過去ログ倉庫
230678☆通りすがり 2019/12/10 11:37 (F-02K)
ロングボールを主戦術にしたとして、徹底的に対策されたらどうする?
対戦相手21チーム毎に戦術を変えるとは言わないが、相手が対策をとりにくく
相手によって変える、弱点を鋭くピッチで選手が考えてつく、アルディージャが
そんな戦い方をすれば今季とは違ったポジションなんじゃないかね。
230677☆ああ 2019/12/10 11:13 (iPhone ios13.2.3)
そもそも精度のいいロングボールを蹴れる選手がいない。
230676☆ああ■ 2019/12/10 10:50 (iPhone ios13.2)
攻撃のパターンは多いに越したことはない
230675☆通りすがりのサポーター 2019/12/10 10:29 (SCV41)
ロングボール一辺倒なクラブなんて今はないよ。ただロングボールを主戦術にすると相手のラインは下がるしそしたら2列目はあく。そこを攻める。これってヨーロッパサッカーでは最も近代的サッカーだよね。
繋ぐとか、支配するサッカーは時代遅れになりつつあるし、何よりシフトチェンジして来年結果をだすとしたら、浸透しやすいロングボール戦術は有効なのではないかな?
230674☆通りすがりのサポーター 2019/12/10 10:25 (SCV41)
それは申し訳ないけどファンマだからでないかな?オルンガとは、言わないけど都倉やチョンテセならまたちがったんでない?
230673☆通りすがり 2019/12/10 10:25 (F-02K)
柏も横浜FCもロングボールではないと思うよ。
もっと緻密な戦術だった。一辺倒な攻撃ではなく、真ん中もサイドからも狙い所を的確に
チーム全体で攻撃していた。パスの回数も多かったが精度も高かったよ。
230672☆アア 2019/12/10 09:24 (SOV39)
男性
ターゲット
もちろん良いんだけど、終盤戦のファンマみたく収まりが悪くなると難しくもなるから、繋いだ崩しも必要かなと
理想は簡単だけど、実現するのは難しい
個人的に魔境J2は面白くて仕方ないです
230671☆通りすがりのサポーター 2019/12/10 08:47 (SCV41)
最近の傾向をみると前に明確なターゲットがいるチームが上がっていると思うんだ。
柏→オルンガ(高さ)
横浜FC→イバ(高さ)
松本山雅→前田(早さ)
大分→ここは明確な選手がいなくて、藤本、馬場、後藤、三平等が躍動した。
札幌→都倉(高さ)
清水→チョンテセ(高さ)
ここは今のトレンドになりつつある、ロングボールのサッカーへ転換してもいいのではないか?
230670☆ああ 2019/12/10 08:29 (iPhone ios11.1.2)
奥井は後半はベンチにすら入れなくなった
河本は怪我が多くコンスタントには出場出来ない
だけど自分は残って欲しい選手。
奥井はピッチを走り回って相手を翻弄して欲しい
河本が出場すると試合が安定する 怪我が多いのは年齢もあるけど体を張って相手シュートを死守するから あまり目立たないけど移籍してきてくれた経緯 貢献度は大宮の漢だと思う
230669☆ああ 2019/12/10 08:14 (ANE-LX2J)
そんなやつぁ、おらんやろぅ〜....あっ!いたわ!
カズ(笑)
230668☆あけのほし 2019/12/10 07:55 (SC-02K)
レイソルの手塚選手はどうですかね。
230667☆坊さん 2019/12/10 07:55 (iPhone ios13.1.3)
大前出したんだから、10番にふさわしい選手呼んで欲しい。先にそこを埋めて欲しいな〜
能力はもちろんだけど、責任感、プライド、カリスマ性、ある程度のネームバリュー。
そんなやつ居ないか。。
230666☆アル 2019/12/10 07:25 (iPhone ios13.2.3)
外国籍選手に期待!
230665☆ああ 2019/12/10 07:16 (Chrome)
皆辞めるとなると手のひら返しだったけどシーズン中はボロクソ言われてた三人だったよね。
230664☆ああ 2019/12/10 06:58 (iPhone ios13.1.3)
これまでのニュースは決して悪くない件
↩TOPに戻る