過去ログ倉庫
463141☆ああ 2019/05/27 12:14 (iPhone ios12.3.1)
まじで毎シーズン優勝できないアーセナルとかになるなよなー
463140☆ああ 2019/05/27 12:14 (iPhone ios12.3)
白崎も言ってたけど、あれだけボールが自分の頭上を越えていったら何も出来んよな
後ろは蹴らされ前は追いかけて嵌めようとしても連動できない
ただただ疲弊していくだけの展開で最後あのやられ方じゃ肉体も精神もダメージ引きずりそうだわ
463139☆ああ 2019/05/27 12:04 (Firefox)
中盤を省略して
ロングボールを前線に
と思っけど
ターゲット(伊藤・優磨)が
いなくて出来なかった
463138☆ああ 2019/05/27 12:01 (iPhone ios12.1.4)
アウェイJDT戦でもそうだったけど、
クソ暑い中ハイプレスを維持しようとする戦い方が違う気がする。
こういう時に戦術変更で省エネで勝つやり方を見つけたいけど監督の経験がいかんせん少なすぎる。
ちゃんとした経験のあるプロの監督を据えないフロントのツケを払わされてる感。
このままだと夏に更に失速するんじゃないかと不安になる。
463137☆ああ 2019/05/27 12:01 (Firefox)
金崎がうちにいた時は
他チームはみんな
そう思ってた
463136☆あいうえこ 2019/05/27 11:59 (iPhone ios12.2)
鳥栖って韓国のチーム並に荒くない?
金崎!うちの安西に何してくれとんじゃい!
463135☆ああ 2019/05/27 11:52 (iPhone ios12.2)
何もかもが緩くなっちゃってるんだろうな。
内田なんかは丁寧にファンサしてくれるけど、鹿島のファンサは勝利であって欲しい。
463134☆ああ 2019/05/27 11:51 (Chrome)
男性
山本は怪我前からミスも多かったし
年齢的にももう厳しいい
平戸小田は言うまでもなく
残りは怪我で離脱してる内田と伊東
ボランチの永木だけ
フロントは平戸小田がもう少しやってくれると思ったんだろうけど
ちょっと見通しが甘すぎたね 結局ボランチの永木がサイドバックやる始末
463133☆ああ 2019/05/27 11:51 (iPhone ios12.3)
こうやって不安定に波を繰り返してリーグ3位とか4位で終わるイメージがなんとなく湧いてしまう
下手したら上位のレベルが上がってる分、ACL圏内すら厳しいかもしれない
しかし、フロントにはそんな危機感はないだろうなぁ…
463132☆鹿嶋アントラーズ 2019/05/27 11:51 (701SO)
次ガンバに負けたら大岩体制も不味くなりそう。
463131☆ああ 2019/05/27 11:48 (Firefox)
頂上を目指すには勝ち続けるしかないけど
東京川崎横浜鳥栖磐田辺りにもれなく止められる…スローガン通り変わって欲しいな
463130☆ああ 2019/05/27 11:42 (SO-01J)
前から制限してくる相手に対する対策が不十分。これに尽きる。
463129☆ああ 2019/05/27 11:38 (iPhone ios12.2)
オフィシャルってけっこうな頻度で打ち間違い多いですよね。
安部を安倍ってのはこの板でも見かけるけど、オフィシャルが間違うなんて言語道断ですね。
463128☆あーあ 2019/05/27 11:30 (iPhone ios12.3)
「次は勝つ」とか「もう負けられない」とか、「ここから這い上がる」とか、何回言ってんの??
もう、聞き飽きたって感じだけど。
463127☆ああ 2019/05/27 11:28 (iPhone ios12.3)
ビルドアップを終始制限されるから長いボールを蹴るしかない
しかしその長いボールも常に鳥栖の圧力を受けた状態で蹴り込んでるボールだから当然質の高いボールは供給されない
ただでさえウチの最終ラインからボランチはビルドアップに長けてるわけでもないのに、あれだけ鳥栖のフォアプレスをモロに受けてしまった状態で蹴らされた長いボールは当然相手に回収される
おまけに前線は競り合いに長けた選手もいないから競り合うことも出来ないし、競ったとこで勝てるわけもない
昨日に限らず総じて言えるのは、清水や松本みたいにそこまで強度高く激しくこない相手にはいくらでもパスを回せるけど、強度が高い相手になるとこのチームは繋げないしビルドアップもままならない
川崎、名古屋、横浜との戦いでそれは十分に分かっていたことだし、繋げないなら繋げないなりの戦い方の選択肢があるはず(決して面白いものとは言えないが)
この課題は2018開幕前のキャンプから取り組んできた問題でもあるわけだけど、チームとしていくら構築したところで結局は選手に繋ぐ技術がなければ無理なんだよね
今の鹿島は厳しいプレッシャーを受けたらミスが続出するチーム、つまりは弱い
常勝とか、鹿島だからとか、そういういらないプライドは捨てて、「自分達は強くない」、ここから始めて構築していく必要があるんではないだろうか…
↩TOPに戻る