過去ログ倉庫
215366☆ああ 2019/08/31 22:38 (SC-04G)
小島は前への推進力があるけど真ん中空けちゃうことが多いように感じる。石川がリスクマネージメントはしてくれてるんだが。そうなると色々な方が言っているように小島をシャドーで起用するだけでもかなり違う気がするんだがな。
215365☆ああ 2019/08/31 22:36 (P008)
試合中の4-4-2へのシステム変更やらなくなったな
高木監督も忘れてるな
215364☆他サポ 2019/08/31 22:24 (SHV39)
ここからでしょ{emj_ip_0794}{emj_ip_0794}
お前さん達サポーターが、諦めて大宮さんが脱落した方が助かるんだけど、他サポでも大宮さんを応援してる奴もいるんだよ{emj_ip_0794}残り12試合。監督、選手を助けてやれや{emj_ip_0794}昇格は監督、選手じゃない。お前さん達大宮サポーターの力で昇格させてあげて下さい{emj_ip_0794}
215363☆ああ 2019/08/31 22:24 (iPhone ios12.4)
このままで勝てるわけない、先ずシュートで終わろうよ!何かを変えないと!本当に頼むよ!
215362☆あああ■ 2019/08/31 22:17 (iPhone ios12.4)
その通りです
優勝の可能性はもうほとんどありません。
いつまでも「可能性がある限り…」「選手を信じてる…」はやめて2位奪取に切り替えるべきです。
215361☆ああ 2019/08/31 22:17 (iPhone ios12.4)
シュートが少ない!ドキドキ{emj_ip_0176}しない
イライラする。
215360☆ああ 2019/08/31 22:17 (iPhone ios12.4)
男性
そうですね、残り3節、、、みたいなの結構あるけど、近年良い印象全くない。またズルズルいけばプレーオフギリになってどうせ負けちゃうんだから、自動昇格は絶対だ
215359☆ああ 2019/08/31 22:09 (iPhone ios12.4)
男性
今からでも考え方変えましょう。
今日の試合は勝ち点を取れなかった時点でもうダメなんです。他のチームが足踏みしてるなら大宮は勝たなければならないんです。マストです。
これを見たサポの皆さんだけでも考え方を変えましょう。わたしも小さい時から大宮を応援してましたが、いつもまだいける、まだいけると周りは言っていました。僕もサッカーをやって勝負の厳しさを知り、後からでは遅いと気づきました。でもこのチームは気づいてる人はあまりいません。どの試合も勝つべきなんです。次があると言ってたらあっという間に残り3節とかになってギリギリの戦いします。次からでも連勝して柏をもう1回追いかけましょう。他のチームが足踏みしているときは大宮が勝たなければならない時です。
長々とすみませんが、本当に気持ちで応援が変わり、選手達もサポの違いに気づき、やってくれるはずです。本当に1からやりましょう。選手達も2連敗が本当にやばいことに気づいてください。上位の2連敗は他のチームの4、5連敗ほどです。
気づいてください。よろしくお願いします。
失礼しました。
215358☆ああ 2019/08/31 22:09 (iPhone ios12.4)
男性
柏は中村くんがキーパーじゃなかったから落ちただけ、
215357☆あああ■ 2019/08/31 22:08 (iPhone ios12.4)
磐田の監督だった名波が「J2の勝負は残り13試合から」って言ってた!
残り13試合って…今日からじゃん{emj_ip_0792}
215356☆あああ 2019/08/31 22:08 (iPhone ios12.3.1)
シャドーに拘らなくても良いんだけどねー
215355☆ああ 2019/08/31 22:07 (iPhone ios12.4)
男性
勝ち点ごっちゃなんだから勝っていこうぜ
215354☆ああ 2019/08/31 22:04 (iPhone ios12.4)
男性
どうせこの2連敗勝っとけば余裕で自動昇格圏内だったとか後から言うんだろ?なら今からちゃんと勝ちきれよ、ほんとにこのチームは中途半端後から後から考える。だから弱い。強いチームはここぞという時に勝ってふつーに昇格する。
今の大宮にはそれがない。それがあるのが柏なのかな
215353☆ああ 2019/08/31 22:00 (Chrome)
調子が下降気味の奥抜をジョーカーにして、
ワンパターンになっている交代策を変えられるという意味でも
イッペイのシャドーもありかな
適性があるかはわからないけどね
215352☆ああ 2019/08/31 21:59 (iPhone ios12.4)
男性
次勝たないとまじでないぞ
↩TOPに戻る