143959☆アル女 2018/01/23 00:28 (SO-02H)
女性
他の方が代弁して下さったように、「こうしたら」の応援の見本が私の中でクルヴァのことでした。こういった掲示板での影響は良くも悪くもなので、誤解される方もいると彼らに失礼だと思うので、この件に関してだけは言わせて下さい。彼らの中には出入り禁止になるぐらいのことをして、結果的には解散になりました。そこの熱狂や過激さを目指すというより、駒場時代の浦和は弱い浦和で、応援も今の浦和とは比べ物にならないくらいダメなものだったそうです。今の大宮のようなゴール裏だったのでしょう。それでもクルヴァの方々は色んな手段を試みて、それでもダメならば、また別な手段を試みて。そういったクルヴァの方々の努力があり、今の浦和のゴール裏があるんです。初期の頃の話は仲間に聞いた話で私は言わせて頂いてますが、本当にURAWA BOYSを私は尊敬してますし、一番だと思ってます。なので応援の中心部の意識や他のサポーターを惹き付ける魅力があるかないかの大事さを感じているので、オレンジャーに厳しく言う部分もそういった所です。