過去ログ倉庫
623195☆ああ 2020/09/10 16:20 (iPhone ios13.6.1)
むしろ奪われてからが真骨頂って感じもする
返信超いいね順📈超勢い

623194☆ああ 2020/09/10 16:19 (iPhone ios13.6.1)
臨機応変サッカーがザーゴのサッカーなの?
それなら今までの鹿島と変わらないじゃん。
下位チームにはある程度ボール支配して要所でカウンター、川崎みたいなチームとやる時は4-4の二枚ブロック作ってカウンター狙い
上手くいけば一点取って鹿島るみたいな
返信超いいね順📈超勢い

623193☆ああ 2020/09/10 16:18 (iPhone ios13.6.1)
本当にコンディションが良くなるだけで勝てるなら世話は無いが
それに連携が上向くっつってもどこにどう動くって道筋が無けりゃ連携もへったくれもないし
返信超いいね順📈超勢い

623192☆ああ 2020/09/10 16:17 (Firefox)
ポゼッションかは知らないけど全体的に繋ぐの上手くなったとは思う
横パス一つ出すのも自信無さげだった去年とは全然違う
返信超いいね順📈超勢い

623191☆ああ 2020/09/10 16:09 (Chrome)
ザーゴが理想とする支配して楽しむサッカーとはポゼッションのことではない。奪われることなんか誰だってある。だが、それを即時奪回することによって結果的に支配するサッカーになることを求めている。
返信超いいね順📈超勢い

623190☆ああ 2020/09/10 16:02 (iPhone ios13.6.1)
Twitterに書いてあったんだけど、昨日スンテが凄く寂しそうに歩いてたと。

スンテほどファンに愛されるキーパーって居ないと思うんだよね。

試合に出れていないことも大きく影響はしてるんだろうと思うんだけど、一人のサポレベルでは大して効果ないかもだけど、何か出来ないものか。

鹿島にスンテは必要だよ。
返信超いいね順📈超勢い

623189☆ああ 2020/09/10 15:57 (iPhone ios13.7)
男性
白崎はセカンドトップで土居聖真と競わせて欲しい!上背もあるし、絶対ハマると思う!
返信超いいね順📈超勢い

623188☆ああ  2020/09/10 15:36 (iPhone ios13.6.1)
ザーゴ式
大岩サッカーのアプデ版でしょ
ハイプレスとミドルブロックの使い分けもビルドアップも大岩さんだってやろうとした
それが形になりかけてならなかった去年までと最近形になってきた今(もちろん今もまだまだできてない試合は多々あるけど)

監督としての経験値の違いは大きいかと
ザーゴが方法論を持っていることは、ゲルのトレーニングレポとか内田をはじめとした選手達のコメントからでも感じ取ることはできる
あの内田がもう少しザーゴの元で勉強してみたかったと言うくらいだし
キャンプからのトレーニングでも相当頭を使わないと置いていかれるくらいのトレーニングを積んできたみたいだし、その日々の積み重ねが今に繋がってるんだと思う

確かに3連覇の頃もなんでもできたけど、あれは選手が変態ばっかりで相手を見ながらアドリブができたから(これも内田談だけど)

結局のところ強いチームはなんでもできるわけで、別に強いザーゴ色みたいなものを感じ取れなくても内容が良くなっているという結果はポジティブに捉えていいと思うんだけど

そもそも監督独自の色なんて必要か?とも思うし
返信超いいね順📈超勢い

623187☆しか 2020/09/10 15:30 (Safari)
白崎について皆さんどう思ってます?
返信超いいね順📈超勢い

623186☆ああ  2020/09/10 15:24 (iPhone ios13.6.1)
正直3連覇とか強かった時もなんでもやるサッカーしてたような気もする
返信超いいね順📈超勢い

623185☆ああ  2020/09/10 15:22 (iPhone ios13.6.1)
ザーゴのサッカーは臨機応変なんじゃないの?
ハイプレスも、パス回しも、リアクションもやる。その時の状況に合わせてやる。
状況判断の質が上がったから勝てるようになってきたんじゃない?
返信超いいね順📈超勢い

623184☆ああ   2020/09/10 15:18 (none)
連携が良くなるというか
互いの長所が解ってきたので
プレス・競り合い・裏抜けで
単純に勝負した方が
勝てるという場面が多くなった。

返信超いいね順📈超勢い

623183☆ああ  2020/09/10 15:08 (Safari)
ザーゴになって、決定的に何が変わって今までの敗戦に結びついていたのか誰か教えてくれ。
昨日の試合を見てると、単に新外国人や移籍組の割合が多くて、連携が今ひとつだったことが今までの敗戦につながったようにしか思えない。
最近では、特に新外国人のパフォーマンスが上がってきて、土居・荒木の好調さが総理に結びついているように思える。
そこには、ザーゴサッカーの浸透度合いなどあまり関係ないように思う。
そもそも、ザーゴサッカーと昨年までのサッカーで何が違うのか理解ができない(まだ道半ばで見えてこないのかもしれないが)。
昨年もボランチは最終ラインに入ってたし、前線から守備を行い奪取&速攻のスタイルはあったし。唯一違うのは、キーパーからのフィードと、三竿の縦への浮かしたパスぐらいで、選手が入れ替わっても機能するような仕組みはまだ見えてこない。
返信超いいね順📈超勢い

623182☆ああ 2020/09/10 15:06 (SCV39)
小泉は今年に限ってではなく去年からサイドバックでの出来は良かったはず。なのにボランチに転向した途端、大岩に失格の烙印を押されたのかそこから出場機会を失ったんじゃない?今のボランチに求められるタスクは多いだろうからね。
返信超いいね順📈超勢い

623181☆静鹿 2020/09/10 15:06 (Chrome)
男性
リアクション or ポゼッションかの二元論からは
そろそろ脱却したほうがよろしいかと。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る