、横浜の足が想像以上に止まらなかった。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る