過去ログ倉庫
572948☆ああ 2020/02/18 09:07 (iPhone ios13.3.1)
ハイプレス
相手のビルドアップ時に前線からマークを嵌めて高い位置でボールを奪い速攻に転じる
ゲーゲンプレス
ボールを奪われた時、即座に相手ボールホルダーとその周囲を取囲んでボールを奪い速攻に転じる
ここまでは周知の事実として
↓その記事によれば
ストーミング
ハイプレスもゲーゲンプレスも両方やっちゃうぜ!!!
ってことでOK??
572947☆ああ 2020/02/18 08:54 (POT-LX2J)
CL戦術総括:加速する攻撃優位。「ストーミング」が生み出すカオス
ttps://www.footballista.jp/column/49105
572946☆ああ 2020/02/18 07:39 (iPhone ios13.3.1)
トランジションを重要視するのがストーミング。
ボールを奪った瞬間、奪われた瞬間にチーム全体で素早く勢いを持って切り替える戦術。
これほとんどゲーゲンプレスと一緒じゃないかね?
トランジションに注目してる点ではハイプレスと違うことはなんとなく分かったけど
そうすると今度はストーミングとゲーゲンプレスの違いが分かんなくないわ
572945☆ああ 2020/02/18 06:31 (iPhone ios13.3)
スンテのインスタなんか気になるなー。
572944☆ああ 2020/02/18 06:21 (iPhone ios13.3.1)
テレビ東京
上田綺世
〜今年は俺のココを見て〜
572943☆ああ■ 2020/02/18 06:04 (iPhone ios13.3.1)
東スポなんて裁判で自ら「俺達の記事を信用する人はいません!」と主張した新聞だぞ笑
572942☆ああ 2020/02/18 05:42 (iPhone ios13.3.1)
名古の2列目も微妙だよね。
ボランチでいいよ。ボランチだと3番手だろうけど。
白崎はトップ下できまりかな。
土居よりは可能性を感じる。
となるとやっぱり優秀なSH不足かな。
572941☆ああ 2020/02/18 01:25 (iPhone ios13.3.1)
名古復帰+ルーキー2枚で右SHは回せるでしょ(ACLないし)
アラーノか白崎辺りがボランチやらないと構築は難しそう
572940☆ああ 2020/02/18 01:19 (iPhone ios12.4.4)
2列目とボランチじゃ受けるプレッシャーまるで違うからな。
ボランチならボールたくさん触ってリズム掴めるし、今の戦術なら最終ラインまで降りて中長距離のキックも生かせる。
アラーノの特徴ってキックだし、それを生かすならボランチかな〜
剥がすとか個人能力要求されるポジションは向かないように思う。
去年までのレオみたいにボランチが剥がしにいく必要なんてないわけだし。
572939☆ああ 2020/02/18 01:14 (SCV35)
戦術でターン禁止とか言ってなかった?
572938☆ああ 2020/02/18 01:13 (iPhone ios13.3.1)
コンバートする前は誰でもそう言うんだよね
そもそもコンバートなのか?とも思うけど
ボランチでしょ彼の適正
572937☆ああ■ 2020/02/18 01:08 (iPhone ios13.3)
いや、今のボランチこそ1番狙われる上にロストしたら即カウンターのポジションなんだから今の状態のアラーノなんて使えないでしょ。
荒木は前向いて受けられるのにアラーノは受けられないのはアラーノに問題があるんだよ。
期待はしてるけどテンポに慣れるまで普通にベンチスタートでいいよ。
572936☆ああ 2020/02/18 01:04 (SH-02M)
ストーミングは時間をかけずフィニッシュ!フィニッシュいけなかったとしてもボールを取られるのは相手に取って危険なエリア!それによってボールを失う位置を予測して攻撃してる時からプレスを考えて奪われた瞬間にプレス奪い返しフィニッシュまで!
ハイプレスは相手がビルドアップしてる時に前からプレスかけて奪いショートカウンターもしくはポゼッションして攻撃する感じかな〜!
ストーミングは常に攻撃的な感じで全員攻撃全員守備って感じでハイプレスは多少相手の出方を見る感じなのかなと思ってるけど独自解釈なので違ってたらすいません!
572935☆ああ 2020/02/18 01:00 (iPhone ios13.3.1)
ピルロがアンチェロッティにコンバートを直訴したように、アラーノもザーゴにコンバートを直訴すればいい
どう見てもJリーグとブラジルサッカーのリズムの違いに戸惑ってる
良くも悪くも緩急の少ないJリーグにおいて苦戦するブラジル人の典型例のような感じ
2列目より前向きでプレーできるボランチで試すべき
守備に関してはまぁ…三竿小泉永木に任せようw
572934☆ああ 2020/02/18 00:35 (Chrome)
トランジションを重要視するのがストーミング。
ボールを奪った瞬間、奪われた瞬間にチーム全体で素早く勢いを持って切り替える戦術。
攻守両方とも相手の準備が整う前にガンガン行くぜ!ってのが分かりやすいイメージ。
ハイプレスは守備戦術の一つ。
だから、ハイプレスでポゼッション志向は成り立つ(ちょっと前のバルサとか)けど、
ストーミングは高い位置で奪ったらショートカウンターでシュートまで狙いに行く。
ただ下にも言ってる人が言う通り、90分ストーミング戦術をやり続けることは出来ない。
展開の中でテンポを落とす時間が絶対に出て来て、そこだけを見たらポゼッション志向のサッカーに見えることもある。
だからストーミングはこのチーム!っていう明確なモデルをあげることが難しくて
ふわっとした概念のままなんだよね。
↩TOPに戻る