過去ログ倉庫
566109☆ああ 2020/01/26 08:52 (SO-05K)
大岩さんの問題だったのは選手起用ではなく戦術だったのでは?
誰が出ても、誰が交代しても良くなることなんか殆ど無かったし。

良く言えば誰が出てもそこそこの成績を残せた。
悪く言えば誰が出ても魅力無いサッカーだった。
そんな近年でした。
返信超いいね順📈超勢い

566108☆ああ 2020/01/26 08:43 (iPhone ios13.3)
序列が上じゃなきゃスタメン起用されたり交代1番手で起用されませんよ
ましてや点が欲しいシチュエーション、点が取れなきゃ優勝逃すシチュエーションで交代の最初のチョイスになるというのは序列が高い証拠
そのシチュエーションで序列の低い選手起用しないでしょw
返信超いいね順📈超勢い

566107☆ああ  2020/01/26 08:40 (iPhone ios13.3)
時系列めちゃくちゃだな
最終節付近の話がしたいならそのときに限った話をしたらいいのに
PJは夏ごろの絶好調後に怪我してそれからは低調のまま
そこから序列なんて上がってませんけど
交代一番手が序列っていうなら選手交代の考えが浅はかすぎます
返信超いいね順📈超勢い

566106☆ああ 2020/01/26 08:39 (iPhone ios13.3)
シーズン開幕後
アラーノのユニにしなかった事を後悔している
と思う
返信超いいね順📈超勢い

566105☆ああ 2020/01/26 08:35 (iPhone ios13.3)
結局後からしか批判できない人の典型
結果がわかってからなら誰でも言える

(iPhone ios13.3)
2020/01/26 08:25

後からではなくPJの怪我明けのパフォーマンスと起用のされ方のギャップは批判が多かったよ。
後からではないと思う。
返信超いいね順📈超勢い

566104☆ああ 2020/01/26 08:32 (iPhone ios13.3)
中村は石井監督で使われてなかったのに大岩監督になってレアンドロとセットで輝き出した
PJは怪我する前はエース級の活躍だった。エースが復帰したら使うの当たり前だろ
でもダメだったから徐々に使われなくなった。自然なこと


→?
中村は天皇杯の戦犯扱いで明らかに干されたし、PJが怪我明けどれだけパフォーマンスが落ちてたかも最終節前には分かってたこと
最終節→交代の1番手は優磨ではなくPJ
謎だったよ
あとエースは金崎だっからねw次点でレアンドロ
事実をねじ曲げるのはやめましょ
返信超いいね順📈超勢い

566103☆ああ 2020/01/26 08:28 (iPhone ios13.3)
そうだよw
レアンドロと中村のセットにして輝き出したんだよ
だから干した意味が分からないんだよw
返信超いいね順📈超勢い

566102☆ああ  2020/01/26 08:25 (iPhone ios13.3)
小笠原を使わなかったことよりも中村干したり明らかにスーパーサブになり得ていた安部と優磨の序列を下げて怪我明け不調のPJの序列が自然に上がったり
去年も結局はそういうことでしょ
レアンドロ干して、相馬をスタメンでは使わないとか小池だって使い切れなかった



全く的外れ
中村は石井監督で使われてなかったのに大岩監督になってレアンドロとセットで輝き出した
PJは怪我する前はエース級の活躍だった。エースが復帰したら使うの当たり前だろ
でもダメだったから徐々に使われなくなった。自然なこと
レアンドロもそう。相馬はフィットする前に怪我で離脱
あんたは原因と結果が逆なんだよ

結局後からしか批判できない人の典型
結果がわかってからなら誰でも言える

返信超いいね順📈超勢い

566101☆ああ 2020/01/26 08:20 (iPhone ios13.3)
戦力がない中でのやりくりが上手い監督=戦力ある中でその戦力通りにタイトルを取る力がある監督とはならない
戦力ない下位チームを率いて良い成績を収めた監督が上位チームの監督に就任してタイトル取れないことなんてヨーロッパでもザラにある
返信超いいね順📈超勢い

566100☆タワゴティスト 2020/01/26 08:17 (F-01J)
男性 44歳
4冠
目の前の試合を1つ一つ勝っていくのが鹿島アントラーズ。
その結果が4冠。
選手の質の水準を上げ、戦術を浸透させ応用力も身につけて、勝ち方の幅を広げる。
めざすのは、そのリーグ・地域のレベルから一つ抜けた存在になること。
アヤックスやパリサンジェルマン、一時期のバイエルンのような…
返信超いいね順📈超勢い

566099☆ああ 2020/01/26 08:04 (iPhone ios13.3)
2017終盤の選手起用とか序列の付け方見たらタイトルは取れないなと思うよ
小笠原を使わなかったことよりも中村干したり明らかにスーパーサブになり得ていた安部と優磨の序列を下げて怪我明け不調のPJの序列が自然に上がったり
去年も結局はそういうことでしょ
レアンドロ干して、相馬をスタメンでは使わないとか小池だって使い切れなかった
評価できるのはACLのみ
国内においては評価できない、好成績だけで評価されるのは鹿島じゃない
返信超いいね順📈超勢い

566098☆ああ 2020/01/26 07:59 (iPhone ios13.3)
監督未経験の中で就任して引き出しがほぼないんだから仕方ないよ
どちらかといえば数年スパンで内容の向上が見られなかったのにそれでも引っ張ってしまったフロントの方が問題だった
返信超いいね順📈超勢い

566097☆ああ 2020/01/26 07:53 (iPhone ios13.3)
西も昌子も植田も安部も優磨も金崎もいて優勝逃してるんですけどね
抜けた中でよくやったとうい見方もあるけど、10年の中で1番充実戦力を保有した2017年にひっくり返されたというイメージが悪すぎる
だから抜けなくてもたとえ戦力充実してても、国内ではタイトル取れなかったと思うというのが個人的見解かな
もちろんACL優勝は最大の賛辞に値するけど
大岩さんのままだったら今年の戦力でも厳しいかな
返信超いいね順📈超勢い

566096☆ああ 2020/01/26 07:38 (MAR-LX2J)
昌子、優磨、安西、安部、西と抜かれた中で、大岩監督は良くやったよ。

結局、昌子、優磨、安部、安西、西を抜かれた穴を埋められてなかったことが全てのような気もする。特に、両サイド。だから、永木、町田がサイドバックを務めるようなことに。

軸という意味では、優磨と昌子の穴は、とてつもなく大きかったね。シーズン前とシーズン中に、これだけの主力商品抜かれたのに、良くやってくれたと思うよ。

大岩監督は、良い監督だったと思う。17年に小笠原を勝負所で使わずに優勝逃したから、今年は内田を勝負所で使ったんだと思うんだけど、それは失敗だったけどさ。
返信超いいね順📈超勢い

566095☆ああ 2020/01/26 07:35 (iPhone ios12.4.4)
4冠を求めるならば、戦力も他クラブの2倍近いものが必要だということだろう。鈴木優磨などは明らかに代替になる選手の獲得をしなかったために、酷使し過ぎた結果が翌年の怪我による離脱だろう。

セレーゾ監督などは先発メンバーだけで最後までやるのがベスト、交代は臨時的なものという考えだったし、ローテーションする考えは薄かった。それでいてフロントには選手補強をしばしば求めていた印象がある。

全部勝つために必要な戦力はそろえた、とフロントが言うならば、上手く使えなかった大岩監督の責任になるし、その逆もまた言えてしまうわけだ。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る