過去ログ倉庫
602743☆ああ 2020/08/07 15:05 (iPhone ios13.5.1)
百発百中は無理だけど確率は上げないとダメでしょ
602742☆ああ 2020/08/07 15:03 (iPhone ios13.5.1)
去年の馬渡やマギーニョなんかは珍しく外したけど、今年の山根にしろ大卒組にしろ戦力の維持さえできちゃえばハマりそうな選手をピンポイントで取るだけ済むからね。
今年の鹿島は入れ替わり過ぎだからそりゃ時間がかかるよ。
602741☆ああ 2020/08/07 15:03 (Chrome)
男性
今まで属人的なサッカーをしてたけど
これだけ毎年選手が流出するとそれが無理だから
戦術家の監督を呼んだみたいだけど
どんな名将でも
これだけ毎年主力が変わったら優勝なんて絶対出来ない
602740☆静鹿 2020/08/07 15:02 (Chrome)
男性
14:44、14:51
その前提条件こそ見直した方が良いですね。
そもそも、Jが世界のトップリーグでなく、
いい選手ほど向上心がある以上「戦力放出」は少なからず発生するし
それは鹿島に限らずほとんど防ぎようがない現実。
これまでの「結果にこだわる」という
半ば精神論近いスローガンと選手個々の能力任せだけでは、
結局実際のタイトルや「常勝」という呼称に見合う成績、
更に「世界に伍するクラブになる」という目標はどんどん
遠ざかるばかりだと近年実感したからこその「建て直し」
ゲームじゃないんだからスカウトで百発百中なんてのもまた夢物語。
どんどん戦術的に進化してきたJリーグの中で
「前時代スタイル」のまま取り残される事の危険性を
少なくともフロントは痛感している。
サポが一喜一憂する目先の結果には多分に運不運の要素もある。
上層部はそれよりも大事なものをブレずに見定めなければならない。
602739☆ああ 2020/08/07 14:58 (Chrome)
男性
去年の川崎も主力だった
エウシーニョ一人抜けただけで
序盤はぼろぼろだったからね
主力選手を維持するのがどれだけ大事か
602738☆ああ 2020/08/07 14:56 (iPhone ios13.5.1)
そもそもザーゴのサッカーが完成しても優勝するとは限らないけどな
川崎とかがもっと強くなってるかもしれないし
602737☆ああ 2020/08/07 14:51 (iPhone ios13.5.1)
それを言うならセレーゾ→石井も当てはまるよね
確かに勝ち点の順位は3位だったけど、カイオがいた前半は勝ち点40にも迫る数字叩き出して優勝してるわけだし
結局は戦力を維持できないことが問題なのよ
維持できないから毎年穴埋めだけで上積みが作れない
今年だってエヴェが二桁取れたとしてもセルジの穴埋めにしかならないからね
数年かけて積み上げたものも戦力放出で失っていってるのが今の鹿島
ザーゴでもいいし正直誰でもいいんだけど、そこをどうにかしないと
602736☆ああ 2020/08/07 14:50 (iPhone ios13.5.1)
ミシャから森保は方針転換に近い気はする
戦術的には積み上がってる感じはしなかったが、ミシャ時代で育った選手が花開いたって感じ
風間鬼木も似た感じがする
極端に言えばエドゥーからジョアンカルロスみたいな
エドゥーはちょっと行き当たりばったりって感じでどこまで計算してたか分からんが
結果論としてはエドゥー時代に出番を増やした選手達が翌年疲労やけが人が出た際スタメンに食い込んだり、代役以上の活躍見せたのが混戦を勝ち抜いた理由の一つにもなった
602735☆ああ 2020/08/07 14:48 (Firefox)
ザーゴ→??? で完成するって事?
あと何年まてば良いの。
602734☆ああ 2020/08/07 14:46 (iPhone ios13.5.1)
2017から全てが変わってしまったからねー
あの取り逃がしから覇権は川崎に完全に持ってかれたからな
あと3,4年は我慢の時期
602733☆ああ 2020/08/07 14:44 (402SO)
静学出身の名古に期待するか。
602732☆ああ 2020/08/07 14:44 (iPhone ios13.5.1)
練度云々よりも問題はもっとシンプルなところ
選手を安易に放出しない、放出するなら相応の移籍金を受け取り相応の選手を補強する
外国人のスカウティングももっと質を上げる、外ればかり引くな
結局は戦術・戦略の練度が上がったところでこんなことを繰り返してたら強くなんかなれない
602731☆静鹿 2020/08/07 14:40 (Chrome)
男性
確かに横浜はモンバエルツ時代も無視してはいけませんね。
近年、他クラブのリーグタイトルには大体監督2代の積み重ねがある。
@広島 ミシャ→森保
A川崎 風間→鬼木
B横浜 モンバエルツ→ポステコ
@Aがどちらかと言えば「アレンジ」に近かったのに対し
Bはより「改革」色が強かったように個人的には捉えています。
まぁ川崎は関塚さんの時からも…とか言い始めるとキリがありません。
さて、一方今年ザーゴに託した我々鹿島アントラーズには、
果たして昨年までに「積み上げ」たものがあったかどうか、ですが…?
602730☆ああ 2020/08/07 14:40 (iPhone ios13.5.1)
他所のユースから根こそぎ取るなんて出来るわけない事を良いアイデアみたいに書くなよ
602729☆ああ 2020/08/07 14:39 (iPhone ios13.5.1)
川崎ユースとか静学出身者から根こそぎ取れば少しはマシになるんじゃない
まだ1年生だけど浅倉君とか普通に欲しい
↩TOPに戻る