過去ログ倉庫
229410☆ああ■ 2019/12/03 07:04 (iPhone ios13.2.3)
チャント、チャントもういいよ。
チャント良くても、J2残留してたら何の意味もない。
いい加減気づきなよ。
229409☆ああ 2019/12/03 07:03 (Chrome)
となりの森脇退団。
WB、3バックのサイド適性有り・・・
229408☆ああ 2019/12/03 06:31 (SC-02J)
チャントや応援のありかた以前にもっと根本的な事を考えたほうがええよ。どうにもならんけど。
229407☆大宮サポ2年生 佐藤 2019/12/03 06:20 (iPhone ios12.4.1)
男性 41歳
0039さん
応援のあり方考えると尚更、若い層、ファミリー層がみんなで歌える方向性は間違ってないと思うのですが。
「歌ってればいい」じゃありません。ダサいかどうかは感覚の問題。万人に好まれるチャントは無理かもしれない。あなたがどーいうイメージが分かりませんが、私は漫画のジャイキリみたいなゴール裏になるしかないと思います。
これだけ老若男女混在したゴール裏の強みを活かす方法を。
ダサいや温いの批判ばかりだけでなくやれる事やっていきましょう!
そーですね根性じゃないですね。温いかどーかは是非来年一緒に応援して判断して下さい!
229406☆ああ 2019/12/03 05:30 (Chrome)
↓貧乏って表現じゃないな 負け組への道を自ら選んでき体質のほうが的確だな
229405☆常盤栗鼠 2019/12/03 04:06 (Chrome)
☆ああ
収支
片方は大宮、片方はJ1王者の収支
スポンサー収入は大宮の方が多い。
他の収入、人件費への支出が少ない。
収益なし。
これでは強化は難しいですね。
がんばれ、経営陣!
(iPhone ios13.2.2)
2019/12/02 23:33
↓
毎年2〜3試合だけだったけど埼玉スタジアムを使わなくなったのが何気につらいと思うよ
たかだか1回の失敗で辞めちゃうなんて、クラブじたいがメンタル弱すぎなんだよ
埼玉スタジアムでの開催が当時利益が出ていなかったとしても、
あのまま続けていればスポンサー的にもイメージ的にも観客動員的にもある程度目途が立っていたと思うけど、
失われた10年は大きすぎてもう埼玉スタジアムには戻れないよね
このクラブの基本的な体質として、自ら貧乏の道を選んできているということだと思うよ
他のJ2クラブより多少資金的には恵まれているんだから、勝ち組の体質を身に着けてほしいね
でもこのクラブなら変わってくれると思うよ
確かに2016年がターニングポイントだったかもしれないけど、あのまま内包する問題点に気づかずにグダグダ続けるよりは、
この3年間もだえ苦しみながら試行錯誤し、問題点をあらわにしてきたのならその方がよっぽどいい
なにせそれこそ悩み即菩提、真剣に悩むことは成功に向かってるということなのだから
かつてJ1にいた頃は大げさに言えば他クラブを圧倒する広告費だけで全J1クラブの真ん中ぐらいの資金力だったけど、
これに入場料が大幅に上乗せできればと考えると本当にワクワクできる未来をもったクラブだと思うんだけどね。
229404☆!! 2019/12/03 02:51 (SC-02K)
オフシーズンの移籍市場が一番楽しい。
229403☆ああ 2019/12/03 02:34 (iPhone ios13.1)
北本さん
ネガティヴになりすぎない方が良いです。札幌のようなチームもありますし一概には言えません。唯一良かったのは埼玉出身の選手を確保できているということです。笠原や石川、三門は残ってくれる可能性がかなり高いというのは嬉しいことです。高木監督のサッカーに順応できてなかった選手はお金に変われるなら変わっていただくしかないです。外国人選手は二年契約らしいのでシモヴィッチ以外違約金かかります。どこに移籍させるのかもフロントの力なので頼みます。同カテゴリーにはなるべくNGで
229402☆北本栗鼠 2019/12/03 02:24 (SH-01K)
批判や反論は多いと思うけど敢えて書かせていただきます。
《J23年目の現実》
一部の例外は有ると思うけど、J1から陥落してきたチームが戻る爲の戦力を維持出来るのは2年が限界。
※流出する可能性の有る選手は…
河面、イッペイ、茨田、大前、富山、フアンマ、シモヴィッチ、バブンスキー
櫛引は名古屋復帰。
※加入の対象になりそうな選手は…
J2中〜下位、J3の選手
外国人はJ2〜3の選手か新たに連れてくる。
陥落して2年ウチと似たような道のりを辿った千葉や京都はこのパターン、3年目はプレーオフ圏外に後退している。
来年は嫌でも戦力は落ちる。
レンタルに出してる選手達を呼び戻して若手メインで1年戦って上位に行けるか?
そのくらいで見てた方がいい。
来年はJ1昇格は茨の道、チケット代も寝上がるから観客動員は落ちるだろう。
それでも応援するのでシーチケは更新するよ。
私は「大宮」一択、どんなに苦しくても応援するよ。
来年は一筋の光明が見えてくるシーズンにしてほしい。
大宮のチーム、スタッフ、フロントの皆様方よ、頼んだぜ。
229401☆ああ 2019/12/03 01:36 (iPhone ios13.1)
プラスに捉えるとしたら高木監督のもと高木色の強い選手が多い状態で戦略が立てられるということ。本当にお願いします。大宮応援してる人に悪い人いないので喜ばせてあげて欲しい。(僕も喜びたいです
この1ヶ月くらいではありますがスカウティングお願いします。そして営業の方々企業に出資の方失礼ではありますがお願いして欲しいです。大宮に関わる人が努力すれば必ずやり直せます。j1目指しましょう。何があっても解任はしないでください。
229400☆ノース 2019/12/03 01:20 (SOV36)
J2開幕が楽しみになれるような補強を期待したいね。
もう来年に向けての闘いは始まっている。
ここからの1ヶ月は選手動向を楽しみたい。
229399☆ああ 2019/12/03 01:13 (iPhone ios13.1.3)
男性
茨田のチャントって、最後辺りが
いつも音程がなんか変。音痴っぽいと感じる。
229398☆ああだね 2019/12/03 00:58 (SC-03K)
悔しい、ムカつく、情けない、つらい、、、
いろんな感情が分刻みで変わっていきます。
5連勝したときの試合、クラブ史上最多得点の試合、2点差をひっくり返して逆転した試合。今となっては何だったんだと思ってしまいます。何度も何度もYouTubeで見返しては、スカッと気持ち良くなれたのに、もうしばらくは見たいとも思っていない自分が居ます。
なまじか、2015シーズンのJ2優勝を知ってるがゆえに、正直いうと去年も今年も「何だかんだでもイケる!」って思ってしまってたのが、仇となったんだと思います。(あくまで私個人です)
もうあの時のメンバーとは違う、監督も違う、と頭ん中の半分は理解してても、もうあと半分はあの経験が邪魔をしてしまうのです。
J2の3年目ともなると多くは望めないと思ってます。
けど、突き付けられた目の前の出来事を、ちゃんと受け止めて、現実を直視し、選手・監督を信じて、後押ししたいと思います。
大宮アルディージャは自分にとって生活の一部です。
理屈抜きで大好きなクラブです。
隣に比べれば今は大きくもない、決して強くもないクラブだけど、私は地域の誇りだと思っています。
だから応援します。今は本当に辛いけど、やっぱり大宮アルディージャが大好きだから。
229397☆ああ 2019/12/03 00:51 (iPhone ios12.4.1)
来期のスローガンは
臭いものには蓋、金持ち喧嘩せず
229396☆ああ 2019/12/03 00:40 (iPhone ios12.4.1)
来年の監督は高木監督
↩TOPに戻る