過去ログ倉庫
108129☆あるアルサポ 2017/04/05 06:15 (iPad)
オレンジャーも誰も書いていないので。
「大宮シュート打て」
が登場したのは、2014年7月12日の天皇杯、ヴァンラーレ八戸戦です。
その試合の前にこのチャントの練習をしているビデオをヴァンラーレのサポーターがyoutubeにアップしているので
確認して見てください。
そのとき、ホットゾーンにいた人達は、このチャントの意味を正確に知っている筈です。
つまり、オレンジャーの後付けブログと違うってね。
それと、「無敵大宮」が勝ってもいない試合途中で使われることがあるのを覚えていますか?
あれは、『オレンジャーの怒り』を表現したものだということです。
108128☆ああ 2017/04/05 06:14 (Chrome)
大山はしばらく見たくないです
108127☆入魂 2017/04/05 05:11 (SC-02H)
黒川、慎太郎、大輔、金澤、大山あたりの生え抜きがチームを支えてくれると信じてる。
慎太郎
江坂、大前、黒川
金澤、大山
和田、河本、菊地、奥井
順大
これでどうだ!
108126☆にわか栗鼠 2017/04/05 03:19 (none)
男性
練習試合にも出てないし、マテウスはいないものと考えた方がいいようだな
108125☆ああ 2017/04/05 02:30 (SO-02H)
ま、一つ言うなら5連敗とチャントは全くの無関係だからな?
108124☆ああ 2017/04/05 01:41 (F-02G)
大宮はゴール裏の傾斜以外全てかっこ悪い。
108123☆0038ゴール裏 2017/04/05 00:43 (Chrome)
男性
一体感
オレンジャー様へ
『一万人のフラッグ大作戦 リターンズ』おそらく全てのサポーターが賛同すると思います!
「シュート打て」チャント、残念ながら多くのサポーターが賛同しないと思います・・・
あのチャントを歌って、いい結果になった覚えがありますか?敵サポーターに馬鹿にして歌われたことを覚えてますか・・・・。
みんな、日常から離れ、大宮アルディージャの勝利だけを願って集まっているんですから本当は凄いことですよね。
一体にならないと力になりませんよね。
あの「寝ても大宮」をはじめて選手と一緒にやった感動を今でも忘れられませんよ!
全てのサポ−ターが歌ってくれるなら続ければいいと思いますが、最低でも私は歌いたくありません。
シュート打てるのに打たないわけでは無く、それ以前の問題です。
やっぱり歌詞でしょう。「大宮ゴール♪大宮ゴール♪*」もあるわけですし・・・。
曲の選択はいいと思いますから、前に書いていたサポータの方もいたと思いますが
大宮攻め上がれ(or大宮前を向け)
大宮攻め上がれ(or大宮前を向け)
おまえが男なら、勝利をつかみ取れ*とか鼓舞する歌詞なら、点を取られた後にも使えると思います。
「無敵大宮」も歌詞変えたんですからできると思いますが。
プライドもあるでしょうが、是非ご再考を!失礼しました。
108122☆吉野町栗鼠 2017/04/05 00:23 (501SO)
男性
連投すいません
ドコモは大宮アルディージャです。川崎フロンターレにチャント歌うアホな歌い手し○ゃも
108121☆吉野町栗鼠 2017/04/05 00:21 (501SO)
男性
23,23さん。 あれ〜あれ〜川崎フロンターレ!ってドコモのCMに出ていて川崎の応援する…世間知らずのあほバンドのチャント。
108120☆.. 2017/04/05 00:18 (SC-02H)
慎太郎
瀬川、大前、江坂
大山、横谷
和田、河本、菊地、奥井
順大
ムルジャを使う理由は今のところ見当たらない。
闘える選手を使ってくれ渋谷さん。
108119☆挑み続ける 2017/04/05 00:14 (iPhone ios10.2.1)
オレンジャーさんブログ
オレンジサポーターさんブログ
いずれも確認致しました
旗フラッグはいいね{emj_ip_0106}
前回は圧巻だった{emj_ip_0794}
これからもよろしくお願い致します{emj_ip_0794}
一方で大変残念なブログがあった
シュート打てチャントについて
チームや選手、他のサポーターに対して何の説明になっていない、全て後付け、自己擁護!
事実、昨年も苦しい闘いはあった、その時にシュート打てチャントは使ったか?
降格した時、相手サポーターに屈辱のシュート打てチャントをやられたのは忘れたのか?
チームや選手を代表として苦言を呈した今の仲間の切なる訴えは軽んじていいのか?
いくら後付けの説明をしても一切無駄ですよ
前節のゴール裏が証明している
シュート打てチャントのように、男なら、素直に過ちを認めて、これからのより良いゴール裏を作って行かないか{emj_ip_0793}
↩TOPに戻る