過去ログ倉庫
463598☆ああ 2019/05/29 15:03 (iPhone ios12.3)
この方のオズワルド評は同意
ただし、大岩アントラーズ評は食い違う部分が結構ある
見方としては面白い
463597☆ああ 2019/05/29 14:57 (iPhone ios12.2)
1426
それなら批判されるべきオリヴェイラであってなぜフロントが〜って話になるんだ?
斜め上すぎる他クラブ批判でびっくりしたわ
463596☆ああ 2019/05/29 14:50 (iPhone ios12.3)
満さんの本によると、外国人監督は日本人コーチと選手が親しげに話していると、それだけで自分に造反するつもりなのではないかと思ったりするものなので、強化部長が常に監督の側で、自分は監督の味方なのだとサポートしてやる必要があると書いてある
浦和のフロントにはそういう細やかな心配りがなかったんだろうね
463595☆ああ■ 2019/05/29 14:26 (iPhone ios12.2)
日刊の記事だとオリベイラからの要望で大槻を現場から外したとある。本当なら最悪のフロントだな。海外ナンチャラって役職も取り敢えずの避難所だろ。
鹿島のフロントがそんな動きしたら引くわ〜
監督から誰かを外せなんて言わせないフロントであって欲しいな
463594☆ああ■ 2019/05/29 14:05 (none)
2018の最終節見直せばわかるけど、全然点取りに行こうとしてないよ。
鳥栖は引き分けでOKだったから鹿島もACL出場権失うよりはってことでかなり消極的な試合だった
って見直そうとしてももうDAZNじゃ見れないか
なら掲示板の過去ログでも見るといい
463593☆ああ 2019/05/29 14:00 (iPhone ios12.3)
次のガンバは低迷中だけど、川崎に唯一の負けを付けてるし東京にも負けてない
下位に負けてるイメージだけど上位に対しては良い戦いをしてる感じ
吹田無敗とはいえ簡単じゃないだろうな〜
463592☆ああ 2019/05/29 13:59 (iPhone ios12.3)
結果として順位を上げるチャンスを不意にしたことに変わりはない
むしろ本当にドロー狙いだったとするならもっと問題(そんな確信めいたものはないと思うけど)
引き分け狙いの割には随分とセットプレー急いでやったりしてたねw
監督と選手の意識が共有されてなかったかな?
463591☆ああ 2019/05/29 13:55 (iPhone ios12.2)
1352
それは全く的外れ
2017の0-0は狙ってないが2018の0-0は明らかに途中から引き分けでいいって雰囲気だった
463590☆ああ 2019/05/29 13:52 (iPhone ios12.3)
2017
勝てば優勝の最終節をゴールレスドロー
2018
勝てば2位の最終節をゴールレスドロー
ここまで顕著に同じ失敗が繰り返されてる例もあまりない…
463589☆アンダルシカ 2019/05/29 13:51 (SOV36)
男性 88歳
13:45
次がいないからじゃないの。
ちなみに自分はアンチ大岩だけど、
去年フロントが続投させてからは、仕方ないなと思ってます。
463588☆ああ 2019/05/29 13:51 (iPhone ios12.2)
優磨とユキ戻ってきたら、交代の使い方もっと幅が広がるんだけどなぁ。
ユキはどのくらい動けるかわからないけど、、
463587☆ああ 2019/05/29 13:45 (iPhone ios12.3)
石井解任理由
石井 自分の考えをはっきり示す場面を増やしました。今年(2017年)は選手構成が大幅に変わり、その課題もありました。言い訳になりますが、準備期間も少なかったので、少し難しかったですね。
岩政 でも、結果は出ていましたよね。鹿島のリズムに新しい選手を合わせながら、上手くチームをコントロールしているなと思って見ていました。
石井 私も悪くないなと思っていました。しかし、今年はACLを獲らなければいけない年。2016年のクラブワールドカップは開催国として出場しましたが、今年はアジアの代表として出るという大きな目標がありました。それが果たせなかったので、クラブを去らなければいけないのは、納得はしていませんが、理解はできます。
加えて、先ほど言ったチームの振れ幅の問題ですね。「修正できていない」と判断されたと思うので、受け入れるしかないと。
岩政 実際にここで終わりだと解任を伝えられるのは、呼ばれるまでまったく何もないんですか?
石井 ちょっと雰囲気は感じていましたが、その日までは具体的に何もなかったですね。
岩政 石井さんは、選手としてゼロ円提示を受けた経験がありますか?
石井 アビスパで引退した時にあります。あれはショックでした。本当に翌年の年俸がゼロと書かれた紙を見た時は……。
岩政 それとはまた違う感覚でした?
石井 違いました。
岩政 「監督になった瞬間にクビになる運命だ」といった格言がありますが、そうした感覚で仕事をされていたんですか?
石井 そうですね。セレーゾからバトンを受け継いだ時に、覚悟はできていました。
岩政 実際に監督をやられてどうですか? 楽しさと苦しさの両方があると思います。私はセレーゾに「監督は辞めておいたほうがいい」と話をされていました。
石井 楽しいことのほうが多かったですね。タイトルを獲れたのは、やっぱり大きい。だからこそ、今後も監督を続けたいという想いが沸いてきます。
ここで触れられている「修正できてないと判断された」
これは今の大岩にもバッチリ当てはまってるんだよな
セレーゾ、石井の解任理由の1番は、試合で同じ失敗が繰り返される、負け方の光景に変化がない、修正されてる感じがない、個人的にはこの3点だったと思ってるけど、今のチームも同じ失敗を何度も繰り返されるよね
なんで大岩だけ特別扱いされてるんだろ…{emj_ip_0045}
463586☆ああ 2019/05/29 13:42 (SO-01G)
3連覇時、選手は充実してたし戦術も浸透していた。
チームとして完成していた。
そのチームを円熟期の小笠原が素晴らしいキャプテンシーを発揮してまとめていた。非の打ち所がないくらいのレベル。
オズはモチベーターとして手腕を発揮してくれたけど、監督としてのクオリティには疑問があります。
僕個人としては、もう少し浦和で指揮をとって低迷していて欲しかった。
ということでオズの監督はカンベンです。
463585☆ああ 2019/05/29 13:36 (iPhone ios12.2)
今年の浦和の試合を見てオリヴェイラに監督になってほしいと思える人の気持ちが分からん
鹿島を壊す気か
463584☆ああ 2019/05/29 13:34 (iPhone ios12.3.1)
リーグ戦
ホーム 5勝1敗
アウェー 2勝2分3敗
アウェーの成績がネックだな。
↩TOPに戻る