過去ログ倉庫
528290☆ああ 2019/10/24 07:09 (iPhone ios13.1.3)
男性
ソフトバンク工藤監督
やはり、研究家。
大岩くん見習いたまえ。
15年から就任5年目。契約最終年の今季はリーグ優勝からの日本一しか考えていなかった。故障予防のために春季キャンプから厳しく走り込ませたが、故障者続出という皮肉な結果となった。工藤監督は福岡市内の自宅にそれぞれの選手の体に関するデータなどを管理。その量が増え過ぎ、引っ越しも考えたが、自宅マンションの別室をさらに借りて資料室とした。「もう1部屋借りてね。データはだいぶ出来てきたところはある」。1軍だけではなく、チーム全選手の特徴、状況を知っていたからこそ、若い選手を抜てきし、故障者の穴を埋めた。「高橋礼、大竹、(高橋)純平、甲斐野、椎野、松田遼。6人も新しい力が1軍に定着してくれたのは大きかった」とうれしそうに話す。野手でも周東、栗原、釜元、三森らを起用し、優勝争いを繰り広げてきた。
528289☆ああ 2019/10/24 07:03 (iPhone ios13.1.3)
メディカル面を支える専用の施設が必要だってジーコも言ってた気がする
新クラハと同時並行で作るのかな?
528288☆ああ 2019/10/24 06:51 (iPhone ios13.1.3)
セレーゾ今更(笑)
古参が怒るぞ(笑)
思い出しただけでも震えるワンパターン采配と、木偶の坊化したダヴィ、期待を大幅に裏切ったジュニーニョ…若き日のカイオ!!!
いや、第三次セレーゾはねぇだろ(笑)
528287☆ああ 2019/10/24 06:44 (iPhone ios13.1.3)
このままホームで浦和戦が心配で仕方ない。
ボランチ再建しないと…攻撃出来ないし守備もガタガタ、サイドバックも機能しない。
528286☆ああ 2019/10/24 06:39 (ASUS_Z00AD)
男性
怪我人が出てもそれを補えるラッキーボーイがどんどん出てくる位の勢いあるチームじゃないと優勝は厳しいと思う。もちろん怪我人が戻ってくるのは良いことだが。監督、スタッフはもちろん鹿島全選手の力で優勝をもぎ取って欲しい。
528285☆イエローだが、一言言いたい 2019/10/24 06:35 (SC-04J)
今日も私は三竿選手、レオシルバ選手、セルジーニョ選手、、、(あとは知らん!!)の完全なる回復を願います。ドリブラーが一人も居ない、攻撃出来ない。
528284☆ああ 2019/10/24 05:26 (SO-04H)
遠藤昨日の後半みたいなプレスかけられても剥がして前を向くプレーを毎試合続けて欲しい。更にチーム全員で同じ様なプレーをするんだ!
チャンスは必ず生まれる。攻撃は最大の防御だ。
528283☆地元民 2019/10/24 05:07 (F-06F)
正直、昨日勝てたのは大きく
2ヶ月間たてば選手が戻って来て
天皇杯の準決勝は全く別の
サッカーをやってくれると思って
いた。
でも今のメディカルは全く信用が
なく、2ヶ月たった時に選手が
戻って要るかもわからない。
選手もサポーターもこんな
試合をしてしまう、見せてしまう
のは、メディカルの犠牲者だ。
こんなんでは、勝てる試合や
優勝もメディカルのせいで
逃してしまうのはサポーターと
してたまらない。
結果のでないメディカルは本当に
鹿島にかかわらないでほしい。
528282☆鹿乃足跡 2019/10/24 04:52 (X1)
今年のリーグ戦も残り5試合
選手諸君!!
ここで活躍しないでどうするの?
サッカー選手として悔いなき人生を送る為に、
今だよ!!輝くのは!!
528281☆しかさぽ 2019/10/24 02:52 (SO-04H)
セレーゾ
ブラジル人らしからぬ、いい状態のときに弄りまくる悪癖がなければいい監督だったとは思う。広島に鹿島で優勝され、高萩になめた口叩かれた次の年きちんと5バックぎみで入って、結果は5点位取って圧勝し、それから比較的広島とは分がいい、大岩さんはACL取っても、毎年川崎に同じやられかたするし、ストレス溜まる。まあ、カイオ、大迫、柴崎いたから今とは比較にならんし、それでも優勝出来なかったからね、ただ攻撃に関しては単純に個人の能力かもしれんが今と比べれば魅力的ではあった。なぜルイスをやめワグネル?未だに悔やまれる最大の謎。
528280☆ああ 2019/10/24 02:44 (iPhone ios13.1.3)
大岩剛監督続投の判断は妥当なのか【石井監督・セレーゾ監督・鬼木監督とデータ比較】
っていう記事を見た。
途中長くなるので省略します。
大岩監督の続投は妥当か
これらの実績を総括し、大岩監督続投の判断が妥当かを記したい。
大岩監督続投の判断を考える時に重要になるのは、「2019年に狙いに行くタイトルをどのように捉えるか」だと思う。
繰り返しになるが、2018年の大岩監督が獲得した1試合あたりの平均勝点「1.7」を考えると、4冠は程遠いと言わざるを得ない。とはいえ、別の監督を連れてきて1試合あたりの平均勝点「2」をすぐ取れるかというと、クラブとしてはリスクが高めの判断にはなるとも思う。なぜならば大岩監督は「常に安定した成績を取っている」という実績があるからだ。大岩監督はクラブ史上初のACLタイトルをもたらしたのも事実。
これらの事を加味した上で、「大岩監督の成長をクラブとしてサポートしていき、数年後の3冠ないし4冠を目指す」という中期ビジョンであれば、続投は理解できる判断だと思う。あるいは「2019年は少なくともJリーグ奪還を狙う」という目標設定であれば理解できる。
他のコンペティションで思い切ってターンオーバーを敷ければ、戦術的な引き出しに目を瞑るとしても「Jリーグに限り1試合平均勝点2(=68ポイント)」は大岩体制でも目指せるはずだ。おそらくJリーグの監督ガチャに鹿島は加わりたくないという矜持もあるだろう。クラブにとって100点満点の監督などいない世界だ。中途半端な監督を連れてくるよりは大岩体制のサポートを強化した方がリスクが低く、効率が良いのも事実。
一方で、もしもクラブが「2019年にJリーグタイトル+他のカップ戦タイトル(2冠以上)」を本気で求めるならば、大岩監督続投は妥当とは思えない。圧倒的な選手補強でサポートするなら話は別ではあるが、それも中々難しい。この目標設定をするならばリスクを取ってでも別の監督を連れてくるべきだ。
結論がやや中途半端で恐縮だが、大岩監督続投の是非はクラブの目標設定に対して妥当かどうか、という話になると思う。監督の力量がある程度見えてきた現状で、高すぎる目標を課すのはクラブ幹部の怠慢と言える。大岩監督もまだ監督歴が2年目の新米監督だ。多くを求めるのは酷だろう。選手として鹿島に大きな貢献をしてくれたOBの大岩剛が犠牲者になるのは、私も見たくない。オフシーズンの選手補強や、1月に行われるであろう新体制発表での社長の言葉に注目していこう。
528279☆ああ■ ■ 2019/10/24 02:28 (iPhone ios13.1.3)
補強は左SB即戦力1人、右SB即戦力1人、 F W即戦力1人(外人)、GK即戦力くらいで良いだろ。
来年出るのは三竿、スンヒョンは確定。レアンドロは放出。セルジは夏移籍だろう。
528278☆ああ 2019/10/24 02:25 (iPhone ios11.0.1)
ブラジルから優秀な監督を連れてくるしかないでしょ。もしくはジーコ監督。
身内の日本人人事はもうこりごり。
528277☆ああ■ 2019/10/24 02:15 (iPhone ios12.3.1)
セレーゾがなんで今更美化されてんの?
第2次セレーゾの閉塞感も中々だったと思うぞ。
3年無冠のセレーゾと比較して2年弱でACL1取ってる大岩さん叩くのは意味が分からんw
怪我続きのベテラン陣、若手〜中間層の移籍で今の方が確実にチーム状況は悪いのに。
528276☆よし 2019/10/24 02:01 (Safari)
小池より小田に一票
小池は縦切られたら横か後ろしかないから相手の守備は前に立ってるだけでいい
右足使えない分、中行くと見せてアウトサイドキックで縦パスとかもない
今日の右足センタリング初めて見たかも
守備も特別良いわけではないし
小田はアイデアがあるしヘディングも強い
でも使われないのは素人には分からない何かがあるのだろう
↩TOPに戻る