過去ログ倉庫
93078☆くるくる 2016/08/23 05:52 (P01E)
男性
皆さんご存じだと思うけど、Jリーグ放映権が英国のダゾーン社になる。
放映権料が莫大なので(いくらか忘れた^^;)その金で導入する可能性アリ。
ゴールラインテクノロジー。

審判の増員については、育成が追いつかないので難しいかもしれない。

ビデオ判定は導入の可能性無し(今のところは)

こんなところです。

ジャッジの話はこのぐらいにしときます。

返信超いいね順📈超勢い

93077☆すー 2016/08/23 04:50 (iPhone ios9.2.1)
そうかあれは大輔だったのか
返信超いいね順📈超勢い

93076☆ああ 2016/08/23 02:34 (iPhone ios9.3.1)
個人的な意見として

ゴールラインテクノロジーの導入
副審を2人から4人へ

これはJリーグの向上も考えて
導入を検討してほしいね

あとは、他競技なんか見てて
ビデオ判定なんかあるよね
あれをバレーボールとかレスリングみたいにチャレンジ制にしてやってみたら?笑
案外面白いと思うんだけどなー笑
返信超いいね順📈超勢い

93075☆北区 2016/08/23 01:59 (P01G)
男性
審判
私もカズさん、ららさん、Doteさんに近い意見です。サッカーは点が入らないスポーツです。貴重な一点をノーゴールとされると勝敗にかかわります。それで降格なんて納得できますか。強いチームは誤審でも勝つなんて言えますか。これネチネチじゃないですよ。でも誤審はおきる。サッカーの審判が少なすぎるから。ファールは仕方ないとしてもゴールインかどうかだけはなんとかしてもらいたい。浦和福岡戦のノーゴールも怪しい。Jリーグもルールの改正より優先して取り組んでほしい。長文失礼しました。




返信超いいね順📈超勢い

93074☆埼玉 2016/08/23 01:33 (none)
男性
仙台戦はゴールラインの延長にあるメインスタンド・バックスタンドにいる沢山のサポーターが、ボールがゴールラインを通過した時に「ゴールだ!」と大声でアピールしたら良かったんじゃないかと思います。劇的なゴールが幻のゴールにならないようにサポーターも選手を後押ししたいものですね!
返信超いいね順📈超勢い

93073☆オレンジジュース 2016/08/23 00:43 (iPad)
男性
皆さんの意見分かりますね。審判も人間だから仕方のない部分があるかもしれないけど、ゲームを壊す判断をしてはいけないと思いますね、
審判は試合を裁く人ではなく、盛り上げる人だと思います。欧州の試合もよく見ますが、全ての日本の審判が該当するわけではもちろんありませんが、jの試合を見るとなんで{emj_ip_0795}と思う事があるのでもっと質の高い試合をするためにも審判全体が自分のジャッジを見直すべきだと思う。jリーグにもゴールラインテクノロジーをお願いします。
返信超いいね順📈超勢い

93072☆おい 2016/08/23 00:19 (SHL24)
誤審でマリノス戦のハンドをとられなかったのも
忘れてはならないことのひとつですね。
返信超いいね順📈超勢い

93071☆くるくる 2016/08/23 00:00 (P01E)
男性
2323殿
JリーグはJ1J2の他にJ3を新設、規模の拡大と過密スケジュールに審判の育成が追いつかないのが実情。
ここ数年の審判の技術低下はそういう背景がある。

結論を言うと、誤審はなくならない。人間が裁いてるのだから。
それもひっくるめてフットボールだと理解してくれれば幸いです。

審判の技術力向上を切に願う。


さあ!土曜日は甲府戦!
審判は誰でもOK!!
勝ちに行くぜ{emj_d_0160}
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る