過去ログ倉庫
661984☆ああ 2020/12/22 06:16 (iPhone ios14.2)
鹿島ってレンタルの選手が戻ってくるってパターンあんまりない気がするんだが垣田もなんか完全でどっか行っちゃう気がしないでもない。
返信超いいね順📈超勢い

661983☆ああ  2020/12/22 03:13 (iPhone ios14.3)
個人的には、アウェーの名古屋戦とかセレッソ戦の頃には、だんだんチームにザーゴスタイルが浸透してきたのかなあと手応えを感じていたんだけれど、その後はコンセプトが曖昧になってきている印象を受けた。
返信超いいね順📈超勢い

661982☆鹿島サポーター 2020/12/22 02:58 (SC-05G)
ワンシャドーって笑
セカンドトップとかトップ下って言うよね普通
返信超いいね順📈超勢い

661981☆そら 2020/12/22 02:57 (iPhone ios14.2)
やはり
面白い試合って勝った試合かな
内容が悪く相手に攻められまくったら
守りのスーパープレイが沢山あるわけで
それ見て楽しめる
勝てば守りでも見るとこがある
返信超いいね順📈超勢い

661980☆レイ 2020/12/22 02:20 (F-02L)
少なくとも興味があるから伸びてる訳で…yokohamaさんのしたい話をすればいいけどひとのしてる話題に「くだらない」はないよなぁ…
返信超いいね順📈超勢い

661979☆yokohama   2020/12/22 01:51 (SO-41A)
さっきからくだらない話ばっかだな。戦術的な話しようや

やっぱりエベ、上田のツートップは微妙だよ。二人同時起用の場合はエベサイドで。ワントップワンシャドーがいいサッカーするよね。シャドーは土居/白崎/遠藤/荒木かな、荒木以外の3人にはサイドハーフは無理だよな。サイドは松村/アラーノ/和泉/荒木だよな。守備でも攻撃でもトライアングル形成するならシャドーとボランチ二人がホント重要
返信超いいね順📈超勢い

661978☆ああ 2020/12/22 01:42 (iPhone ios14.2)
多分全員面白い試合のが良いと思ってる
でも少なくとも自分は負けた時点で面白かったと思えなくなってしまった
むしろ内容で圧倒すればする程勝てなかった時の落胆が大きくなる
内容で圧倒して勝てなくて、それで面白かったーって笑顔でスタジアム後にするのが無理
良い試合したのに勝てないとダメージでかい

とは言え基本的に良い試合が多ければ普通は勝つ試合も多くなる訳で
結果より楽しみたいって言ってる人も居るけど
そう言う試合が増えるってのは要は結果がついてくるってのとほぼ同義だからね
選手層や資金力が違うから一概には言えんけど、基本的に順位も下に行けば行くほど内容も悪いチームも多くなるので
返信超いいね順📈超勢い

661977☆レイ 2020/12/22 01:33 (F-02L)
最初にこの話題した人の話もわからなくはない。でも鹿島のサッカーはやはり「勝つ」サッカー。どこまでも「勝ち」が前提にある。ピッチ上のあらゆる条件から勝利の可能性を見つけ出す嗅覚、(これはマンガの受け売りね)それが「鹿島の伝統」ってやつだと思ってる。

究極までいくとCWCでのレアルとの決勝戦、鹿島が負けている状態でリスタートのボールが昌子の足元にあるときにレアルの布陣が完璧過ぎてどこにも出せずに10数秒間、時が止まってた場面があったはず。
相手を圧倒する格、アレが見れたら面白い試合になるだろうなぁ…

あとは同じ「面白い試合」って表現でも秋田さんとゴン中山がバチバチやり合ってた時の鹿島vs磐田戦みたいな意味で面白い試合もあるよね!
返信超いいね順📈超勢い

661976☆カクカク鹿々  2020/12/22 01:26 (SOV36)
負けたけど、先々勝っていけそうだなって感覚だと
思うんですよね、負けても楽しいというのは、おそらくだけど。
返信超いいね順📈超勢い

661975☆ああ  2020/12/22 01:23 (iPhone ios14.3)
前後分断サッカー期は、鹿島史上でもドつまらないサッカー期だったな。タイトルとも最も縁遠かったし。

形になってる堅守速攻期や織部の時のようなオールラウンドなサッカーの時は、面白さがあったけど。
返信超いいね順📈超勢い

661974☆442回帰 2020/12/22 01:19 (SC-05G)
エヴェと綺世の高さと強さを最大限に活かすサッカーが見たい
返信超いいね順📈超勢い

661973☆ああ 2020/12/22 01:08 (iPhone ios14.2)
勝っても面白く無い試合は有るけど、負けたのに面白い試合は皆無だなあ
返信超いいね順📈超勢い

661972☆ああ  2020/12/22 01:01 (iPhone ios14.3)
何で面白いサッカーの反対が勝つサッカーみたいな話になるのかね?

面白いサッカーしても勝つサッカーになるかどうかはわからないし、つまらないサッカーをしても勝つサッカーになるかどうかはわからない。

つまらないサッカーで勝つなら、日本を含め世界各国のリーグ戦の優勝チームは、そんなにつまらないスタイルのサッカーチームばかりなんですか?
返信超いいね順📈超勢い

661971☆ああ 2020/12/22 00:54 (iPhone ios14.2)
面白い試合ってのは自分の場合戦術的に勝利してる試合で
そういう試合が増えれば増える程勝ちやすくなるし、必然的に結果に直結する
だから面白いサッカーが増えるってのは自分の場合は優勝に近づく事なのでむしろ願ったり
ただかつての磐田のようなエンタメ性が高く、且つ人に依存するサッカーはショーとして最高峰だったが二度と再現は無理で
だから一層面白かったのかも知れんけど鹿島がああなるのは嫌だ
あの手のサッカーは他のどっかが勝手にやればいいと思ってる
あの時代あの選手だから出来ただけとスッパリ忘れられるなら良いけど、多分無理だろうな
返信超いいね順📈超勢い

661970☆ああ 2020/12/22 00:51 (iPhone ios14.2)
面白いサッカーよりも勝つサッカーでしょ。
勝ってた時によく他サポが鹿島はつまらないって言ってたのは何も気にすることはない。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る