過去ログ倉庫
105728☆挑み続ける 2017/03/19 00:13 (iPhone ios10.2.1)
表現する自由とか
信頼関係崩れるならそこまでのチームなんだとか
ブーイングしたり罵声浴びせても一体になって乗り越えてこれたとか


チームの力にならない表現は要らない

信頼関係はお互いで築くもの
それを放棄したのは今日の一部のサポーター

一体感を持っていると思っているのも一部のサポーター


叱咤激励は必要だが、罵詈雑言は要らない
チームに何ら力を与えていない

サポーター同士の乱闘は言うに及ばず

今日は色々残念だ
返信超いいね順📈超勢い

105727☆グラファン 2017/03/19 00:11 (iPhone ios10.2.1)
今のアルディージャの内情がどのようなものかは分かりませんが、去年のグランパスではあの監督のもとやらされてる選手たちがすごくかわいそうでした。

フロントや監督に話を聞きたいのは分かります。ブーイングや居残りで気持ちを伝えるのも大事です。でも選手たちの応援はやめないでほしいです。戦ってる選手を支えられるのはサポの声です。落ち込んでる、不安な気持ちを吹き飛ばす声を送ってなんとか連敗から抜け出してほしいです。

がんばってください。
返信超いいね順📈超勢い

105726☆栗鼠 2017/03/19 00:09 (iPhone ios10.2)
男性 43歳
次節勝利宣言って何か特別な意味を持たすのかな? 監督がクビをかけるってことか? そういう決意表明とも取れるよね。
渋谷監督は功労者だから変な辞め方はして欲しくないな。
返信超いいね順📈超勢い

105725☆ラー 2017/03/19 00:05 (iPhone ios10.2.1)
ttp://blog.livedoor.jp/tokyo_la12/archives/65924520.html

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00000138-spnannex-socc

両方併せてアタマにhつけて読んでみるよいいよ。

瓦斯サポの話だし大久保嘉人の話だけどサポーターと選手・チームの関係について。

選手は必ず期待に応えてくれるよ。
だからサポーターも時に勇気が必要だと思う。

監督・松本・社長・選手...
彼らに何かあるなら直接練習場で伝えたら良いじゃないか。

本気で伝えたいなら囲んででも話してみようよ。

スタジアムで暴れたり罵声を浴びせてストレス発散になるならそれも良いんじゃ無い??

でもそれじゃチームは変わらないよ。

掲示板で書くだけ書いてストレス発散になるならそれも良し。

まぁ超サッカー掲示板は各々チームもある程度気にはしてるらしいから少なからず影響もあるかもしれない。

でもやはり直接伝えられるならそれが一番じゃ無いかな??
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る