過去ログ倉庫
240561☆かか 2020/02/23 20:23 (SO-03K)
どのみちリスクがあるんですから、長い目で見て菊地選手の右ストッパーを試してみてもいいのでは?
山越選手は相変わらず困ったら縦に蹴るか後ろに下げるか
変化へのチャレンジが見られない点を看過してスタメンで使い続けるべきでは無いと思います
まあ判断するのは監督なので、スタメンで使うなら心中するしかないのですが
返信超いいね順📈超勢い

240560☆アルデンテ 2020/02/23 20:19 (SO-04H)
J1目指しているならそろそろ内容良くしないとキツイよ。もちろんJ2は甘くないのは良くわかるけど。
勝ち点3で嬉しいがより不安材料の方が残ってしまったなぁー。
返信超いいね順📈超勢い

240559☆坊さん 2020/02/23 20:03 (iPhone ios13.3.1)
去年だったら引き分けて終わってたでしょうね。こういう勝ちが大事!

カンジも去年までなら横にドリブルしてシュート狙う事しかなかったけど、縦に行く事でプレー幅が広がった。相手からすれば右足だけ切っておけば仕事できなかったけど、さらに守りづらくなりました。この成長はデカイ!2桁得点もいけるのでは。
返信超いいね順📈超勢い

240558☆ノース 2020/02/23 20:01 (SOV36)
さすがに菊地CBはないだろう。
菊地にプロで殆ど経験のないCBをやらせるくらいならまだ山越のほうがリスク低い。
返信超いいね順📈超勢い

240557☆あき 2020/02/23 19:56 (RNE-L22)
男性
今日の一番の収穫は寝ても大宮を選手達がとても楽しそうにやってくれたことかな()
返信超いいね順📈超勢い

240556☆ああ 2020/02/23 19:47 (SH-01K)
DAZNの解説者(今日はキングカズの兄だったかな?)
が言っていた
ハスキッチ、日本のサッカーに慣れるまでもうちょい時間がかかりそうと

まぁ…でも、もしかしたら徳島戦で大ブレークするかもしれない
期待したい
返信超いいね順📈超勢い

240555☆ああ 2020/02/23 19:37 (X4-SH)
徳島戦 西谷を止められるかだな
山越で大丈夫? 畑尾じゃダメなのかなあー
返信超いいね順📈超勢い

240554☆大宮丸 2020/02/23 19:25 (iPhone ios13.3.1)
大屋といったら2015年のJ2リーグ、大分に3ー2で勝った試合を思い出すなぁ。

オウンゴールしたけれど、
ムルジャの2点目をアシストしたセンタリング良かったよ。
確かゴールポストに2回跳ね返ってムルジャがゴール。

あの時のスタジアムの一体感は最高だったなぁ。

大屋のキャラ好きだったよ!
お疲れ様でした。
神戸で次世代の選手育成頑張れ{emj_ip_0106}
返信超いいね順📈超勢い

240553☆トミー 2020/02/23 19:21 (iPhone ios13.3.1)
トミーがゴール量産するところみたいぜ!
返信超いいね順📈超勢い

240552☆ああ 2020/02/23 19:16 (iPhone ios12.4.3)
いまハイライトで徳島vsベルディ見たんだけど、徳島すげー強い。

あんだけ主力抜かれて、この強さは何なの?って感じ。

今日のウチの出来だと次節の徳島戦は相当厳しいな。
返信超いいね順📈超勢い

240551☆桜区 2020/02/23 19:08 (601SO)
内容は微妙だったけど、勝ったのが何よりの収穫だよ。去年だったら、勝ち越せずにそのまま引き分けていただろうから、チームとしての成長は見られたよ。それにしても、奥抜と富山はいい仕事をしたね!特に富山の価千金の勝ち越しゴールは、2015年のアウェイ東京V戦を見ているようだったよ!この勢いで、ホーム開幕戦も勝とう!今日は大宮サポーターがたくさん来ていたね。何だかんだ言って、みんな期待している証拠だよ。来週も熱い応援をしようぜ!
返信超いいね順📈超勢い

240550☆Dd 2020/02/23 19:08 (iPhone ios13.3)
男性
元大宮の大屋翼引退だってねー
返信超いいね順📈超勢い

240549☆Dd 2020/02/23 19:07 (iPhone ios13.3)
男性
また大宮の大屋翼引退だってねー
返信超いいね順📈超勢い

240548☆ああ 2020/02/23 19:02 (X4-SH)
山越ダメなら菊地 畑尾はなぜダメなのかなあー
空いたシャドーに奥抜
返信超いいね順📈超勢い

240547☆Dd 2020/02/23 18:57 (iPhone ios13.3)
男性
山越がびびって下げても後ろ笠原だから状況が全く変わらないんだよねー
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る