過去ログ倉庫
1488950☆ああ 2024/10/08 22:25 (iOS17.7)
ちょうどフリーという点もあるし、マッシモ招聘して守備の立て直しを図るのがいいと思う
1488949☆ああ 2024/10/08 22:13 (iOS17.6.1)
>>1488931
あした、発表だろ
普通
1488948☆ああ 2024/10/08 22:10 (Android)
>>1488940
昨年の天皇杯のタイトル取ってるね
1488947☆ああ 2024/10/08 22:10 (iOS18.0)
中後監督は野球で言うと誰が監督になった感じ?
1488946☆ああ 2024/10/08 22:09 (Android)
中後で良さそうだったら来年も中後にするんじゃなかろうか?
つまりまだ決まっていない
1488945☆あーあ 2024/10/08 22:04 (iOS17.6.1)
優勝できなくなった鹿島だが、途中まで2〜4位にはつけて、そのあと力尽きたように失速していることに目を向けないと。
勝ちたければベストの選手をスタメンから揃えるのは当然だよ。だが、ベストと自分で決めた事を修正できなくなるのが一番良くない。必要なことは何か。コンディションの管理、選手層、戦術のBプランだ。
怪我人がやたら多い年が何年か続いただろう。フィジカル管理の失敗だ。メンタルコンディションも大切だ。オズの魔法使いは控え選手のモチベ管理が上手かった。また強いチームは対策される。であれば、Bプランが必要なのは当然だ。ここにも選手固定が必ずしも正解ではない理由がある。そして、その戦術的幅の広さには、適材適所の選手層をそろえておく必要がある。
岡田武史がマリノスで優勝して以降、日本人監督で優勝できたのは、森保、石井、鬼木くらいではなかったか。この人達は、間違いなく、このような管理を、準備を、完遂してきたから優勝したのだ。優勝できた監督と2位以下で終わった監督。そこには大きな溝がある。さて、それが分かったらどんな監督を選べばよい?基準がわかるはず
1488944☆ああ 2024/10/08 22:03 (iOS17.7)
>>1488942
鬼木もセンチ単位でボールの動かし方にこだわるから大丈夫
1488943☆ああ 2024/10/08 22:02 (iOS17.7)
町田に勝った筑波大学の学生コーチを卒業したら、分析官で欲しいな
1488942☆ああ■ 2024/10/08 22:01 (Android)
>>1488927
まぁ川崎で植え付けたのは風間なんやけどね
1488941☆ああ 2024/10/08 21:59 (iOS17.7)
>>1488940
でも、止めて蹴るからスタートさせてくれるから、いまの鹿島にはそれだけでも大きなメリットがある
とにかく、みんなパスが下手くそなんで
1488940☆ああ 2024/10/08 21:56 (iOS17.6.1)
川崎も選手抜かれて低迷しちゃったから、鬼木さん来てもそれなりの選手を揃えないと勝てない気がするな。
1488939☆ああ 2024/10/08 21:50 (iOS17.7)
>>1488931
中後さんだから現場にはいるんじゃないの
それ以外ないと思う
1488938☆ああ 2024/10/08 21:48 (iOS18.0.1)
男性
>>1488936
優勝より大事なものとは?
1488937☆ああ 2024/10/08 21:48 (iOS17.6.1)
川崎って5年連続でタイトル取ってるんだね
鹿島がそれできる?
5年連続毎年監督変えてるチームが優勝できる?
1488936☆ああ 2024/10/08 21:40 (iOS17.6.1)
優勝とか、それよりももっと大事な事があるのかも。
そうすれば優勝が付いてくる気がする。
そこに気付かないとずっと同じ事の繰り返しになるかも。
↩TOPに戻る