過去ログ倉庫
602758☆ああ 2020/08/07 16:18 (none)
流石に優勝は無理だと思うから、去年より上の2位で天皇杯出場。
返信超いいね順📈超勢い

602757☆ああ 2020/08/07 16:11 (iPhone ios13.5.1)
去年の東京も無敗継続でなかなか崩れず、強いなあと思っていたが、なんだかんだで失速して逆転出来たし、まだまだ26試合もあれば優勝は無理ではない!
久保がいなくなったってのもでかいと思うけど、噂通り川崎の田中碧が海外移籍とかしたら状況は変わると思う!

とにかく、僕は優勝諦めません。
だってまだ勝ち点差15だもん
返信超いいね順📈超勢い

602756☆静鹿 2020/08/07 15:48 (Chrome)
男性
そうですね。

強みとブランドが残っているうちに
スタイル構築と併せ立て直したいです。
返信超いいね順📈超勢い

602755☆ああ 2020/08/07 15:45 (iPhone ios13.6)
内田と曽ヶ端は減俸必至
返信超いいね順📈超勢い

602754☆ああ 2020/08/07 15:43 (iPhone ios13.5.1)
高卒も大卒も日本人補強も取りたい選手取れてるでしょ
杉岡は浦和ではなく鹿島を選ぶし、奈良や和泉もガンバとの争奪戦制して獲得してる
そこの強みだけはまだまだあるよ
もちろんこの先も低迷が続けば分からないけど
返信超いいね順📈超勢い

602753☆ああ 2020/08/07 15:41 (Firefox)
その辺は出場給あるので 出場機会ないベテランよりは
減り幅少ないと思いますな
返信超いいね順📈超勢い

602752☆静鹿 2020/08/07 15:38 (Chrome)
男性
選手が活躍しない → 活躍させられないクラブ
獲得した選手が活躍できなかった際、
クラブにとって「ハズレの選手」じゃなくて
選手にとって鹿島が「ハズレのサッカー」という見方ができることも
しっかり認識する必要がある。

残してきた圧倒的な「結果」で
新規選手を引き付けてきたこれまでに対し
近年はその「結果」を手にできなくなり、
最大の強みをほとんど失いかけているのが今の鹿島。

一方川崎は「サッカーの質」で選手を惹きつけてきた延長線上で
近年「結果」も続けて獲得し、しっかりブランドとしての価値を高め続けている。

現状、この点はちょっとやそっとでは逆転できないくらいに差を付けられていて
未来を担う選手の獲得や、それ伴う質によって
鹿島が最も重要視してきたタイトル数においても
一気に差を縮められかねない危機的状況にある。
返信超いいね順📈超勢い

602751☆アトム  2020/08/07 15:30 (ASUS_X00PD)
鹿島選手減俸必至、ジーコ「生き延びねば」選手に年俸減理解求める

だってさ

減俸するなら出てないベテラン選手、活躍してないベテラン選手中心に減俸してくださいな

エヴェラウドとヤスと広瀬と永戸からは削らないで欲しい
返信超いいね順📈超勢い

602750☆ああ 2020/08/07 15:30 (iPhone ios13.5.1)
土台を作るにしろ積み上げるにしろそのサッカーをやるために必ず欠かせないピースというのが存在する
川崎が中村憲剛→大島に世代交代できたように
世界見渡しても毎年上位にくるクラブはそうでしょ
戦力維持が難しいクラブでもたまに上位にくることはあっても優勝したり毎年上位にくることはまずない
鹿島はその欠かせないピースをことごとく流出してしまってる
全部防げなんて言ってない、そもそもそれは無理
多過ぎるでしょって話
例えに川崎ばかり出して申し訳ないけど、今のメンバーでこの数年の間に谷口抜けてジェジエウ抜けて大島抜けて小林抜けて、まだまだこんなもんじゃ足りないけどw、これだけ軸が抜けて強さ維持できる?
まぁこうなっても川崎のブレないスタイルで上位争いはできるかもしれないけど、優勝までは無理だと個人的には思うよ
上位争いまではできるというのは去年までの鹿島も同じこと
返信超いいね順📈超勢い

602749☆ああ  2020/08/07 15:22 (iPhone ios13.6)
ビエルサ呼んでこーい
返信超いいね順📈超勢い

602748☆ああ 2020/08/07 15:13 (901SH)
負けても土台作りだからなんて緩い事はないと思う。鹿島の伝統は勝つ事でしょ。何が何でも勝つっ!ってスタイルはあった訳だからむしろ今がおかしいんじゃないか?選手が入れ替わり過ぎっていってもポジショナルサッカーの代名詞みたいなペップはシティでもスタメン組を全員入れ替えて1年で3位、2年目は優勝した。
勝ちながら新たなスタイルを作れないってのはそれはただのザーゴの実力不足かフロントの補強人選ミスを隠す為の言い訳でしかないと思う。
返信超いいね順📈超勢い

602747☆ああ 2020/08/07 15:13 (iPhone ios13.5.1)
「前時代スタイル」のまま取り残される事の危険性を回避できるほどのものをザーゴのサッカーから感じ取れないのですが?
返信超いいね順📈超勢い

602746☆ああ 2020/08/07 15:12 (Firefox)
選手の流出阻止も結局戦術とスタイル固めるのが一番有効よね
言い方はアレだけど「鹿島だから活躍出来てる」って選手を増やせば他に行き難くなるし
返信超いいね順📈超勢い

602745☆静鹿 2020/08/07 15:10 (Chrome)
男性
「ハマりそうな選手」を獲るにも、
まずクラブとしてのサッカーのスタイルがあった方が
双方にとってスムーズなんですよね。

今年鹿島に加入した選手は、少なくともそういうイメージがないまま
キャンプからのスタートとなっている。
勿論、これは初年度である以上避けられないのだけれど
理想の順序とは逆だから、スタイルに合う選手を狙って獲得した訳ではない。

その辺がどうしてもちぐはぐさとして表れてしまうし、
もしかしたらブエノが出て行った事とも無関係ではないかもしれない。
返信超いいね順📈超勢い

602744☆ああ 2020/08/07 15:09 (iPhone ios13.5.1)
戦力放出は防ぎようがないけれど、それを最低限で留めてるクラブ(川崎)や補強ができてるクラブ(横浜)が結局は優勝してるわけでしょ?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る