過去ログ倉庫
536805☆ネロ三郎 2019/11/20 07:18 (d-02K)
男性
風間さんが監督、攻撃面では面白くなりそう。鹿島伝統の堅守を踏襲しつつ攻撃面に手を加えてくれれば、今シーズン開幕直後の名古屋のような破壊力バツグンのサッカーをしてくれそう。ただ鹿島に縁のない方だし、川崎時代も今期もDFが非常に不安定になると立て直せない面があるので、現実味はなさそう。個人的には賛成ですが。見ていて面白いサッカーはするかもしれないが、諸刃の剣のような気がしますね。
返信超いいね順📈超勢い

536804☆ああ 2019/11/20 07:10 (iPhone ios12.4.1)
生粋の鹿島育ちの土居に頑張って欲しいんだけど、キャプテンタイプではないのかな。
返信超いいね順📈超勢い

536803☆ああ 2019/11/20 07:08 (iPhone ios12.4.1)
海外っていってもレベルはピンキリなんだな、とは思う。行けばいいてもんでもないんだね。
返信超いいね順📈超勢い

536802☆ああ  2019/11/20 07:08 (iPhone ios13.1.3)
内田キャプテン最初は懐疑的だったけど最近のチームの雰囲気を見る限り頑張ってるんだろうな、っていうのは伝わってくるけどね。
小笠原の代わりなんて誰も出来ない訳だしね。

そもそも内田以外にチームキャプテンに向いてる選手ってほぼいなくね?ヤスぐらいじゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

536801☆ああ  2019/11/20 06:56 (iPhone ios13.1.3)
柴崎が全責任は自分にあるみたいな言い方してるけど、責任感あるのはいいがそうじゃないんだよ感
立て直し以前に準備の問題だし、柴崎自身もクラブでの活躍を公正に評価されて選ばれてこないとダメ
返信超いいね順📈超勢い

536800☆ああ  2019/11/20 06:49 (iPhone ios12.4.1)
あんたらが絶対的な主将として崇めてる満男だって晩年は若手より酷いプレーもあったがその時はキャプテン降りろなんて言ってなかったよね
返信超いいね順📈超勢い

536799☆ああ 2019/11/20 06:30 (iPhone ios12.4.1)
海外での活躍も加味したら
ってさ 鹿島アントラーズが勝つ事が1番な俺的には なんも意味をもたない
返信超いいね順📈超勢い

536798☆ああ 2019/11/20 06:12 (iPhone ios13.2.3)
はっきり言う。
内田はキャプテンには向いてないと思う。
まず、きちんと怪我治さないと駄目でしょ。
キャプテンがあんなプレーじゃ他の選手に示しがつかない。
キャプテンを推した大岩監督、アンタが試合に負けた時にサポーターの前に出るべきだよ。
選手任せにしないで
返信超いいね順📈超勢い

536797☆ああ 2019/11/20 06:02 (iPhone ios13.2.3)
アントラーズのチームキャプテンは、実は歴代で5人しかいない。Jリーグが産声をあげた1993シーズンのMF石井正忠を初代に、1994シーズンから2代目のMF本田泰人が13年間も務めた。2007シーズンのFW柳沢敦をへて、2008シーズンからは小笠原が11年間担ってきた。

 しかも、チームキャプテンに就任したときの年齢を見れば、石井の26歳に始まり、本田が25歳、柳沢が29歳、そして小笠原が28歳。3月で31歳になる内田は最年長であり、加えてドイツから帰国して再びアントラーズのユニフォームに袖を通すまで、実に7年半もの空白期間があった。

 実際、復帰した直後の昨年1月には、ちょっぴり戸惑い気味にこんな言葉を残している。

「若手がかなりオレにビビっているみたいだね。ランニングしていて周りをみたら誰もいなかったこともあったし、何か距離感があって寂しい感じがしたけど、そんなにベタベタする必要もない。ある程度のチームワークやコミュニケーションは大事ですけど、ここは仲良しこよしのチームじゃないから」

 小笠原の引退を受けて、内田をチームキャプテンに推したのは大岩剛監督だった。現役時代は当時の二強を形成していた、ジュビロ磐田とアントラーズでプレーした経験をもつ46歳の指揮官は、チームキャプテンという肩書きがもつ重さをこう表現する。

「ジュビロで言えば、チームキャプテンは中山雅史さんでした。強いクラブではキャプテンの存在感も大きい。それなりの重さというものが必要となれば、必然的に(歴代のチームキャプテンの)人数は少なくなっていくんじゃないかな、と」

 ドイツの地でプレーしていても、内田はプロ人生のスタートを切ったアントラーズの動向を注視していた。インターネットを介して古巣の負けを知ると「鹿島は常に勝たなければいけないクラブ。一人のファンとして『何をしているのか』という気持ちになる」と語ったこともある。

 選手生命すら危ぶまれる右ひざの大けがからの復活を期した昨シーズン。リバウンドとも言える筋肉系の小さなトラブルで幾度となく戦線離脱を強いられ、もどかしさを募らせたなかでも見せ続けたチーム愛は、重みと存在感を感じさせるのに十分だった。大岩監督が期待を込める。

「内田には昨シーズンのもどかしさを吹き飛ばすようなパワーを見せてほしいし、若い選手たちには内田の言葉や立ち居振る舞い、経験を含めたパーソナリティーのすべてを感じてほしい。そのうえで、どのように表現していくのか。そうやって伝統というものが引き継がれていくと思うので」

大岩監督が大事な川崎戦やメモリアル的な試合に内田を優遇する理由はコレなんだね。
特別扱いはやめて貰いたい。
しかもまだ怪我がちゃんと治って無いし。
返信超いいね順📈超勢い

536796☆ああ 2019/11/20 05:46 (SO-04J)
植田は、左太もも打撲だったから、交代したのか*

返信超いいね順📈超勢い

536795☆ああ  2019/11/20 05:34 (iPhone ios12.4.1)
レスターでプレミア優勝に貢献した岡崎がいない
返信超いいね順📈超勢い

536794☆ああ  2019/11/20 04:14 (iPhone ios13.1.3)
風間さんが鹿島の監督になったらサッカー大幅に変わっておもしろそう。
返信超いいね順📈超勢い

536793☆マサムネ  2019/11/20 01:48 (iPhone ios13.1.2)
A 内田 長友 香川 長谷部 中田英
B 本田 高原 小野 中村俊 吉田
C いっぱい

内田が高原より劣るの意味わからない。
在籍時のリーグレベル加味しないと。
正直、中田英寿はSランクだけど
返信超いいね順📈超勢い

536792☆ああ 2019/11/20 01:27 (iPhone ios13.1.3)
内田
何気に代表キャップ数74は鹿島関係では1番なんだな
次が柳沢とか相馬とか
そのうちサコと岳あたりが追い抜くと思うけど
返信超いいね順📈超勢い

536791☆ああ 2019/11/20 01:06 (iPhone ios12.4.1)
内田
海外での成功って考えれば、リーグレベルも加味したら、中田、本田、香川、長友の次ぐらいに入ってくるんじゃないかな。

俊輔や小野が活躍したのは、あくまでもスコットランドやオランダリーグだから。
高原や長谷部は同じブンデスでもチームレベルがシャルケより落ちる。

ブンデスでトップ3に入ってたシャルケで継続的にスタメンでリーグベスト11、CLベスト4は本当に凄かった。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る