過去ログ倉庫
653447☆ああ 2020/11/27 10:25 (SO-03L)
何故「特定の選手に依存しない」が「監督の好みの選手を補強しない」になるのか……
誰かに過度な依存は避けるべきだけど、だからといって誰でも良いわけじゃあるまいし。
返信超いいね順📈超勢い

653446☆ああ  2020/11/27 10:24 (iPhone ios14.2)
選手に依存しない戦術なんてほぼない
川崎が優勝するようになったのは家長が来てからで、その家長が絶不調だった去年は優勝できなかった
長谷川の台頭・成長、三笘や旗手といった相手の組織を破壊できる個が加わって、さらにそれが活きやすいシステム変更がガッツリハマってしまった
ペップやクロップ、モウリーニョやロティーナでさえもそれは認めてる
だから自分のお気に入り選手を集めるんだよ
返信超いいね順📈超勢い

653445☆静鹿 2020/11/27 10:23 (Chrome)
男性
09:58
各選手毎の契約も異なる中、監督が代わるからと
選手を総とっかえする訳にも行かない。

何より、既に居た能力の高い選手たちが「合うか合わないか」の
見極めも必要で、今年はその為の1年でしょう。
適応できた選手は来年も使われるし、そうでなければ残念だが別の道を行く。

勿論タイトルは狙うし、今も唯一残った天皇杯を
可能性は小さいながらも諦めずに狙い続けている状況。

ただ鹿島は無冠では許されないクラブである一方、
特に今年は、過渡期であるが故の我慢も必要だと理解せねば。

結果無冠になったとしても、杓子定規に「100か0か」で評価できるほど
チーム作りは単純じゃないですよ。
返信超いいね順📈超勢い

653444☆ああ 2020/11/27 10:18 (iPhone ios14.1)
過密日程でもなく怪我人多発でもなく
今の状況はダメでしょ。
返信超いいね順📈超勢い

653443☆ああ 2020/11/27 10:16 (iPhone ios14.1)
いーや、エヴェいたら去年一昨年の方がマシ。
返信超いいね順📈超勢い

653442☆ああ 2020/11/27 10:15 (iPhone ios14.2)
去年のサッカーと今年のサッカー観て、無駄にしか思えないならそれはそれでいいんじゃない?
少なくとも無駄には感じないと思うけど。
去年までのサッカーでこれからのJリーグを優勝出来るとは思えないけどね。
返信超いいね順📈超勢い

653441☆ああ 2020/11/27 10:13 (Chrome)
近年、選手の出入りが激しいから特定の選手に依存しないチーム戦術を構築する為、ザーゴ監督を招聘したんじゃなかった?
監督のやりたいサッカーに合う選手を集めるのなら、ザーゴ監督でなくても良かったのでは。
返信超いいね順📈超勢い

653440☆ああ 2020/11/27 10:05 (iPhone ios14.1)
どれだけの選手がとまどい中途半端になってたか、、、見てればわかります。
だからまだ自身のプレースタイル確立してない新人は使いやすかったしやりやすかったでしょうね。
返信超いいね順📈超勢い

653439☆ああ 2020/11/27 10:01 (iPhone ios14.1)
来年は来年。 
選手集めてからやれば良かったんじゃないの?

今年は監督として現選手の特性活かすサッカーするべきでしたね。
返信超いいね順📈超勢い

653438☆ああ 2020/11/27 09:58 (iPhone ios14.1)
ザーゴのやりたいサッカーに合う選手をとって来年強くなるならいいの?合う選手とってからしかザーゴのサッカーはできないなら
本気で今年丸1年無駄だったんじゃね??
で、無冠も許されるわけ?
勘弁してよ
返信超いいね順📈超勢い

653437☆ああ  2020/11/27 09:41 (iPhone ios14.2)
まあサイドが手詰まりなんで真ん中から行ったんだろうけど、完全に裏目だったね
返信超いいね順📈超勢い

653436☆ああ 2020/11/27 09:38 (iPhone ios14.2)
まぁ、ザーゴは火中の栗を拾ってくれたようなものだからね。
ザーゴが欲しい選手を補強してあげなくちゃ。ザーゴ求める選手を補強してしっかり準備して、どのようなチームになるか。
それで結果出してくれればいいよ。
返信超いいね順📈超勢い

653435☆ああ  2020/11/27 09:34 (iPhone ios14.2)
ここ数年、特にレオと永木が組んでるときに度々見られた傾向なんだけど、先に取られると何を焦ってるのか知らないけど前へ前へと焦れるんだよね(柏戦はそこのバランスを取ってた三竿の調子がイマイチだっただけ)
ボランチが焦れるとチーム全体が落ち着かなくなってリスク管理すらも疎かになる
小笠原とか中田とかって本当にサッカー知ってたんだなと痛感させられる
ピトゥカがそういう存在になってくれればいいな
返信超いいね順📈超勢い

653434☆ああ  2020/11/27 09:24 (iPhone ios14.2)
ザーゴ監督:
「気持ちなのか、緊張なのか、それ(ホームで勝率が低い要因)を僕はまだ探っているところで、まず改善しないといけない。今日も立ち上がりの早い時間帯で、先制点を取るチャンスがありながらも決められなかった。相手はカウンター1本を狙っているのは分かっていたし、そういう相手に先制点を与えてしまえばもっと引かれてしまう。自分たちから苦しい状況になってしまいます。いくら勝ちたくても、自分たちからバランスを崩すことを僕は好んでいない。(鹿島の)やり方を最後まで貫くことを、もう一度(選手たちに)強調したいと思います」



取り敢えず、バランスを崩して攻め上がるのはザーゴの指示でないことはわかった。

だったらレオ・アラーノではないサッカーを知ってる選手を見つけてきてゲームを作ってもらう必要がある。

それにしてもやはり昌子源を戻さなかったのは、近年におけるフロント最大の失策だな。
ピッチ内でチームをコントロール出来る鹿島の血をひく選手がいないのが本当に痛い。

返信超いいね順📈超勢い

653433☆ああ 2020/11/27 09:21 (iPhone ios14.1)
SBにディフェンス求めない(出来ない)まま行くなら強靭なCB必須
柏戦でも露呈してたこと

犬飼か奈良いなくなるんでない?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る