過去ログ倉庫
1267361☆静鹿 2023/10/24 16:43 (Chrome)
男性
>>1267359
これが自分と考えが違うとすぐ他サポ認定ニキか
悩みとかなさそう
1267360☆ああ 2023/10/24 16:41 (iOS17.0.3)
岩政続投派です、理由は誰が監督したって今のフロントじゃタイトル獲得なんて無理だから。それならもう監督にかけるお金勿体無いしあと数年間は岩政でいいです。
1267359☆ああ 2023/10/24 16:31 (iOS16.2)
もうみんな岩政の文句言い尽くして書き込む人少なくなったから、他サポがなりすましで岩政続投とか書き込んでるな。
1267358☆静鹿 2023/10/24 16:23 (Chrome)
男性
>>1267356
それこそもっと具体的に理由をどうぞ
実例も挙げられるでしょうから
川崎は天皇杯残ってるから全然いいじゃん。
鹿島と一緒にしたら失礼。
1267356☆ああ 2023/10/24 16:13 (Chrome)
この時間帯、岩政続投の書き込みが多いね。
理由を知りたいな。
自分はタイトルが取れなかったことよりも采配がヘボいので退団希望なんだよね。
1267355☆静鹿 2023/10/24 16:13 (Chrome)
男性
>>1267352
「選手にとって」と同様に
「監督にとって」今の鹿島とは…という見方も大事かと
噂レベルながら浦和のスコルジャ監督が
「クラブの要求が高過ぎる」と逃げ出したがっている話も目にしましたが
今の鹿島もある種似たような状況にあることを自覚した方が良いと思う
人件費がトップという訳でも無く、戦術理解度も未熟な選手が多いのに、
何とか工夫して最低1つはタイトルを齎さないと
それ以外は「失敗」の烙印を押される
これはなかなか…なり手が出てこないのも無理はない
大物であればあるほど、割に合わないしキャリアに傷が付くと感じてしまいそう
逆に中小クラブを引き上げた様な「これからの人材」ならば
野心と共に引き上げてくれる可能性は高い
岩政監督が今年積み上げた戦術的な素養を
引き継ぎ、加速させてくれる様な人材が居るならば
来期のバトンタッチが結実する可能性もありますが
それは即ちOBとしては最終兵器だったハズの岩政と言う人材を
たった1年で使い捨てるという選択に他ならない
やはり、岩政監督継続が幾つかの視点で見ても「モアベター」かと思われます
1267354☆ああ 2023/10/24 16:11 (F-41B)
>>1267350
交代とか書かないでよね。
岩政監督で当然でしょう。
1267353☆かしま 2023/10/24 16:09 (iOS16.2)
>> >>1267352
それは鹿島に限った事じゃなくて、今のJリーグ全体に言える事だし、負のサイクルはもう既に始まってる。ここ数年で何人海外に送り込んだか。
ここで送り出しても的確に補強出来てるチームが今は上にいる。神戸は古橋と小林が出て行って、大迫、武藤、マテウスの補強。横浜は高丘、岩田、オナイウが出て行って、一森、エドゥアルド、アンデルソンロペスの補強。
逆に何人も送り込んで補強が的確に出来なかった鹿島と川崎は衰退してる。
1267352☆ああ 2023/10/24 15:52 (iOS17.0.3)
実力のある選手を毎年の様に獲得出来たから鹿島の安定した強さを維持出来た。
それは鹿島というクラブに魅力があったから
レギュラーになれば、日本代表になれる、W杯にいける、海外移籍を目指せる。
高みを目指す時に鹿島というクラブが1番可能性が高かった。
今は、鹿島である必要は客観的に見てない。
今までは、選手を取る側だったけど、取られる側になった時に本当に負のサイクルから抜け出せなくなる。
1267351☆かしま 2023/10/24 15:52 (iOS16.2)
ザーゴに戻って来て欲しいとは思わないけど、もしあそこにピトゥカがいたら、とは思うし、面白い崩しで点を取れてたのもザーゴ時代だった
夏場に連勝してたやり方、あれが鹿島に1番合った勝ち方だったと思う。それならザーゴじゃなくてもいいじゃんとはなるけど、あの連勝中の安定感はここ数年無いもの
監督は、岩政さん続投だと思うね。交代なら、
ザーゴさん続投すべきだったと思う。
言いすぎかもだけど、すごい監督、選手が
いるブラジル代表でも勝てない時は勝てない
と思うんだよね。鹿島には、じっくりスタイル
をつくっていってほしいですね。
1267349☆静鹿 2023/10/24 15:36 (Chrome)
男性
ザーゴ改革の失敗
個人的にはこれも残念でしたが…
一流選手でもあったプライドでしょうかね
自らのスタイルに拘泥しすぎる傾向と
結果が付いてこないと対戦相手のスタイルを
「アンチフットボール」呼ばわりして批難したり
微妙な判定に敗戦の全ての原因があるかの様な物言いや
ついには自らが起用した選手らに「戦っていない、勇気がない」と批判
末期は全方位に敵を作って行くかの様なコメントが目立ち過ぎて
擁護のしようもなかったのを覚えています
彼も今ではもっと監督として成長しているのかな
1267348☆ああ 2023/10/24 15:34 (Safari)
文章長いとまず読まないよ
1267347☆ああ 2023/10/24 15:32 (Safari)
今年が分水嶺だったんだろうな。
中堅クラブへの。
これから獲得賞金もなく選手も集まらずどんどん落ちていく可能性が高い。
今年は団子状態だったし最後のチャンスだったのに、自滅した感じ
↩TOPに戻る