過去ログ倉庫
551626☆No.18◆qCn7pGxrT. 2019/12/27 12:07 (SH-03J)
エベラウド
アラーノの2人の外国人選手も、ハッピーターンの虜になるだろうな。
返信超いいね順📈超勢い

551625☆ああ  2019/12/27 12:05 (SC-02K)
男性
アラーノはボランチとして使うのかな?
返信超いいね順📈超勢い

551624☆ああ 2019/12/27 11:53 (SHV44)
新しい選手もいいけど、いつまでもスンテに頼らないですむ為にも、沖が爆発的成長してくんないかな
返信超いいね順📈超勢い

551623☆ああ 2019/12/27 11:52 (iPhone ios13.1.2)
湘南の山崎狙えば良いのに
ポストプレーうまいし
年齢考えても海外移籍はない
返信超いいね順📈超勢い

551622☆ああ 2019/12/27 11:51 (iPhone ios13.3)
レオシルバのポジショニングとか顔の出し方とか広範囲のカバー力とか、現役の選手でそれが嫌と言ってる人はたくさんいるんだけどね
彼も知性を持った選手だよ
返信超いいね順📈超勢い

551621☆ああ 2019/12/27 11:49 (iPhone ios12.4.1)
10:50
鹿島サポにも意地の悪いのがいるね
返信超いいね順📈超勢い

551620☆ああ  2019/12/27 11:47 (SH-03K)
ここ最近のレアンドロ見てれば出てきても期待出来ないし不安定続きのプレー連発。
よく東京獲得するなぁ・・
新外国人選手に期待!
返信超いいね順📈超勢い

551619☆ああ 2019/12/27 11:42 (iPhone ios13.1.3)
エベラウド
アラーノ
広瀬
奈良
永戸
ここに加えて相馬とあと2列目一人くわえられれば充分かな
返信超いいね順📈超勢い

551618☆しましま 2019/12/27 11:41 (iPhone ios12.4.4)
今の鹿島に欠けているのはチームワークと知性の部分でしょ。同じ相手に同じやられ方をするのは知性が無いからだし、チームワークとは仲が良いことではない。攻守の切り替えの早さ一つ挙げても、味方への真剣なサポート、そのためのポジショニング、動きの流動性に、献身性も知性も現れる。今のメンバー見ていて、セルジーニョなどはそれが出来ている選手。レオシルバは運動量は多いんだが、こういう所が欠けている。適切なタイミングで無駄なく適切な位置に移動することがいかに大切な事か。サッカーは駆け引きだから。
返信超いいね順📈超勢い

551617☆ああ 2019/12/27 11:30 (SOV36)
あやせ!ハセをこえろ!
返信超いいね順📈超勢い

551616☆ああ 2019/12/27 11:27 (iPhone ios13.3)
伊藤の公式戦総ゴール数は去年とほぼ変わりなし
つまりフロントの計算通りには仕事をしてくれたことになる
伊藤が計算通りの数字を残しても尚物足りなく感じたのは、伊藤のファーストチョイスを動かす選択肢を持てなかったことにある
1つはセルジの2列目コンバートによって前線駒不足になったこと
レアンドロを干したことによりセルジをそのポジションから動かせなくなったこと
そしてなによりも大きかったのは優磨の移籍
やはりここの部分はどうにもならなかった
仮にエベラルドが来るとして、優磨と同等かそれ以上の働きが求められる
かなりハードルは高いと思う
返信超いいね順📈超勢い

551615☆ああ 2019/12/27 11:22 (iPhone ios12.4.4)
11:02
今の鹿島に抜けている内容ばかり。
是非、就任した暁には鹿島に採用し馴染ませて貰いたい*
返信超いいね順📈超勢い

551614☆ああ 2019/12/27 11:09 (iPhone ios13.1.3)
そうだね、間違いなくフリーだから出せた感じやな、これ以上戦力にならない感じならフリーで出せて良かったかも
返信超いいね順📈超勢い

551613☆ああ 2019/12/27 11:05 (iPhone ios13.3)
1057
うん
契約残ってたら延長オファーもなにもないからね
返信超いいね順📈超勢い

551612☆ああ 2019/12/27 11:02 (iPhone ios13.3)
既出かもしれんけどTwitterから
ザーゴの以前のインタビュー
・ボールを保持することを好みブラジルでは珍しいほど攻撃的に
・常に三角形を作ること、早い展開(即時奪還)で数的優位を生み出す
・サンパオリのサントスといくつかの共通点。特にワイドプレイヤーの役割。両チームのプレイヤーはブラジルでは珍しいほどに幅を取る。

・常に相手のカウンターを意識したポジショニングを。正しいポジショニングによってボールをすぐに奪還し再び攻撃に移ることが肝要
・渡欧し(ブラジル人としては珍しく)UEFAライセンスコースを受講。ルチェスクと共にCLを戦っていた時はもうひとりのイタリア人コーチと共に相手の視察に。


→これが本当なら大きな変化というよりは、継続路線の中でザーゴのエッセンスを加えるって感じだよね。
リスクマネジメントの部分はうるさいくらいがちょうどいいし(今年の鹿島は特にそこの部分が甘く失った勝ち点が結構あった)、さまざまな局面で三角形を作ることは大岩さんがやろうとしてできなかったことだから、ここの変化は期待したい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る