過去ログ倉庫
452171☆ああ 2019/04/30 22:13 (iPhone ios12.2)
とにかく去年みたいなパターンもあり得るから今のうちから負け数増やすなと。
後半快進撃して前半負けが込んだのが痛かったなんてもう言いたくないんだわ。
452170☆ああ 2019/04/30 22:11 (Chrome)
男性
最後の勝てば決まる柏戦そして磐田戦
特にホームの柏戦では攻撃で捻じ伏せてほしかった。
それくらいの破壊力はあの異次元な勝率を見ればあったはずだし。
去年の最終節のホーム鳥栖戦もACL出場権がかかっていた為なのかまたもや期待する内容とは程遠いモノでした
452169☆埼玉民 2019/04/30 22:07 (iPhone ios12.2)
個人的には2017年はマリノス戦で負けたのが一番痛かったんじゃないかと思います。
452168☆ああ 2019/04/30 22:06 (iPhone ios12.2)
2017の話が出てるから書くけど、データとか数字抜きにして2017の攻撃は金崎とレアンドロが支え引っ張っていたのは間違いない
それによってレアンドロと相性の良かった中村の良さも存分に出ていた
ほとんどのゴールが金崎かレアンドロ、そこに中村と途中から出てくる安部や優磨だったと記憶してる
最終節で鹿島を完封した名波も「金崎とレアンドロを抑えられたことが無失点できた要因」と語っている
金崎→優磨で問題は全くないし、むしろプラスアルファが生まれた2018後半
問題はレアンドロなのよね
2017のレアンドロがいないことがそのまま厳しい2列目事情になってしまってる
レアンドロをベンチに置いたとこで2017のレアンドロ並みの活躍ができる選手は他にいないわけで
だったら夏に上がってくることが容易に想像できるレアンドロを今のうちからちゃんと使っておけよと思うんだよ
今の時点でもコンディションが悪いとは思わないし
個人的には、レアンドロ使ってダメならしょうがないと思うけど、他の選手使って負けたらなんでレアンドロ使わない?ってなる
452167☆ああ 2019/04/30 22:02 (SCV35)
結果的にその失った勝ち点で優勝を逃したしね。
452166☆こー 2019/04/30 21:55 (iPhone ios12.1.4)
2017年終盤の
充孝→遠藤は 怪我ではなく
天皇杯 神戸戦で充孝が鹿島らずに同点に追いつかれ、PK戦にいたり敗れたことに起因してたと思います。
元々、遠藤が怪我してるうちに充孝がレギュラーを奪ったかたちになってたから、大岩監督は怪我から復帰した遠藤をスタメン起用するきっかけを計ってたのかも知れないですね。
天皇杯で負けた時は『鹿島れよ!』とは思ったけど、それだけでスタメンを筈すのは違うとも思いました。
残念ながら、大岩監督としては充孝<遠藤だったのでしょうね。
452165☆ああ 2019/04/30 21:51 (iPhone ios12.2)
2017のゴール率とシュート率
中央攻撃: ゴール率2位、シュート率1位
左サイド攻撃: ゴール率14位、シュート率14位
右サイド攻撃: ゴール率4位、シュート率8位
2018と比較すると、中央攻撃の精度は同じく素晴らしい。左は、2017も良くないが2018はさらに劣化。右は、2017から2018にかけてガクンと落ちた。
関与選手の名前を見ると、2017に右からの攻撃を支えていたのはレアンドロだった模様で、それが欠けた影響が2018は響いたようです。
452164☆ああ 2019/04/30 21:41 (iPhone ios12.1.4)
内田主将グランドへ、と記事読みました
サポの方が撮った今日の写真を見たら左に比べ右足が痩せているように見え心配です
実際クラハで見た方いらっしゃったらどうでしたか?まだ時間かかりそうですか?
452163☆ああ 2019/04/30 21:35 (iPhone ios12.2)
21:30
失礼しました。勘違いしてました。
ご指摘ありがとうございます。お詫びします。
ただ、遠藤起用が終盤の試合で停滞した肝だったとは思っています。
452162☆ああ 2019/04/30 21:32 (iPhone ios12.2)
2018の中央攻撃の主役は、優磨と聖真。
シュート、ゴール、ラストパスの全てで高い関与。レオシルバの関与は意外にも高くはなくラストパスの部分で5番手。
逆にレオシルバは両サイド攻撃からのシュート、ゴールで高い関与を示していた。サイド攻撃の折り返しからのシュート部分だと思う。
452161☆ああ 2019/04/30 21:30 (iPhone ios12.2)
クロスに合わせるのが1番上手かったのは断然長谷川だよ
452160☆ああ 2019/04/30 21:30 (iPhone ios12.2)
21:10
レアンドロは最終節まで出てますけど…
遠藤の起用は中村が怪我したからだよ
遠藤使わずにじゃあ他に誰使えって話って感じの年だったけどね
452159☆ゴールかしま 2019/04/30 21:25 (PRA-LX2)
永木から犬飼
去年のアウェイ神戸でもありましたね。
あのときは犬飼が後ろにそらして。
452158☆ああ 2019/04/30 21:14 (Chrome)
男性
クロスに合わせるのが上手かった選手は興梠、田代、マルキとかあの時代の選手しか思い浮かばない。
金崎や優磨も中央を裏へ抜け出してGKの動きをよく見て流し込むのが上手かった。
あとは一昨年だけど永木→後半から安部と登場の優磨へのドンピシャのクロスでダメ押し
最近は永木のCKをニアの犬飼がフリックしてファーへ反らすのもよく見かける
452157☆ああ 2019/04/30 21:10 (iPhone ios12.2)
2017の優勝逸の要因は、終盤に起用がレアンドロ→遠藤になったことだと思っている。
遠藤を起用した理由は、優勝を目前にしてボールを失わないことを優先し、コンパクトな陣形から慎重に安定した堅い試合運びをしたかったからのはず。
レアンドロ起用の場合は、4-4-2ではなく中央寄りの4-2-2-2気味になり、縦に間延びして攻め合う落ち着かない試合になることが多かった。それを嫌ったのが、2017終盤の遠藤起用だったと思う。
簡単に言うと、それまでは行ったり来たりのある程度不安定なオープンな試合にすることによって、レアンドロは活きていたし、攻め勝ちしていたのだが、優勝を目前にしてそれを続ける胆力を監督が持てなかったのが、2017だったと個人的には考えている。
↩TOPに戻る