過去ログ倉庫
578562☆ジュリ 2020/03/21 20:11 (Chrome)
男性 32歳
永遠なるジーコ
この人が鹿島に来てくれたこと。ほんとに感謝です。
返信超いいね順📈超勢い

578561☆ああ 2020/03/21 20:11 (SOV33)
今季降格がなくて良かったと言ってる連中いらつくわ
半分以上試合終わって下位にいるならともかく、まだ1割も終わってないよ
悲観的というんじゃなくて、失礼だけど知能に問題あるわ
予測、推測は科学的にお願いしますよ
返信超いいね順📈超勢い

578560☆ああ  2020/03/21 20:07 (iPhone ios13.3.1)
大岩式籠城戦用に鍛えられた選手達も、移籍で獲得した新加入選手達も、なかなかザーゴ式攻城戦にはフィットしてこないですね。

和泉とあとは高卒ルーキー二人くらい?
今のやり方に合いそうなのは。
返信超いいね順📈超勢い

578559☆ああ 2020/03/21 20:07 (SO-01L)
ちょっとマジで我慢を覚えたほうがいい。
確かに良い試合ではなかったが今時期にj1相手にいろいろなことを試せて、色々な選手を試せたいい機会だっただろう。
文句言いたくてサポやってる奴って本当に害悪でしかない。
自分はほんと支え合いたい。
つかこれだけうまい選手備えて今年は戦術で行こうって指針も明確で、今日の試合で文句出ることじたいおかしいわ。
返信超いいね順📈超勢い

578558☆ああ 2020/03/21 20:06 (iPhone ios13.3.1)
攻守共に形としては出来つつあると思う。
ただ結果が欲しい実戦として勝ちに持って為の試合運びをどう持ってくか。
ハイプレスし続けるのか、引いて守る時間を作るのか。
一気に構築していくのは簡単ではないけど。
返信超いいね順📈超勢い

578557☆ああ  2020/03/21 19:52 (SHV45)
とりあえずハイプレス(90分間どう続けられるようにするかは置いといて)は次第に良くなりつつある。攻撃もアラーノ荒木の連携が良いからそこを中心に上田(染野)などが絡んでいけたらもっと点が取れる感じがするからあまり気にはならない。
問題は点を取った後の攻めと守りのメリハリとカウンター対策を含めた守備の部分。ここら辺はザーゴがどうしたいのかもまだ見えてこないからここは再開までに修正してほしいね。
返信超いいね順📈超勢い

578556☆おばんです。   2020/03/21 19:44 (iPhone ios13.3)
男性
なんだかんだ仕上げてくるんじゃない?ただメンバーがまじ微妙過ぎる。何年計画なんだろか。。
返信超いいね順📈超勢い

578555☆ああ 2020/03/21 19:43 (iPhone ios13.3.1)
難しいというよりは今まで求められていたものとのギャップに戸惑ってる
なんににも染まってないルーキー達にその戸惑いは見られない
自分の中でどうやればしっくりくるのかまだ探ってる部分もあると思う
なんにしても相手より自分達と戦ってしまってる今の状況で勝敗云々を求めるのは難しいな…
返信超いいね順📈超勢い

578554☆ド素人 2020/03/21 19:32 (Chrome)
ザーゴのサッカーってそんなに難しいの。
選手がそれに合わせられないって、プロなんだからそれくらいできるんじゃないの。
合う選手を集めろっていうけど、だれなら合うの。
いろいろわからない。
返信超いいね順📈超勢い

578553☆ああ 2020/03/21 19:30 (iPhone ios13.3)
鹿島どうした…とか 
勝負強い鹿島は消えたとかいうコメントまじでイライラする
返信超いいね順📈超勢い

578552☆ああ 2020/03/21 19:25 (SC-03L)
中断期間が長くなり調整の時間をそれなりに取れたことで期待していたのだが…今日の内容では厳しそうだね。
今年は覚悟が必要かもね。
返信超いいね順📈超勢い

578551☆ああ 2020/03/21 19:17 (F-04G)
今の現状では…
今年はどうとでもなれ…
はぁ…さみしい(つд`)

今年の我慢が来年に活きてくれたら…
返信超いいね順📈超勢い

578550☆ああ   2020/03/21 19:13 (701SH)
高卒ルーキーの荒木が一番上手いってどういう事?
情けないパイセン共だ
返信超いいね順📈超勢い

578549☆ああ 2020/03/21 19:07 (Chrome)
>昨季まではそういうのも全部選手判断でそれが噛み合って良い方向にも向くときもあれば全く噛み合わず悪い方向に向くときもあった
結果的にうまくいかないことも多かったが、選手たちが感じてピッチ内で自ら修正する様子も見られた(それをベンチが出来ないといけなかった)

昨年までのサッカーは確かに今シーズンのやっているサッカーより選手たちの判断や対応能力が問われる戦術ではある。
だが、自由なのは攻撃的な部分が多く、そこにも後ろに残る枚数などしっかり規則はあった。
守備組織も昌子植田が抜けてもあれだけ安定してたのはベースとなる守備組織がしっかり構築されたからだと思うけど。
前半からエンジン全開の相手に前半我慢して後半勝負に持ち込む戦略的巧さも選手だけの判断でしてた訳がない。

あのスタイルを採る監督ファンの自分からすると全てが選手判断みたいな言い方は好きじゃない。
監督が選手に与える自由と規則のバランスが肝なので。
返信超いいね順📈超勢い

578548☆ああ 2020/03/21 19:02 (iPhone ios13.3.1)
札幌戦見たけど、同じメンバーでやってきてるだけあって先発の連動性は上がってきてるね。
エヴェは地味だけどくさびのボール受けて起点になってたから、伊藤に代わってボール持てなくなった。やはり荒木がいい起点になってた。

お互い試合の疲労なく前からのプレスをコンセプトにしてたから、かなり寄せが早く、むしろ本番よりプレッシャーきつい試合だった。
そんな中で攻撃はある程度できてきたのは収穫。

心配なのは度々数的不利になるディフェンス。リードしてる時はもっとリスクケアする時間帯作らないと失点多くなりそう。その辺りどういうスタンスで戦っていくのかだね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る