過去ログ倉庫
950638☆ああ 2022/05/27 13:16 (iOS15.4.1)
批判されるかもだけど、ポイチもスポンサーや協会とか大人達とサポーターに挟まれて負荷が凄そう
950637☆ああ 2022/05/27 13:11 (BLA-L29)
>>950634
興味が無いって言えるの凄いよね。サッカー選手として到着点のひとつだからね。興味無いってかっこいいわ。
漢だわ。
鹿島最後の年のパーティーで見た時はひょろっとした小僧だったのに、凄いっす。
950636☆ああ 2022/05/27 13:11 (SO51Aa)
>>950633
ちなみに、走れる(=味方の為に動くのが武器)人が技巧派になるのは私も不可能に近いとは思いますが、年齢を重ねることで掴めてくる場合もあると思うのと、世の中に絶対はないという期待も込めての「難しい」でした。
どちらにも言えるのは、考えることとチャレンジすることをやめると成長が止まってしまう。
950635☆ああ 2022/05/27 13:09 (iOS15.4)
>>950599
こないよ
950634☆ああ 2022/05/27 13:05 (iOS15.4)
>>950626
興味がないって発信してるんだからもういいよ
950633☆ああ 2022/05/27 13:04 (iOS15.4.1)
>>950629
ですよね。
結局、頭が良いか、自分を客観視できるか、という能力も時代やチームに合わせて変えていえるかどうかにつながるのかと。
950632☆ああ 2022/05/27 13:04 (iOS15.4.1)
[勝利こそ正義]
[鹿島を優勝させるためだけに帰ってきた]
[もう欧州に戻る事はない]
[これからは鹿島のために全身全霊をつくす]
こんな選手を応援出来ないわけない!
アンチが何と言おうが俺たちサポは優磨を全身全霊をかけて応援するぞ!
950631☆ああ 2022/05/27 13:01 (BLA-L29)
>>950609
上田への切り返し最高だわ。何回みても良い。
俺の中で今年1番
950630☆ああ 2022/05/27 12:59 (iOS15.4.1)
鳥栖戦のハイライト。3点目迄のゴール決めた当事者は全く笑わない感じがいいね。
1点目から段々と歓声がデカくなって4点目なんて実況の声消えてんじゃん。
950629☆ああ 2022/05/27 12:57 (SO51Aa)
>>950628
ありがとうございます。自分も同じような感覚でいます。
特に走るっていうのは自分だけの為ではなく味方の為にすることも多いので、サッカーを自分中心で考えている頃は走る意味、効果、タイミングが掴めないと思います。要は無駄走りだと思う感じですね。
近年のサッカーは攻守一体で止まらないことが多く、スプリントは当然、その中でどんなアイデアが出せるか?が超一流には求められてくると思っています。
950628☆ああ 2022/05/27 12:48 (iOS15.4.1)
>>950563
>・技巧派が走るサッカーに切り替える→本人次第
・走るサッカーの選手が技巧派になる→難しい
どうだろね。
俺から言わせりゃどっちも”難しい“だよ。
というより後者は難しいというより不可能かな、育成年代ではなくプロなら。
前者は心掛け次第とは思うんだけど、それができないんだよ。うちの子も技術アイデアってとこは高評価だったけど走るであったり気持ちのところの評価が上がらずチャンスを何度ももらったけどプロ入りを逃したよ。それで俺も考え方を変えた。本人次第と周りは思うけど実はそう簡単ではないって。
結局前者ってこだわりを持ってやってたり、攻撃的なポジションであることが多いからボールを取られないとか周りが唸るパスを出せたりとか、それこそボールが集まってくるし、自分では出来てる感を持ってて、なんで走る必要あるの?って考えててなかなかハードワークに踏み切れないみたいなんだよ。
早めに上のカテゴリーに入れないと変わらないかもね。
プロの場合も、それこそ荒木なんか先に海外に行って技術アイデアを凌駕してくるフィジカルに出会うことで本当に気づくのかもしれない。荒木はベストヤングプレーヤー賞ももらったし、Jリーグでは、そこそこ出来てるつもり=変えなくて良いって思ってるんじゃないかなあ、本心では。インタビューでは変わらないとってことを言ってるけど。
950627☆ああ 2022/05/27 12:44 (iOS15.5)
いい漢になったなぁ優磨は
950626☆ああ 2022/05/27 12:41 (SO-41B)
優磨は森保の次の代表には選ばれるでしょう。
950625☆ああ 2022/05/27 12:29 (iOS14.6)
代表は優磨みたいにマリーシアできる選手を選ばない限りブラジルにはいつまでも勝てないだろう。今の代表にそういった選手が1人もいない。日本は文化的に正々堂々戦うことが美徳で、ズルを毛嫌いするから結局マリーシアみたいなのは許容できないんだと思う。シティーですら鹿島るし、海外だとごく当たり前のことなんだけどね
950624☆ああ 2022/05/27 12:29 (iOS15.4.1)
優磨からはシンプルに男として正義しか感じない
男なら嫌われる勇気って必要だよな
↩TOPに戻る