過去ログ倉庫
215336☆あああ 2019/08/31 21:43 (iPhone ios12.3.1)
サイドグイグイいくならそれはウィングだし
戦術が、違うし高木さんはそれをしてないだろ?
高木式のシャドーはFWの下にいるだけじゃんサイド開かないじゃん
215335☆あーあ 2019/08/31 21:42 (SH-02J)
男性 15歳
完敗
シュート数8-13,枠内シュート3-7そりゃ負けるわ
215334☆ああ 2019/08/31 21:39 (iPhone ios12.4)
男性
じゃあシャドーってウイングバックとFWの前やるだけなんだね変な感じ
215333☆ああ 2019/08/31 21:39 (iPhone ios12.4)
皆さんが言うように、442の方が合ってる選手も多い。3バックなら、三門入れてトリプルボランチ見てみたい。
215332☆あああ 2019/08/31 21:38 (iPhone ios12.3.1)
サイドでグイグイ行くシャドーって変だよな…
215331☆ああ 2019/08/31 21:37 (SO-04H)
点決めなきゃ始まらない…
お願いします点決めてください。
215330☆見沼栗鼠 2019/08/31 21:37 (Moto)
男性 40代歳
…
大前は動けていないなぁ?!テレビで見ているとそれがよく分かる。もっと相手にチェイスして欲しい。相手の右サイドバックは余裕を持ってパス出してるよ。甲府の左サイド、ドゥドゥは試合開始から終盤まで再三切れ込んで来た!よくPKの1点だけで済んだよ…。高木さんは選手の起用法を見直して欲しい!
215329☆桜区 2019/08/31 21:37 (601SO)
甲府の守備が固かったから、得点できる気がしなかったよ。うちも守備が固かったから、このままスコアレスドローかなと思ったけど、まさかPKを取られるとは…本当に疲れたよ…まあ、負けるときはこんなもんだよ。他のチームも勝ち点を伸ばせなかったのがせめてもの救いかな。今はつらい時期だけど、必死に食らいついていくしかないね。ここでキレてしまったら、本当に万年J2になってしまう。ここを耐え抜けば、絶対に道は拓けるはずだよ。選手のみんな、絶対に自分を見失うなよ!
215328☆ああ 2019/08/31 21:37 (iPhone ios12.4)
男性
この試合してまだ全員が今の大宮の戦力だ!
とか言ってられる?さっさと試合決定づけるくらいのストライカーと点取られないDFとサイドでグイグイ行くシャドー必要じゃね?
215327☆あああ 2019/08/31 21:33 (iPhone ios12.3.1)
守備に目瞑って4-4-2か4-2-3-1のが動きやすい選手はいると思うよ
まぁ今更感だけどねぇ
高木さんは3バックしか引き出しないみたいで残念でした…
まぁ3バックを熟成して下さい
215326☆あああ 2019/08/31 21:30 (iPhone ios12.3.1)
高木さんになってレギュラー争いが生まれたと思ってたけど
ただ単にハマる選手がいなくて調子が良い選手使ってる印象に変わりつつある
215325☆北部 アルディ 2019/08/31 21:30 (SOV39)
男性
4-4-2
確かに良いかもしれないけど
守備がザルになる
一人で打開出来るスーパー外国人が必要かな
そうすると甲府サッカーになるし…
サッカーって難しい
完璧な答えのあるフォーメーションとかないし
ただ、1対1で負けてる現状じゃあ引いてカウンター
狙いになるよね…。
215324☆あああ 2019/08/31 21:29 (iPhone ios12.3.1)
そもそもシャドーに適正な選手がいない
奥抜は2列目
大前は今じゃ2トップでしか点を取れない
茨田そもそも中盤
案外、ファンマやロビン外した方が良い試合するんじゃない?
ロングボールの選択肢無くした方が戦えるんじゃない?
215323☆ああ 2019/08/31 21:27 (WAS-LX2J)
絶対優勝するんだ!
とか
勝つしかないんだ!
とか
6-0で叩き潰すのに期待!
とか
バカみないなこと書いてた人たちは、今手のひら返して叩いてるんだろうな
ボロ負けした直後に吠え始める弱い犬
敗けを受け入れず夢物語へ逃避するメンタル弱
対戦相手を舐めてる勘違い
こういうサポは反省してくれ
215322☆ある 2019/08/31 21:26 (SO-01H)
男性
高木さんになってからチーム内に競争が生まれたのは事実。若手がスタメン狙えるようになって、コンディションの良い選手や安定してプレーできる選手が使われるようになった。だから自分は今シーズンは観ていて良くも悪くも納得いく感じがある。
今日のサブにDFがいなかったあたりで、実は今調子を崩している選手がかなり多いんでは、と思った。
その状況でやりくりしなきゃいけない監督も大変だよね。
↩TOPに戻る