過去ログ倉庫
560013☆名前■ 2020/01/07 01:33 (iPhone ios13.3)
01:19
確かにそうだけど、そういう話するのが楽しいんじゃないの?
所詮ここだけの話って分かってるけど戦術とかフォーメーション考えたりして楽しむのもサッカーじゃない?
560012☆ああ■ 2020/01/07 01:30 (iPhone ios13.3)
1:01
それ見ると杉岡が、鹿島に来てくれたことが未だに信じられんw
あらためて来てくれて嬉しい
560011☆ああ 2020/01/07 01:23 (iPhone ios13.3)
いや〜
プロも指摘してるようなことなんでね
下に書いたことなんて戦術と呼べるほどのものでもないと思うんだけど
解説者やらOBやらジャーナリストやらが指摘してるのと多分変わらない
下位やJ2相手に確実にあるはずの質的優位が全く生かせず主導権握られちゃうんだから、プロであろうがなかろうが指摘されるの当たり前
位置的優位だの数的優位だの試合の局面の中でほとんど作れないんだもの
560010☆らうーる 2020/01/07 01:19 (iPhone ios13.3)
男性
よく得意げに戦術語る人がいるが、素人が気付くようなことをプロの監督やコーチがわからない訳無いと思うのだが。お互い意思を持った人間同士を連動してプレーさせるってかなり難しいよ。相手もいる訳だし。
ただ一年かけても同リーグのチームに対策を取れないって言うのは、プロとして残念だとは思う。
560009☆朱鹿武蔵 2020/01/07 01:12 (SH-03K)
沖のインスタに載ってるスンテとの談笑シーン、微笑ましいなぁ。沖の表情は後ろ姿で見えないけど。
スンテから良い所をたくさん吸収して1年でも早く即戦力になるGKになってほしい。
ユース出身からももっとチームの中心になれるような選手が出てきてほしいよね。
560008☆ああ 2020/01/07 01:12 (iPhone ios13.3)
大岩は攻撃でも前に2枚いる2トップの利点を生かして、サイドに1人FWが流れて高い位置で起点を作って、そこにSHとSBでトライアングル作って崩すとかもほとんど出来なかった
石井監督の頃は金崎が流れて、遠藤西と3人で右崩してマイナスのクロスにカイオが突っ込むとか良くあったのにね
攻撃はサイドは張り付きみたいになっちゃって、しかもディフェンスライン低いからSBの押し上げに時間かかったりとか見るも無残だった
常に孤立か出口のない遅攻、もしくは行ってこいの単発カウンターのみになった
出口のない遅攻で出しどころなくなって、レオの無理気味の突破に頼るしかなくなってたし、ミスすると大ピンチになってた
560007☆おおお■ 2020/01/07 01:09 (iPhone ios13.3)
スンヒョンの笑顔が好きだった
スンヒョン元気でな
ストーリー見たけど、やっぱり最大の思い出は2018年なんだね
去年もひとつでいいからトロフィーを掲げて欲しかったよ
ACLで相対する時は負けないぞ{emj_ip_0024}
560006☆ああ 2020/01/07 01:01 (iPhone ios13.3)
大迫(上田)
安部 久保
杉岡 板倉 柴崎 相馬
町田 昌子 富安
大迫
五輪はこれで行くが宜しい
560005☆ああ 2020/01/07 00:55 (iPhone ios13.3)
結局年間通して最後まで3バックのビルドアップに対する守り方の最適解が見出せなかったよね
手倉森にもフィンクにも弱点筒抜け状態だった
セルジも白崎もプレスかけるときに迷子状態でどこをどのタイミングで狙いどころにしてるのか全く見えてこなかった
442で3バックのビルドアップを嵌めるにはSHのコース切りと立ち位置が必須なんだけど、その落とし込みはまるでなかったね
それならそれでできないなら引いちゃえばいいんだけどそれすらやらなかった
何故だ?という疑問ばかりの最終盤と天皇杯だったな…
560004☆ああ 2020/01/07 00:49 (iPhone ios13.3)
相馬まだ鹿島での活躍を見たかったな…
こうなったら東京五輪で
綺世、町田、杉岡そして安部
OA枠で選出があれば大迫、岳との
共演を見せてくれ!
560003☆ああ 2020/01/07 00:45 (iPhone ios13.3)
前からの連動した積極的なプレスとブロック敷いて待つ時の使い分け、奪ってからのSBのオーバーラップを絡めたサイドからの崩し
石井監督までの時代にあって大岩の時になくなってしまったこの形の復活は必須だろうな
442って前が2人いるから積極的にプレスに出て相手の後ろのパス出しを限定させないといけないんだよな
でないと中盤は枚数4枚だから、相手に上回られる
大岩は前の2枚を使ったプレスのかけ方が判らないようで、ちっともコース限定しないから、いきなり中盤で数的不利になったりしていた
ザーゴ監督は451や433もやるみたいだけど、当たり前にプレスは連動してやれるみたいだから期待してる
560002☆れん■ 2020/01/07 00:38 (iPhone ios13.3)
☆ああ■
ーーーーエヴェーーーー
ーー土居ーーーアラーノーー
永戸ーレオー三竿ー広瀬
ーー杉岡ー奈良ーブエノーー
ーーーースンテーーーーー
杉岡が、3バックの左できたら永戸と前線の選手変えたりして簡単に4バックにもできるね
(iPhone ios13.3)
(後半)
土居 エヴェ
和泉レオ健人アラーノ
杉岡奈良ブエノ広瀬
スンテ
こんな感じ?
560001☆ああ 2020/01/07 00:33 (iPhone ios13.3)
2列目の立ち位置が改善されてSBが生きるような形になればウインガータイプはあまり必要ない(1〜2人はオプションとしてあれば理想だけど)
でもそれだと改革というより原点回帰のイメージになる
鹿島のサッカーを変える上で433とかも引き出しとして持っておきたいならウインガーは必須
でも編成とかザーゴのスタイルとか見る限りは変革というよりアップデートだと思うんだよね
だから編成に関してはセルジの残留さえ叶えば100点に近いオフシーズンだと思う
560000☆ああ■ 2020/01/07 00:27 (iPhone ios13.3)
マサムネさん
確かにサイドバックは充実してますが、
元々ウインガータイプは鹿島にはあまり居ないので、(ウイングだけでなくSTも少ないと思いますが)いたらもっとバリエーション増えて有効だと思うんですよね
559999☆ああ■ 2020/01/07 00:26 (iPhone ios13.3)
久保裕也
アメリカからもオファーあるのか
Jのオファーが鹿島かは分からんけど連れてこれたらまじですごい
↩TOPに戻る