過去ログ倉庫
847163☆ああ 2021/10/25 13:59 (iPhone ios15.0.2)
男性
次が34節。もし次節サンフレに勝てたとして
2016年と同じ勝点か。
川崎、考えると恐ろしいな。
今のところ勝点のロスト15しかしてない。
我らは43ポイントも逸している。
これでは優勝なんざ出来るわけない。
来シーズンももう実は3ヶ月後くらいにインする。
いま、何を画策しているのだろうか…
いい加減、リーグ優勝したいな。
847162☆ああ 2021/10/25 13:31 (iPhone ios15.0.2)
無理くりポジティブ要素を探すなら
今年の川崎は天皇杯でPK続き
天皇杯における対川崎は全勝
リーグとカップは別物と頭に刷り込ませましょうw
847161☆ああ 2021/10/25 13:27 (Chrome)
対川崎戦の直近10試合の対戦成績 0勝6敗4引分
これだけ勝てないのが続くと、逆にさすがに次は勝てるだろうって気分にもなってくる
ポジティブにいきましょ
847160☆ああ 2021/10/25 13:26 (iPhone ios14.8)
ちなみに既に3万投資済み
847159☆ああ 2021/10/25 13:23 (iPhone ios14.8)
クラファン締切1週間切った
明後日の川崎戦勝てたら5万いれるから頑張れ
847158☆ああ 2021/10/25 13:13 (iPhone ios15.0.2)
男性
さぁさ、今年最後の自力でACL切符をつかめる対決は明後日よ。
これでダメなら、ダメさはさらにホンモノってことよ。
諦め悪いから、もう一度等々力行って応援してくらぁ。
847157☆ああ 2021/10/25 13:05 (iPhone ios14.8)
川崎と鹿島の差が鹿島と横浜FCとの差と同じならなおさら鹿島が勝つ可能性全然あるやん!!!
(この前横浜FCに負けたことをポジティブに捉える)
847156☆ああ 2021/10/25 12:56 (iPhone ios14.7.1)
よくわからない個人の好き嫌いだけの選手否定より、よっぽど良いけどな
847155☆ああ 2021/10/25 12:55 (iPhone ios14.8)
なんか今日、みんな文章長めね。
847154☆ああ 2021/10/25 12:54 (iPhone ios14.8)
え、何が言いたいん?よくわからん
847153☆ああ 2021/10/25 12:51 (Chrome)
勝ち点差30近く離されておいて「悲観するほどの相手でもない」はちょっと…。
現状、鹿島と川崎の差って鹿島と最下位との差とほぼ同じだからね…。
よく下位チームとの対戦前に見下す人いるけど、
というか今まさに下位相手にとりこぼしが、とかもったいないとか言ってる人いるんだけど、
川崎からしたら鹿島がそのレベルなんだよ。
とは言えカップ戦は一発勝負だから鹿島勝利を信じて応援するけどね。
勝てなくてまた理不尽な選手批判が始まること想像したら今からうんざりするわ。
847152☆ああ 2021/10/25 12:35 (Chrome)
9位東京に2-1で勝利の鹿島。
15位清水に1-0で勝利の川崎。
近年はジャッジに左右されているし、元から相性も悪いけど、悲観するほどの相手でもない。
847151☆ああ 2021/10/25 12:32 (iPhone ios15.0.2)
引いた相手を崩すなんて監督、いや強化部長が辞めてくれない限り永遠の課題でしょう
やはり優勝するならトップからまず変えないとね
847150☆ああ 2021/10/25 12:28 (iPhone ios14.8)
今の鹿島は川崎倒すとかの前にドン引き相手をどう崩すか考えた方が良いと。下にも言ってる方いたが、あまりにも落としてるもったいない試合が多すぎる。だから、今の2列目に不満持つのはわかる。攻撃が荒木、上田のラインだけだもんな。
847149☆ああ 2021/10/25 12:07 (iPhone ios15.0.2)
「ビルドアップの目的はサイドで1対1の状況を作ること」byジョゼップ・グアルディオラ
この言葉に則るなら、今の鹿島が後ろから丁寧にビルドアップを構築したところでメリットは少ないよね
剥がせる選手がいない構成だからその状況を作れたところで仕掛け切れず戻して作り直しがオチ(この光景はここ数年で散々見てきた)
沖が繋げそうな場面で蹴っちゃうのもそういう指示が出てるのか、沖自身キックの精度を武器と認識してるから蹴りたくなるの2択だと思ってるw
大岩さんやザーゴさんなんかもビルドアップに取り組もうとした時期はあったんだけど結局そこの問題がつきまとうよね
ビルドアップから構築して根本から鹿島のサッカーを変えたいなら後ろだけじゃなく前線のメンバー編成見直しもしないと意味ないことは大岩→ザーゴの流れである程度分かった
川崎とかマリノスがやってるからとかじゃなく、コンパクトで中を圧縮させる現代サッカーのブロックを崩すポイントがサイドであることは誰が見ても明白なんだから鹿島もいい加減そこは意識して強化部が取り組まないとね
サイドで質的優位を作りたいのは世界中どの監督も考えることであって、そのために選手を集めてる部分もあるからね
これはペップもシメオネもクロップも例外ではない
↩TOPに戻る