過去ログ倉庫
497894☆こー  2019/08/19 23:33 (iPhone ios12.4)
☆ああ
メルカリの社長、毎試合鹿島の応援に駆けつけてくれるのはありがたいが、本業の業績に響かぬように、そちらも頑張って欲しいよな
鹿島の筆頭株主なんだから
(iPhone ios12.4)
2019/08/19 17:15

読解すれば、
「そちらも頑張って欲しい」
→頑張って欲しいってことは、現状は頑張りが足りないと暗に言ってる
→理由は、毎試合応援に駆けつけて疎かにしてる為に


☆from 阿見
男性 36歳
メルカリの社長 全試合は来なくて良いので本業にも集中して欲しいです。
(iPhone ios12.4)
2019/08/19 21:08


この2つをまとめて端的に下記の様に表現したまでです。
「試合を観に来てないで本業を頑張れとか」

返信超いいね順📈超勢い

497893☆ああ 2019/08/19 23:30 (iPhone ios12.3.1)
戦術さえあればドン引きのチームから点とるのもハイプレスをくぐり抜けて繋ぐのも簡単だと思ってる人が一定数いるよね。

結局理解する気のない人に何を言っても無駄なんだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

497892☆ああ 2019/08/19 23:30 (iPhone ios12.4)
水戸鹿さんの説明が分かりやすい
返信超いいね順📈超勢い

497891☆ああ 2019/08/19 23:27 (iPhone ios12.3.1)
☆ああ
戦術がない
戦術の色が薄い
戦術に依存しないチーム

この人たちは何を言ってるんだ?笑
例を出してもっと分かりやすく説明してくれ
(iPhone ios12.3.1)
2019/08/19 23:18

いや、むしろ戦術戦術言ってる人が例を出して説明するべきなんだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

497890☆京都鹿 2019/08/19 23:25 (iPhone ios12.4)
戦術がないというのは語弊を招きやすいので、ビハインド時点での策といった方が良いかもしれません。
返信超いいね順📈超勢い

497889☆ああ 2019/08/19 23:21 (iPhone ios12.4)
そもそも戦術って単語が良くない気がするな
それだと単に有る無しの話になっちゃうし
要するにここにボールがある時どうするか?どこで取る?どうやって攻める?の連続で、一定のルールを決めてある程度選手の動きを制約するってのが一般に言われる戦術ってものだと思うが
皆無のチームなんてのは無い
それを実戦レベルで落とし込めてないチームなら有るけど

まあ約束事とかルールって言い方のが近いかもしれない
それなら多い少ないの話になるんだけど
返信超いいね順📈超勢い

497888☆ああ  2019/08/19 23:19 (iPhone ios12.4)
戦術なければ充孝や山口はもっとゴリゴリ前に行くだろうし、永木も入団当初は湘南スタイルを貫いて前へ前へと行っていたけど途中から鹿島のスタイルに相当悩んだって言っていた。それを克服して今の永木があるんだからな。
返信超いいね順📈超勢い

497887☆ああ 2019/08/19 23:18 (iPhone ios12.3.1)
戦術がない
戦術の色が薄い
戦術に依存しないチーム

この人たちは何を言ってるんだ?笑
例を出してもっと分かりやすく説明してくれ
返信超いいね順📈超勢い

497886☆雅☆ 2019/08/19 23:17 (SH-01L)
学生17歳
今年キャンプで挑んだ戦術
【ゲーゲンプレス】
これですよ!

開幕戦は失敗しましたが!
返信超いいね順📈超勢い

497885☆ああ 2019/08/19 23:13 (SO-01L)
まあいずれにせよ、戦術ないという人がどんな戦術求めてるかは知りたいとこだとは思う。
今のやり方だって今のペースで選手抜かれたらどこかで綻びが生まれるかも知れないし、永遠に負けない魔法の戦術があるならそりゃそれに飛びつくわね。
返信超いいね順📈超勢い

497884☆ああ 2019/08/19 23:13 (iPhone ios12.3.1)
それは内田も言ってたね
昔はサッカー知ってるメンバーだらけだから戦術がなくても勝てたと
でも今は少しずつサッカーの内容の部分も突き詰めないといけないのかもしれないから、取り組んでることは確実にあるように見える
実際去年よりも攻撃のポジショニングや人数のかけ方はだいぶ変わった印象がある(これは黒崎コーチの影響もあるけど)

鹿島は選手もそうだけど、監督選考もなるべく色の濃くない人を選んでる
フロントとしても鹿島の戦いにおいて色の濃い監督になると鹿島らしさが失われてしまうかもしれないと思ってるんだろうね
返信超いいね順📈超勢い

497883☆ああ 2019/08/19 23:07 (iPhone ios12.4)
犬飼が、鹿島はJリーグの中でももっとも戦術という型は持っていないかもしれない、と言っているんだから、そうなんじゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

497882☆ああ 2019/08/19 23:05 (SO-01L)
水戸鹿さんのはわかりやすい。
結局そうだよね。大きな決まりごとはあるが、良い選手取って詳細は選手に委ねるのが鹿島のやり方。
もちろんうまく行かないこともあるが、取るのはサッカーIQ高い良い選手が主なので結果的にはそれなりに安定する。jだとタイトル取れることも多いようだ。
鹿島ってそういうイメージ。
返信超いいね順📈超勢い

497881☆水戸鹿 2019/08/19 22:59 (iPhone ios12.4)
先の人も言っていたが、鹿島は戦術に依存しないチーム。しかしながら戦術が全くない訳じゃない。戦術の色が薄いだけかと。
プレスのしかたや守備の決まり事など戦術のベースがあって、それをベースにしつつ相手によって選手達が試合中に臨機応変に対応していくスタイルだから戦術がないように見えるだけかと。
札幌ミシャや名古屋風間みたいに濃い戦術のチームはその監督がいる間はいいが、居なくなってからチームが崩れるリスクがある。浦和なんかが良い例かと。戦術ありきのチームだったらとっくに対策されて、鹿島はここまでタイトルを獲得することは出来なかったと思うよ。

決まりごとを戦術って言う人と、ミシャ風間みたいのを戦術って言う人で意見は違って来ると思うけどね。

返信超いいね順📈超勢い

497880☆ああ 2019/08/19 22:53 (SO-01L)
戦術ってなんや…
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る