過去ログ倉庫
477712☆ああ 2019/07/07 15:12 (iPhone ios12.2)
山本のパスミスと判断の悪さどうにかならないかな
477711☆ああ 2019/07/07 15:09 (iPhone ios12.3.1)
あんなにボール持ちたいなら1列前でいいのに
でもこのチームって柴崎復帰したとしても、柴崎を1列上げて三竿レオのボランチやりそうなんだよなw
477710☆ああ 2019/07/07 15:04 (iPhone ios12.3.1)
レオはゴール前で軽いプレーしちゃうのホント怖い
477709☆ANT 2019/07/07 15:03 (Chrome)
まったく、三竿、レオシルバの報知評に同意だね
足りないパズルは沢山あが
真っ先にゲームを作れる選手を補強してほしい
でないと
いつまでもグダグダな試合展開ばかりで
眠くなってしまう
477708☆ファッションリーダー 2019/07/07 14:58 (iPhone ios12.3.1)
ウチの兄貴はファッションセンスがない。
普段は
浮世絵が描いてあるTシャツ
錦鯉が描いてあるTシャツ
唐獅子牡丹のトランク
を身につけてます。
そして
アントラーズの試合の日には
イン・ファイトと書いてある
ジャンバーを身にまとい決めています。
477707☆ああ 2019/07/07 14:54 (iPhone ios12.3.1)
レオ
個人のDF能力は歴代でもトップクラスだと思うんですけどね。危機察知と言うのかボールに対して何個か先の展開を予測してのポジション二ングとその判断の速さは昨日の試合でも効いてましたし。ただ皆さんの言う様に必要以上に持ちたがると言うか無理にリスクを負う事が多いんですよね。勿論ピッチ上では視野が違いますから、思ってる程シンプルにってのも難しいのかも知れませんが。
477706☆あーあ 2019/07/07 14:54 (iPhone ios12.3.1)
トルコ『Haberler』『Ajansspor』など複数の現地メディアは「ベシクタシュが浅野拓磨獲得を目指している」という見出しで、日本代表FWについて大きく伝えた。
「ベシクタシュは確保すべき新しい日本人を見つけた。アメリカ代表FWテイラー・ボイドに関心を示しているが、その一方で日本人ウイングの浅野もターゲットの1人に浮上している」
その一方、ベジクタシュは鹿島FW鈴木優磨の確保に向けて動いているとの報道も。果たして2019-20シーズン、ベシクタシュは新たな日本人選手を獲得するのだろうか。浅野か鈴木か、トルコでプレーする新たな日本人選手が現れる可能性は十分にありそうだ。
うーん。
浅野か優磨、どちらかを獲りたい感じ?
477705☆ああ 2019/07/07 14:52 (iPhone ios12.3.1)
とりあえずゲルを信じたいw
477704☆あーあ 2019/07/07 14:51 (iPhone ios12.3.1)
元水戸ホーリーホックのベトナム代表FWグエン・コンフォン(24)がベルギー1部のシントトロイデンに期限付き移籍することが決まった。5日、シントトロイデンが発表した。
2016年に水戸に期限付き移籍で加入したグエン・コンフォンは、J2リーグで5試合に出場。シーズン終了後に期間満了により退団した。その後、昨季までレンタル元のホアン・アイン・ザライでプレーし、今年2月に仁川ユナイテッド(韓国1部)に移籍して8試合に出場していた。
ん??
じゃあ優磨はシントトロイデンには行かないのかな?
477703☆的場コージー 2019/07/07 14:49 (iPhone ios12.3.1)
やつらを血の海へ。って唄うなら
婬・賦亜威斗
って名前変えましょう。
477702☆ああ 2019/07/07 14:43 (iPhone ios12.3.1)
今夜は、鳥栖とガンバの応援だな。
鳥栖vs川崎
ガンバvs東京
少しでも勝ち点縮めて7/13に
仙台に勝ちたいからね
477701☆ああ 2019/07/07 14:42 (iPhone ios12.3.1)
20年も経てば若者の感性や価値観も変わりますからね。
奴らを血の海へなんて今時の若者はカッコいいとは思わんでしょう。
20年前なんて茨城に暴走族がうようよしてた頃だし。
477700☆ああ 2019/07/07 14:38 (iPhone ios12.3.1)
CBばっかり言われるけど、強かった頃と1番違うのは中盤の構成力
監督に自由を与えられたときのアドリブ力がないから手詰まる
もちろん本山とか柴崎とか小笠原のような創造力まで求めるのは酷だけど、それがないならアドリブに頼らない構築を模索する必要があるんではないだろうか
そのためには指導者が必須
監督解任が難しいならせめてそういうコーチを招聘してほしい
477699☆ああ 2019/07/07 14:21 (iPhone ios12.3.1)
正確性
良い時の鹿島は不用意なボールロストは少なかった。
今はレオシルバのボールロスト、三竿のパスミス、鹿島のボランチには正確性とバランス力が必要。
小笠原や柴崎が抜けて、ボランチのボールロスト、パスミスが増えてディフェンス陣にも負担が増えた。
もちろんディフェンスのビルドアップのパスミスもひどいが、、、
鹿島の生命線はボランチのバランス力だと思う。DFとの連携による抜群の守備力があってこそのスーパーカウンターが生きてくると思う。
レオも三竿も大好きだか、鹿島の伝統的な戦い方とは合わないタイプなんだろうなぁ。
小笠原と永木のコンビ、小笠原と柴崎とか、本当に相性良かった。
この相性の見極めや熟成がほんとに難しいんやろなぁ。
レオは自由やからそこが強みやし、今更変わらないと思うけど、三竿には期待してるし、一皮も二皮も剥けて欲しい!
477698☆ああ 2019/07/07 14:12 (iPhone ios12.3.1)
知ってますよ
ボランチ町田という意味で書きました
山村もCBよりボランチの方が良かった、そんなイメージです
↩TOPに戻る