過去ログ倉庫
1095899☆ああ 2023/01/22 11:42 (iOS14.7.1)
徳島とのTMって、岩政監督からしたら、実践での選手の連携や動き方の確認であって、勝ちにはこだわっていない気がする。
なのに、TMで負けたからとうじゃうじゃ見ない機種が湧いてきて笑
皆さん暇なのは分かるけど、余りに酷い誹謗中傷だとどうなるか分かってからにして
1095898☆ああ■ 2023/01/22 11:35 (iOS14.8.1)
>>1095887鹿島の温さは小笠原が引退したころからずっと続いてる印象。練習も試合も一生懸命やってるとは思うが本気で優勝したいと思ってる選手が何人いるのか。気持ちの面を強調すると古い昭和だ!と馬鹿にされそうだが人間である以上メンタル面は非常に重要。西と優磨の会話で納得した。意識改革は簡単じゃない。
1095897☆ああ 2023/01/22 11:34 (Chrome)
昨日の4本目の失点ハイライト見ましたが、すべて右サイドをやられていましたね。
CBとGKの連携もないし、ノーガードでした。
あれは参考にならないかと。
1095896☆ああ 2023/01/22 11:34 (iOS16.1)
442の選手任せサッカーじゃないだけまし
今後良くなってくよ
1095895☆ああ■ 2023/01/22 11:27 (iOS16.1.1)
>>1095888 でも鬼木監督とかが細かい指示出したら岩政叩くでしょ?
1095894☆ああ 2023/01/22 11:26 (iOS16.2)
>>1095892
うぜえ
1095893☆ああ 2023/01/22 11:23 (Chrome)
藤井は、スピードはあるけどクロスの質が今一つ、と広島板では言われていました。
それでも、昨日のTMのように、個でぶち抜けるのはいいですね。
右の松村、左の藤井が武器になりそうで楽しみです。
こんな選手がベンチ外なんだから、広島は強かったわけだ。
1095892☆ああ 2023/01/22 11:23 (ASUS_X00PD)
今年のリーグ戦は徳島がJ1昇格、鹿島がJ2降格という見立てでいいのかな?
1095891☆ああ 2023/01/22 11:18 (iOS15.7.2)
まだ今の段階で焦るな勢と
もうダメだあかんねや勢
不安な人は周りの楽観してるのが許せないんだろうなぁ
周りが楽観してる事にも不安になる
だからどうしてもダメじゃなきゃいけない理由を探す
1095890☆ああ 2023/01/22 11:15 (iOS15.7.2)
結局試合見てないやつが妄想だけで話してるってね
1095889☆ああ 2023/01/22 11:12 (SO51Aa)
サッカーは結局、個です。
出来ないことはどうやっても出来ない。
出来ることは相手が出来ないようにさせてくる。
それを上回り、出来るようにさせるのか監督の仕事。
下手な監督は選手が出来ないことを詰め込む。策士、策に溺れるパターン。
1095888☆ああ■ 2023/01/22 11:11 (iOS16.2)
昨日のTMの1本目とかは、徳島のライバン監督は静かに見てた。就任して浅いのに最低限のやりたいことはできてた印象。
対して岩政監督は事細かに指示してたね。
『これは仕方ない!冷静に!』ってことまで言ってて監督というより顧問の先生って感じで不安になったよ。
1095887☆ああ 2023/01/22 11:09 (SH-53A)
この時期のTMだし、連携も身体の仕上がりもまだまだだし、結果は気にしないでいいっていうけと、そんなの徳島も同じなんだけど。
そもそも、選手間競争考えたら、むしろ、2本目以降のゲームで、結果でなきゃおかしい。
温い意識でいたら、タイトル奪還なんてスローガンは、ただ言ってみただけで終わる。
1095886☆ああ 2023/01/22 10:59 (iOS15.6)
よく思うんだけど
戦術、戦術、っていうけど
結局は個人の力量ありきだと思うんだよな
例えば
昨日のブライトンの試合とかフルで見てたんだけど
どれだけ中央が狭くて苦しい状況でも
無理矢理に中央のカイセドにボール入れて
カイセドは失わずに敵を引きつけた上でサイドに散らせてるからサイドで優位性が生まれてて
試合見てないから分からないけど
藤井のところが数的不利なら、それ以外の場所はどこかで数的有利なんでしょ?
それで藤井が局面を打開できてるなら、それは鹿島の思い通りかもしれない。
って言うか、ゴール決めるまで常に数的有利作りながらボール進めるなんて無理だから。
個人の特性とか長所があって
それを活かすゲームモデルや戦術があってのサッカーなんだと思うよ。
戦術より先に個人の実力が出るもんだよサッカーは。
1095885☆ああ 2023/01/22 10:55 (iOS15.7.2)
>>1095883
勝つ事も勿論大事だが、やはり連携とかやってみないとわからない事もある
90分を想定するのと45分を全力でやるのとはまた違うし
ここで出た課題を徐々に修正して開幕にピークを持っていけばいい
とはいえ3本目出たメンバーのメンタルは心配ではある
序列が明確になった事で生まれたものかもしれない
↩TOPに戻る