過去ログ倉庫
619805☆ああ 2020/09/03 13:44 (SO-04J)
いや、選手個人のキャリアで言えば鹿島の方がまだ魅力だと思うよ。
川崎はチームとして凄くても個人な中々フォーカスされないから移籍もしにくいような
619804☆静鹿 2020/09/03 13:43 (Chrome)
男性
川崎の話題なんて見たくないという気持ちもよーく判るけれども
鹿島はタイトルを常に意識し続けなければならないクラブで
その最大の障壁が現状では川崎というクラブなんだから致し方ない。
現実にちゃんと目を向けないと。
619803☆ああ 2020/09/03 13:36 (iPhone ios13.6.1)
クラブとしての魅力の差がどんどんでてくるんじゃないかな。立地金銭待遇諸々の総合的な意味合いで。
海外移籍も認めてますからー、的な条件提示つきでしか選手を集められなくなってるなんてことになってたりはしないか?
大丈夫かな。
619802☆ああ 2020/09/03 13:33 (iPhone ios13.6.1)
ミシャのサッカーに守備や強度のエッセンスを加えて4年で3度優勝の森保広島。
同じくセレーゾのサッカーに強度を加えて2年で3冠の石井鹿島。
風間からの鬼木も基本的にはそんな感じ→鬼木川崎2連覇。
去年の横浜はモンバエルツからの流れがあったと言う人もいるんだけど、個人的には違うと思ってるんで例外だと考えたとしても、、
ここ最近のJリーグのトレンドはずっとこんな感じ。
そんな中、ザーゴのサッカーは2018年から大岩監督が取り組もうとしていたサッカーのアップデート版だと認識している私は、また鹿島が優勝する流れが来るのだと勝手に思っています。
超ポジティブシンキングですがw
619801☆ああ 2020/09/03 13:12 (iPhone ios13.6.1)
「必要な戦力を維持」しながら毎年優秀な新卒と補強で上積みを作っている川崎
一方で他のクラブは毎年流出した戦力の穴埋めが精一杯で上積みを作るまでの余裕がない
ワンチャンあるとしたら去年の横浜みたいに補強した選手(外国人)がことごとく当たるくらいしかないんじゃないかと
仮にこれから鹿島がスタイルを確立できたとして、それでも海外志向の強い高卒を取っていくことは変わらないだろうし、スタイル確立によって獲得した選手のフィットする確率が上がったとしても流出→穴埋め作業が続く限りは上積みを作っていける体制は整っていかないと思う
今のJリーグにおいて1番難しい「必要な戦力の維持」
ここの部分の差が埋まらないことには強過ぎる川崎、弱過ぎる他クラブという構図はなかなかひっくり返せないだろうな
619800☆ああ 2020/09/03 12:58 (iPhone ios13.6.1)
川崎の対抗馬がいな過ぎるよね。
本来それが鹿島じゃなきゃならないんだろうけど。川崎が強過ぎるというより、他が弱過ぎるという節が多分にあると思うな。
619799☆ああ 2020/09/03 12:52 (iPhone ios13.6.1)
川崎なんてどうでもいい
他所でやってくれて!
619798☆ああ 2020/09/03 12:47 (iPhone ios13.6.1)
川崎は去年で、風間の遺産を食い潰して完全に終わったと思ったのにな...。
実は鬼木って名監督なのか?
619797☆ああ 2020/09/03 12:46 (iPhone ios13.6.1)
選手個々の特徴や選手同士の最適解を見極めて433にシフトチェンジ
去年、相手に対策されまくって手詰まり気味だった状態から見事にV字回復
この事実だけでも十分に名将レベル
619796☆ああ 2020/09/03 12:42 (iPhone ios13.6.1)
安西なんかはそもそも海外、代表が近いから鹿島に移籍してきた、みたいな記事もあったよね。そんなんで数年で夏移籍されたらたまらんよな。その上あの年はSBカツカツだったのに。
619795☆椎坊主◆GshojqSbgo 2020/09/03 12:42 (KYV45)
ユキ、誕生日おめでとう!
今は試合に絡めず厳しい状況かもしれないが、腐らず頑張ってほしい
619794☆ああ 2020/09/03 12:40 (iPhone ios13.6.1)
川崎はまず国内で最強になってから世界へ
みたいな意思がクラブ全体としても選手個々としても感じられるんだよね
大島なんか代表よりも海外よりも川崎が1番みたいな感じだし
619793☆ああ 2020/09/03 12:38 (iPhone ios13.6.1)
↓
すいません、途中で誤投稿してしまった
未だに風間監督時代の遺産云々言う人いるけど、彼の修正能力とか勝負所を見極めた采配、大事な試合を勝ち切るためのモチベーションコントロールは歴代日本人監督の中でも屈指のレベルだと思う
619792☆ああ 2020/09/03 12:38 (iPhone ios13.6.1)
前出にあるように代表行きたくてかわからんが、個人アピールプレーに走る感はあるかも。川崎はまずはチームが勝つ為のプレーに徹してるよね。
619791☆ああ 2020/09/03 12:36 (iPhone ios13.6.1)
風間監督が築き上げて鬼木監督がアップデートした2017年〜2018年の川崎と2020年版川崎ってまた違うよね
完全に鬼木監督の川崎になってるようなイメージがある
過小評価され過ぎなんだよね鬼木監督って、未だに風間時代の遺産云々
↩TOPに戻る