過去ログ倉庫
230548☆ああ 2019/12/08 22:07 (iPhone ios13.2.3)
DAZNのインタビューあるから試合後は監督ゴール裏これなくない?
230547☆ああ 2019/12/08 22:06 (SHV39)
監督が選手のせいにしてたり信頼関係が無いなんて思わない。余程のことがない限り外の人間にわかるはずがない。
ただ、メンバーを固定してシーズン終盤失速したのも事実。監督の手腕に疑問を抱く人がいても不思議じゃない。
監督に多少の不満はあるけど、早い段階から監督の続投は決定した。それなら精一杯応援はするよ。支えるよ。
あっ、今回の話に関係なく、メンタルを管理してくれる人材は雇った方がいいと思うよ。
230546☆ああ 2019/12/08 22:03 (Chrome)
よくよく見たら勝ち数は
石井監督21 高木監督20で減ってるんだよな。
230545☆ああ 2019/12/08 21:46 (iPhone ios12.4.3)
Jリーグアウォーズでプレゼンターに
蝶野でてたな。
年末のガキ使にはちょっと早いが、
森アウトー、で蝶野にビンタされりゃ良かったのに。
230544☆ああんるんでぃん 2019/12/08 21:44 (iPhone ios13.2.3)
昇格浪人、2浪目になる。
チームが何か大きく変われないと、この状況を劇的に改善することは難しいでしょう。
同時に、多分サポーターも変わらなければいけない時になっているのかもしれません。試合がない時、試合の迎え方、試合中、試合が終わった時、、これまで培ってきたものを大切にすることを否定する訳ではありません。
でも、これだけ負けない試合を続けてくれたのに、勝ちきれない試合は多く、昇格を逃す悔しささをまた味わってしまった。同じことやって、また同じような思いをするかもしれないのなら、リスクを背負っても何か大きく変える動きをみんなで考えてもいいのでは、と思いました。
でもどうすればいいのか、全くわからないのです。誰か任せでいいのか、それもなんか違う気もします。少しずつでも選手の動向が定まれば少しは落ち着くのかな。。。
230543☆与野栗鼠 2019/12/08 21:39 (Safari)
男性
監督挨拶の件
以前、渋谷監督時代にサポミで敗戦時は選手だけでなく、
監督と社長もG裏に挨拶に来てくれと要望があり、
クラブはその通りにした。
だけど、2017アウェイ柏戦で敗戦に怒った一部サポが
G裏に来た渋谷監督に罵詈雑言を浴びせ、渋谷さんも
エキサイトして険悪な状態になった。
それ以後、敗戦時は監督来なくなった。
シーズン最終試合で監督がG裏に来たのって、
かなり昔に三浦さんが来たのと2016天皇杯準決勝で
海豚に負けた時渋谷さんが来たくらいしか思い出せない。
あまり気にしてないが。クラブとしては敗戦時に
余計な揉め事起こしたくないんじゃないか。
230542☆ネイビス 2019/12/08 21:35 (SCV36)
男性
高木監督続投について
監督がラスト1週間、勝ちにいく
点をとりにいくって伝えてたのに
茨田のコメントにある通り、
『引き分けでいいと思ったら足が重くなって重心が下がってしまった』ってあるんだから
事実として『響かなかった』『メンタルの問題』なのは間違いないのに、何が納得いかないの?
高木さんはコメントの中で謝罪してるし、選手のことは称えている。
畑尾や三門のコメントからも、高木さんがゆるい大宮を変えようとしてたことは伝わってくるし、彼ら自身が『高木さんに怒られてからではなくて、もっと自分たちで練習から緊張感もって言いたいこと伝え合わないと』って。
それで高木さんが選手のせいにしてるとか
信頼関係がないってどうして言えるの?
うーん、というかね、
もう変な監督はマジで勘弁。
頻繁な交代も勘弁。
少し長めにチーム作らせてあげて。
230541☆ああ 2019/12/08 21:31 (SO-02H)
ここでは高木さんのサッカーに賛否両論
ありますが、石井さんのときより負け数
と数点は減っているのでフロントの方向性
は間違ってはいないと思います。
230540☆ノース 2019/12/08 21:28 (SOV36)
森へのフォローが「挨拶をしっかりしてる」しか出てこないのがね。長所のない小学生の通信簿みたい。
230539☆勝てば 2019/12/08 21:27 (iPhone ios13.1.3)
男性 43歳
私達の声が届く
影響がチームにどれほどあるかはわかりかねますが、欲しい選手や外国人をある程度獲得できるのはスポンサーのおかげ…であり、良い面、悪い面含め、親会社をどのようにするかは、不毛な議論な気がします。
ただ、個人的には、チームは、サポーターの意見を吸い上げるために、建設的に話し合う場はあってもいいのではないでしょうか。
ミーティングは人数絞らなきゃ議論にならないし、ネットのアンケートでは具体的でなくなるかもしれませんが、「私達の声が届くチーム」になるために、他業種を含め検討してほしいテーマです。
230538☆スタカレー 2019/12/08 21:14 (404KC)
※監督インタビューのについて
闘う前や、試合直後の興奮冷めやらぬ時に行うわけですからね
ほとばしる感情をおし殺すように、言葉を探してコメントする高木監督のインタビューは好きだなぁ
単なるスポークスマンの綺麗事ではない、いろいろなモノが垣間見える気がします
もっともインタビュアーの女性は大変でしょうけどね
230537☆ああ 2019/12/08 21:10 (MI)
20:47
現状のNTT部活のままJ2でダラダラやってくくらいなら別に消滅していいと思ってるよ。
部活といってもスタジアムの改修とか税金使ってるんだからさいたま市民として利益にならないクラブに居てほしくない。
森社長個人についてはその通り。ただの電話会社のサラリーマンに何ができるわけがない。
そんな人物を最高責任者として戴かなきゃいけないクラブと親会社の関係が問題。
230536☆ああ 2019/12/08 21:05 (Chrome)
☆ああ
20:41
PO敗退の最終戦だぞ。
シーズン中なら分かるが最後、サポーターに責められてる選手を見殺しにしてるんだぞ。
サポーターだけじゃなく選手の信頼も失ってる
(Chrome)
2019/12/08 20:44
↓
ゴール裏に監督や社長が来ることなんかどうでもいいって俺が思ってるもしくは俺みたいな考え方があるよって言っているだけで
貴方や皆さんに強制しているわけじゃないし、それが正しいとも言っていないのに
何故興奮しているのかわからないね
ちなみに「選手の信頼も失ってる」って断定してるけど、どこ情報の事実なのかな?その方が気になっちゃうね
230535☆あげお 2019/12/08 20:47 (FTJ162E)
男性
社長の責任が*、と言う声もありますが...
では、仮に大宮アルディージャが独立採算制で完全に独立したらどうなると思いますか?
J2のポジションすら保てるか怪しくなりますよ。
社長を擁護する訳じゃないけど、別にサッカーの仕事に就きたくてNTTに就職した訳じゃないと思うの。
毎試合ゲートでサポーターに挨拶して、試合終了後にも選手と一緒に来てるじゃないですか。
まぁ、サッカーやプロスポーツ運営には見識がないから、GMとかCOOと言うポジションを作って、そこに何らかの経験者を置ければbetterですよね。
甲府の運営は見ならう所もありますね。
230534☆ああ 2019/12/08 20:44 (Chrome)
20:41
PO敗退の最終戦だぞ。
シーズン中なら分かるが最後、サポーターに責められてる選手を見殺しにしてるんだぞ。
サポーターだけじゃなく選手の信頼も失ってる
↩TOPに戻る