過去ログ倉庫
823391☆ああ 2021/09/06 15:53 (iPhone ios14.7.1)
横浜も川崎も名古屋もそうだけど、2列目に幅を使って攻められるウインガーを置いていて、しかも皆質が高い
流行りと言えばそれまでだけど、鹿島はこの手のウインガータイプの選手あまり取らないね
今も松村くらい
和泉もそっちタイプかと思えばちょっと違うし
他の真似をするのがいいとは限らないけど、あれだけサイドでやられ、あれだけ中央固められて攻めあぐねるの見ていると、もうちょいサイドで仕掛けられる選手入れてもいいのかと思う
823389☆ごーるかしま 2021/09/06 15:49 (PRA-LX2)
遅かれ早かれ監督どうするかですね。
OBだって無限にはいないし、、、ブラジル人監督で外すことわざを考えるといずれOBじゃない日本人監督も考えないとですね。
あるいは今の選手+相馬監督でここまで出来るなら、しっかり補強してコーチを揃えれば良くなりそうにも思います。
823388☆ああ 2021/09/06 15:44 (Chrome)
ボランチの質は小笠原がいた頃に比べたら落ちた、それでも上手くやれば上位には留まれる。と思いたい。
4−4−2って堅守速攻の為のフォーメーションの様な気がするんだけど、それか個人能力の高さがあってこそ活きるっていうか。
今の鹿島には合ってないんじゃないの、特に2列目が
823387☆ああ 2021/09/06 15:40 (iPhone ios14.6)
正直、カイオ抜けて以降はリーグにおいて今と変わらない、というかむしろもっと酷かったよ
2017に関してはレアンドロがハマってカイオと遜色ない数字残したからあそこまでいけた(無冠だけど72ポイント)
色々過去との比較は出るけど、3連覇以降のリーグ成績は2012年と2017年を除くとそこまで変わらない(2012年だけは低迷)
鹿島のサッカーは各ポジションで質的優位を保ちながら相手によって柔軟に対応していくってやり方だったから、その質(選手)が抜けたことで難しくなってしまった
だったら選手が抜けても差が小さくなるようスタイルを構築しましょうとザーゴを連れてきたわけだけど、そのザーゴのやり方にも横槍を入れてしまう
岩政も指摘してたけど、フロントが当初言ってたこととザーゴのサッカーが違っていた、整合性が取れていなかった
だからシーズン途中に横槍を入れてしまう
フロントに明確なビジョンがないから外部から連れてくる監督がどれだけ優秀でもきっとまたフロントが横槍入れてしまう可能性があるし、外部が無理なら日本人やOBでとなっても同じことの繰り返し
根本(フロント)のところを変えろと言ってもどうせ変わらんし、構築するにしたって何年も何年も時間を要する中でウチのフロントもサポも我慢できないでしょ
だったらウチの強みである育成の部分は継続しつつ強化・補強の方針を変えるとかした方がよっぽといいでしょって思う
似たり寄ったりの選手ばっかり取らないでサイドアタッカーも積極的に取るようにしたりとかね
こんなこと川崎やマリノスの限らずヨーロッパだってそうなんだから
戦術持ってる監督連れてくれば簡単に変わると思ってる一部のサポがいるけど、そういう人は具体的にどういう監督がいいのか、その監督を連れてきて完成させられるまでに何年要するのか、色々と教えてもらいたいわ
川崎やマリノスが昨日今日で作り上げられたと思ってるなら大間違いだからね
823386☆ああ 2021/09/06 15:38 (iPhone ios14.7.1)
最近は川崎マリノスが抜けてて他はどっこいみたいな感じだよね
823385☆シカトン 2021/09/06 15:36 (iPhone ios14.6)
正直もうそのただの18分の1のチームになってるんよね。(今年は20チーム)
何年か前から。
鹿島は今は並のチームなんだよ。
降格せずに上位付近に留まり続けるなら今のままでいいかもね。
823384☆ああ 2021/09/06 15:29 (iPhone ios14.7.1)
戦力揃えても優勝できないのは神戸が証明してるじゃん
823383☆ああ 2021/09/06 15:28 (Chrome)
サガン鳥栖の試合みてないけど、小泉アンカーで仙台相手にきっちり勝ってるじゃん。
それも樋口なしで。圧倒的なドリブラーを有しない鳥栖でも、現有戦力を上手く使えば勝てるわけだよ・・・
823382☆鹿島信者 2021/09/06 15:27 (iPhone ios14.7.1)
39歳
確かに今はなかなか結果が出にくい難しい期
ではありすが、ブラジル路線だったりフロントが継続してきたからこそのタイトル数である事も事実だとおもいます。
安易にヨーロッパから監督つれてきてしまったら他のチームと一緒になってしまい、それだと
ただの18分の1チームになり、優勝する確率も18分の1になっちゃうんじゃないかとも思います。
823381☆ああ 2021/09/06 15:25 (Chrome)
過去の実績が素晴らしすぎるのもこんなに多くの人の感情が乱れる理由だよね。
客観的に見て,悪い成績ではないんですよ。相対的に見れば。
優勝を多くのサポーターは実際に何度も体験しているから,あの気持ちの高揚を経験してしまうと,近時の相対的な低迷ぶりは苦しい。
ただ,事情はどうであれ,みたくないですね。いかに匿名だからといっても,アホやらボケやらお前やら。ちょっとした言い回しで他サポ扱いとか。
言う方も心が荒むんじゃないのかな。
多くの方から,方向性が見えない事でのいらだちをすごく感じる。
フロントはもちろん,私たちよりも遙かにいろんな事を考えているとはおもう。
ただ,ブラジル縛り,選手の編成・強化・育成方針,スタッフのOB縛りといった点については,現状を最善の選択と考えているならば,根拠なりは示して欲しい。
どこへ向かおうとしているのかよく分からないからこそ,サポーターが不安になっているのことは理解する努力はしてもいいと思う。
社長はじめフロントも。
823379☆ああ 2021/09/06 15:24 (SC-02M)
トルコはまだ移籍可能だけど荒木が行くわけない、来シーズンはわからないけど…
823378☆ああ 2021/09/06 15:19 (iPhone ios14.7.1)
荒木を悪く言うつもりは無いが、
入団、2年目の選手がチームを引っ張っている印象が強い。
そう見えるのは、やはり明らかに鹿島の選手たちの質が落ちているからだと思う。
823377☆ああ 2021/09/06 15:19 (iPhone ios14.7.1)
2016と今年の勝ち点同じくらいになると思うけど?
カイオが抜けたセカンドステージとかボロボロじゃなかった?
823376☆ああ 2021/09/06 15:15 (iPhone ios14.7.1)
目標下げたとこで特に意味ないよね笑
823375☆ああ 2021/09/06 15:12 (Chrome)
男性
どうせ結果がでなかったら相馬さんに責任をかぶせて
またobかブラジル人監督にやらせるんでしょ
このループが続く限り鹿島が優勝することはないよ
↩TOPに戻る