過去ログ倉庫
137850☆ああ 2017/12/04 07:29 (iPhone ios10.2.1)
大宮ユースって玉突きでプロになってるだけじゃね?ぐらい下手
他クラブの育成とプロ昇格の基準を調査してほしい
137849☆ああ 2017/12/04 07:24 (iPhone ios11.1.2)
そりゃそうだよな。選手権勝ち上がる緊張感を3年、全国の強豪校が集結し大学で4年揉まれてレギュラー勝ち取った選手にとって、負けても終わらないユースのリーグ戦しか経験してない18歳にレベル合わせてられんわな。
137848☆AoHaru 2017/12/04 07:03 (iPhone ios11.2)
男性
今季のユニは、お腹に風穴が開いてるような雰囲気が嫌でした。スポンサーロゴもデザインの要素としてもあれはない、と思ってました。だからアウェイのほうが人気高かったっていうのもなんとなくわかります。
次はシンプルでいいので、まずは強く見えるデザインを。。
137847☆ああ 2017/12/04 07:01 (iPhone ios11.1.2)
西脇さんは、J1昇格の為働いてね。
森は、どうせ昨日はM-1観てたんだろうけど。
137846☆Rugger◆4S1Ttn1X06 2017/12/04 06:58 (SH-04H)
男性
今朝発売のエルゴラッソ、川崎F戦のマッチレポートが載っている。
川崎Fの優勝関連記事を、川崎F担当記者さんが書かなければいけないので、マッチレポートはアウェイ大宮の担当記者である片村記者が書いている。……片村記者にとっても嫌だったろうな。
選手評価も、最高点が 5 じゃ、みんな赤点って事だろ?
大宮の選手、監督のコメントは紹介無し。……噛ませ犬にふさわしい扱いだわな。
これで、大宮、新潟、甲府がJ2降格。
3チーム中、大宮だけが意地の欠片も見せられず終いだった。
3チーム中、大宮だけが勝ち方を構築出来ずにシーズンを終えた。
先日も書いたが、全て御破算だ! まずはチーム編成を年内に9割方終えてくれ!
俺は大本営発表のみを待つよ。 ガセ、デマ、全てスルーで行くので(笑)。
137845☆トルティーヤ 2017/12/04 06:49 (KYV34)
シモビッチはいいっすね
高いから攻撃もやりやすいだろうし
137844☆ああ 2017/12/04 06:49 (iPhone ios11.1.2)
西脇さん、試合に負けても補強は勝てよ!
137843☆今年の 2017/12/04 06:48 (iPhone ios11.1.2)
アルディージャ 流行語大賞は
『家長ロス』
で決まりだな
137842☆ああ 2017/12/04 06:46 (iPhone ios11.1.2)
男性
全然シモビッチ獲りに行って良いでしょ
J2で戦ってたし
セットプレーからの得点とか増えるっしょ
137841☆ああ 2017/12/04 06:31 (iPhone ios11.1.2)
家長、やべっちやスーパーサッカーとか出てないね...まさか...大宮に。、
ないか...
137840☆ああ 2017/12/04 06:31 (iPhone ios11.1.2)
家長、やべっちやスーパーサッカーとか出てないね...まさか...大宮に。、
ないか...
137839☆ああ 2017/12/04 06:19 (iPhone ios11.1.2)
名古屋のシモビッチ退団。
西脇、GO!
137838☆他サポ 2017/12/04 05:36 (iPad)
ブーイングの件
ここの掲示板でもようやくブーイングの意味が分かって来た人が目立つようになったわ。
多分、それはACL効果だな。
浦和レッズのブーイングの使い方の意味がやっと理解されたからだと思う。
それまでは、ブーイング=やってはいけない。
的なムードで一杯だったのは事実。
しかし、さて大宮アルディージャのサポーターに浦和レッズのような
緩急をつけたブーイングが出来るかな?
期待せずに見守ることにするわ。
137837☆オレンジ 2017/12/04 05:07 (SH-02G)
男性
ブーイングと罵詈雑言・野次を同じと考えてる人いるとかマジっすか。
ブーイング受けた人の気持ちどうこう言ってますが選手たちはプロだぜ{emj_ip_0028}
国内だろうと海外のサッカーだろうと強いチームはサポーターもしっかり叱咤激励してると思うんだが。
サポーターからのブーイングは叱咤激励の1つですよ。
もちろんチームによって声援と叱咤激励の割合に差はありますが。
ちと衝撃的過ぎるよ、、、先行き不安になる{emj_ip_0022}
137836☆ああ 2017/12/04 03:51 (iPhone ios10.2.1)
しばらく勝ってないから勝てるイメージ全く湧かない。
ネガティヴなことばかり考えちゃう。
チームが辛い時こそ前向きにって気持ちもわかる。
そういう人がサポの中にいてくれるのも心強い。
だけど、しばらく立ち直れそうにないわ。
今年は選手の補強に疑心暗鬼になりながらも大宮に残った選手と来てくれた選手を信じて応援して来た。
でも、それは温いってことなのかな?
叱咤した方が良かったのかな?
浦和なら結果出すまで選手を認めない。これが正解なの?
サポーターのサポートが悪かったからこんなことになったの?
それとも、サポーターがいようがいまいが、声出そうが出てなかろうがどうでもいい?
選手の誰か教えてほしい。
↩TOPに戻る