過去ログ倉庫
1041181☆ああ 2022/09/09 12:44 (iOS15.6.1)
>>1041177
まあこちらから見える部分では良いインパクトは見えなかったね。
ACL獲れたくらいか。
大伍は気の毒だったが、そもそも本人が鹿島を出て移籍のタイミングを探ってた時期とも重なったしね。
どの試合かはもう記憶の整理がつかないけど、2番と22番の共演でゴール決めた時は涙が出たよ。
1041180☆ああ 2022/09/09 12:42 (Chrome)
>>1041177
この意見に同意。
結局、篤人自身は良い効果もあったけど、西を放出することになって2019年度の天皇杯を失う羽目になった。
タイトルという意味では失敗だった。
ここで昌子を戻して関川。林を放出することになるなら、自分としては非常に残念に思う。
だから、余計に昌子には年俸が下がったとしても来て欲しくない。
1041179☆ああ 2022/09/09 12:41 (iOS15.6.1)
京都戦ねー、京都も天皇杯あったから条件は同じ。神戸戦の内容からは期待できないよなあー。何とか凌いで1-0くらいで行くしかないだろうなあー。新監督、新コーチになっても、すぐに変わることを期待してはいけない。今シーズンは我慢だな!ACL圏内は厳しいだろうな?天皇杯も甲府に
やられる可能性も十分あるよ。
もちろん!応援して続けるよ。
1041178☆ああ 2022/09/09 12:38 (iOS15.6.1)
引退の花道は鹿島で、と両者考えは一致しているだろう。
CROの例もかるからね。
特に鹿島は内田もそうだったけどその色が強い。
1041177☆ああ 2022/09/09 12:37 (iOS15.6.1)
>>1041174
篤人は好きだけど、チームにとってなんか好転した事実はないだろう。逆に西を移籍させるきっかけになったくらいか。
1041176☆ああ 2022/09/09 12:35 (iOS15.5)
昌子は年俸4000万位なら将来の指導者候補で必要
1041175☆ああ 2022/09/09 12:34 (iOS15.6.1)
それでも背番号3の帰還を期待してしまいます
1041174☆ああ 2022/09/09 12:32 (iOS15.6.1)
>>1041172
優秀な経営者やマネージする層は単に戦力としてだけではなく、その人材が入る事で組織を好転させる事ができるか?短中長期のそれぞれの視点で見極め判断してるよ。
最近だと篤人が良い例。
戦力としては不十分でも、練習やミーティングで若手への影響力を与えるインパクトを考えたら戻すという選択も十分に考えられる。
優磨が抱えている負担もかなり軽減される。
1041173☆あーたん 2022/09/09 12:20 (iOS15.6.1)
明日はもう京都戦。
しかもBS放送有り。BS放送される時って、勝てないイメージだけど。
頑張れ鹿島!
1041172☆ああ 2022/09/09 12:16 (Chrome)
昌子のことはずっとこの板に書いてきてたじゃん。
やたら擁護派が出てきて否定されてたけど。
もう終わった選手な上に超高額年俸で使いどころのないCBだよ。
この年末に取ったらそれこそ吉岡FDは無能。
1041171☆ああ 2022/09/09 12:08 (iOS15.6.1)
GKはどうなる?
1041170☆ああ 2022/09/09 12:02 (iOS15.6.1)
指導者として帰ってきてくれたらそれで良い
1041169☆ああ 2022/09/09 11:45 (iOS15.6.1)
>>1041168
昌子はもちろん劣化もあるけど、元々ハイボールに弱くて、ボールウォッチャーになる癖があったよね。鹿島晩年は改善はされてきたけど。野球経験者なら分かるんだけど、空間把能力(外野手)は練習ではある程度までしか上達しないらしいからね。
1041168☆ああ 2022/09/09 11:34 (iOS14.8.1)
>>1041166
本当にそう思う
昌子は天皇杯でエヴェに真上からヘディング叩かれて決められてたし、すぐボールウォッチャーになる
もっとガンバの試合見たら欲しいなんて言えないと思うわ
1041167☆ああ 2022/09/09 11:33 (SCG01)
昌子はもう無いわ。ガンバでもきついのに鹿島で復活する期待は出来ない。
たまにゴールするだけで復調とか言われてるけど、何ゴールとってるのか知ってるのかと思うわ。去年よりはマシだけど、それで復活とかハードル低すぎる
↩TOPに戻る