過去ログ倉庫
ポポビッチの指導が厳しいって...当り前だろ
セルビアの国の歴史がどうなのか
平和ボケの日本の若い選手にはわからんだろ
1298948☆ああ&◆/5jtfKXH9E■ 2023/12/21 20:20 (iOS17.1)
新米・岩政を1年半見たんだから、フロントはポポすぐ切るなよ
1298947☆ああ 2023/12/21 20:19 (iOS15.5)
中後お帰り!鹿島でプレー割と期間短かったよね
確か元々ジェフユースだったからジェフに電撃移籍したんだよね。
その後、ヴェルディだったかな。
鹿島には戻らず
>>1298941
リリースはわからんけど、明日の早朝には何かしら情報は出そう
1298945☆ああ 2023/12/21 20:17 (iOS17.1.2)
森重のポポ評
・自主性を大事にしてくれて、積極的に自分がやりたいプレーを出すことができた。
・中途半端なプレーは直ぐに見抜かれ厳しく指摘されたが、積極的なプレーは褒めてくれるのでわかりやすかった。
これを聞いて、積極的な縦パスが長所で集中力が切れる部分が短所の関川をワンランク上の選手にできそうな監督だと感じた。
1298944☆たたた 2023/12/21 20:17 (iOS17.1.2)
男性
移籍って
j1の即戦力 j1の名の知れた選手をとるのかj2の有望な選手どっちがきたら嬉しい?
1298943☆かしま 2023/12/21 20:17 (iOS17.1.2)
セレーゾの細かい(厳しい?)練習や指導のおかげで選手は成長出来たんだから、ポポヴィッチにも似るような所はあるはず
岩政とのギャップに選手からは不満は出るだろうけど、続ければ成長出来ると腐らずにプロ意識持って今の選手達は出来るかな
1298942☆ああ 2023/12/21 20:17 (Chrome)
>>1298941
思うよ。
まず昌子と荒木かな。
1298941☆ああ&◆/5jtfKXH9E■ 2023/12/21 20:16 (iOS17.1)
明日inかoutリリースあると思う?
1298940☆ああ 2023/12/21 20:15 (iOS17.1.2)
今回OBコーチが所謂レジェンドじゃなくなった。やっぱり現フロントとOBがうまくいってないのか。
1298939☆ああ 2023/12/21 20:14 (iOS17.1.2)
>>1298936
露骨すぎて草
もうやばいだろこいつ こんなん嫌気さすわ
1298938☆ああ 2023/12/21 20:12 (iOS17.1.2)
厳しい指導が気に食わなくてレネヴァイラーの時みたいにボイコットを起こそうとしても、S級持ってるコーチいないから安心かな?
1298937☆ああ 2023/12/21 20:10 (iOS17.1.2)
浦和はノルウェーの名将を連れてきたのに、こっちはポポヴィッチかよ、、、と思ったけど、
・スウェーデンリーグ(J1よりランク下)優勝
・ノルウェーリーグ(J1よりランク下)優勝
・女子ナショナルチーム優勝
って、日本で言えば佐々木則夫・良くて森保一(2018年付近)か。
ポポヴィッチでも十分張り合えるな。
1298936☆ああ■ 2023/12/21 20:10 (iOS17.1.2)
ポポは好き嫌いが激しい。少し長いけど河野がインタビューで答えてる。
“禁断”とも言われた、宿敵・FC東京への移籍。当然、強く請われてのものだと思われた。新体制発表会見の場でも、「東京ヴェルディから来た河野広貴です」と挨拶した彼を、青赤のサポーターは温かい拍手で迎え入れた。だが、現場は全く違っていた。そこには、想像を絶するような苦悩の日々が待っていた。
キャンプ早々から、扱いはかなり辛辣だった。
「シュート練習でみんなが外しても何もないのに、俺が外すと『腕立て100回やってろ』。みんなはフリータッチなのに俺だけダイレクトや2タッチまでと制限されるし、練習試合でドリブルして点を取ったら怒られるし。そうしたら、だんだんと前のポジションで出られなくなって、サイドバックやボランチをやらされるようになった」
あまりの理不尽さにランコ ポポヴィッチ監督と喧嘩もしたという。その姿に、新しいチームメイトたちは離れていった。「俺が監督に嫌われていたから、みんな、監督に嫌われるのが嫌で、誰も近寄ってこなかった。チームの中で、一人浮いていた」。
当然、ふて腐れた時もあった。だが、唯一救いだったのが、「メンバーには入れてくれた」こと。「途中からは、サイドバックでもボランチでも、出られればいいから黙ってやることにした」。そしてそれが、今になって思うようになったのである。
「ただ気に食わないという可能性もあるけど、俺に足りなかったものが守備の部分だから、J1でやるのに本当に足りないところを分からせるために後ろをやらせたのかもしれない。初めて後ろから見る景色を見て、どういうふうに守備に行ってほしいだとか、取られた後、すぐ取り返しに行ってほしいとか、コースの切り方だったり、前の選手に求めることが多々あった。それが、次の監督になってまた前をやるようになってすごく生きた。あの時はただただ俺の実力が足りなかったんだと思う。今となっては感謝している」
↩TOPに戻る