過去ログ倉庫
237378☆ああ 2020/01/15 08:42 (iPhone ios13.3)
同じ練習量、質が2年連続でプレーオフ負けてる説。
返信超いいね順📈超勢い

237377☆ああ 2020/01/15 08:31 (iPhone ios12.4)
練習の質が低いなら量で補わなきゃね
返信超いいね順📈超勢い

237376☆ああ  2020/01/15 08:25 (MI)
一部練だろうが三部練だろうが計画通りの練習をこなせて初めて質を云々できる。
二部練習をやると予定しておいてこんな早々変更を余儀なくされるのは何か問題があるんだろ。
二部練習に耐えられない選手のフィジカルか、クラブの都合か、監督に計画性がないのか理由は知らないが。

地球の裏側の二部クラブが練習休むのを無理に擁護するために持ち出されるグアルディオラに失礼
返信超いいね順📈超勢い

237375☆栗鼠太郎  2020/01/15 08:07 (iPhone ios11.4.1)
練習量って古い昔の高校サッカーじゃないんだからホントやめろよそれ。そんなわけねーだろw
尹晶煥とか曹貴裁みたいな地獄の3部連やれば強くなるって言いたそうだけど、なんでそんな考えになるのかホント謎だよ。そんなハードな練習は選手が怪我するだけだしダラダラ長くやって質の悪い練習なんて意味無い。効率よく質のいい練習をしてれば全然問題ないんだよ。

h ttps://victorysportsnews.com/articles/4661/original

一度この記事を読むべき。

(練習に費やす時間は、勝利に全く関係ない。勝利に直結するのは『練習の質』)

この言葉が全て。
返信超いいね順📈超勢い

237374☆ああ 2020/01/15 07:44 (iPhone ios13.3)
練習量の少なさが、単純に勝点溢し引分け多い理由じゃないのかな。

わざわざ遠方まで行って、キャンプして午前中だけの練習て...
返信超いいね順📈超勢い

237373☆ああ 2020/01/15 07:40 (iPhone ios13.3)
それは、大宮がヌルいから。
返信超いいね順📈超勢い

237372☆ステファノ 2020/01/15 07:07 (iPhone ios13.3)
なんで代表経験者は大宮を避けるのかな?まあまあ都会だしクラブハウスも良いのに、、
返信超いいね順📈超勢い

237371☆あのさ 2020/01/15 06:59 (iPhone ios13.3)
予定してた練習が無くなるのはクラブの伝統だな。
返信超いいね順📈超勢い

237370☆ああ 2020/01/15 03:26 (iPhone ios13.3)
そもそもSBとWBの役割りは全然違うし
去年で例えたら イッペイにボックスの中で
守備させて 守備下手やなって言ってんのと一緒 
返信超いいね順📈超勢い

237369☆偽善者 2020/01/15 02:57 (iPhone ios13.3)
シャドーだけとか1トップだけとかじゃなく複数できたら助かるんだよな
翁長をSBで使うとしたら攻撃的に行く時限定かな先制点取られて終盤相手がベタ引きしてきた時とか
酒井の方が使い勝手は良さそうってのはある。
試合中3バックから4バックにする場面あれば多少は対応できるし
返信超いいね順📈超勢い

237368☆ああ 2020/01/15 00:42 (iPhone ios13.3)
前長崎の掲示板に載ってた動画みたけど翁長のDFの仕方がまじで小学生レベルだった、
返信超いいね順📈超勢い

237367☆ああ 2020/01/15 00:18 (iPhone ios13.3)
2トップならありだけど、ワントップに黒川は高木監督はやらないんじゃない。黒川は前向いてこそ怖さが出る選手だし。ゼロトップというのは相当後ろと中盤の構成力があって機能するもの。今のうちはそんなんじゃないし。。
返信超いいね順📈超勢い

237366☆ああ 2020/01/15 00:10 (iPhone ios13.3)
そもそも去年の長崎の守備は 誰が出ても
破綻してたよね
返信超いいね順📈超勢い

237365☆ああ 2020/01/15 00:00 (Safari)
クリャヤもクリャイーのほうが日本人は言いやすいね。
フィリップがもっと言いやすいけど。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る