過去ログ倉庫
261438☆ああ 2020/09/11 05:50 (iPhone ios13.6.1)
高木さんの志向する後ろからのビルドアップからチャンスに繋がったシーンより、相手の前線にボール奪取されてピンチを招いたシーンの方が多いとすら感じる・・
あれに拘ってチームは進化してると言えるのだろうか・・
現地でも後ろからのビルドアップをしようとするとため息が聞こえたりとか
自分はサッカー経験あるもののプロレベルではないので偉そうなことは言えないですが、正直見ててまったく面白くないですし我慢して続けることに価値は見出せないですね
まあ今の時期に代わりの監督なんてなかなか見つからないのでシーズン終了後解任でも仕方ないですが
返信超いいね順📈超勢い

261437☆ああ 2020/09/11 05:48 (iPhone ios12.4.8)
勝てない、内容の改善が全く見えないサッカーがあと数試合続けば、監督継続派はいなくなると思うよ。高木監督も正念場だと思います。山形、福岡と少しでも守備的なスタイルを変えて試合に臨めば、少し希望の兆しは見えるんじゃないかと思います。
返信超いいね順📈超勢い

261436☆ああ   2020/09/11 03:46 (iPhone ios13.7)
森さんもドコモ口座の不祥事に加えて、アルディージャの公式謝罪リリースは今は出せないのだろう。

お粗末です、社長。
返信超いいね順📈超勢い

261435☆あぁ 2020/09/11 01:38 (SC-04E)
監督長く続けてるチームってカネなくて育成しないとやっていけないチームじゃん
それがそこそこの成績上げてるから継続を頼んでるだけだよな
高木がなんで呼ばれたかというと、短期にチームをJ1に上げるためだろ?
J1なみのコストを選手にかけてるのも早くJ1に戻るためだろ?それがJ2最弱よ?
ま、このままだとNTTに愛想尽かされホントにJ2標準のカネしかないチームになるかもな
同じカネぶブッこむなら女子最優秀監督抱えてるし女子に、男子はコスパ悪いからソコソコになんてNTTが考えててもおかしくないよ
カネを浪費しといて長期ビジョンでなんて、経営的観点だと甘々じゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

261434☆ああ 2020/09/11 01:30 (Lenovo)
0029
君がいい所を全部挙げれば少なくとも議論は進むと思うけど
君はここに書き込みしてる人を煽って楽しんでるようにしか見えないが
返信超いいね順📈超勢い

261433☆ああ   2020/09/11 00:54 (SO-02J)
後ろからのビルドアップ、ポゼッションサッカーにおいてはド素人の監督の実験をうちでしちゃ駄目でしょー。
そういうサッカーしたいなら戦術的に実績ある監督呼ばなきゃ。
返信超いいね順📈超勢い

261432☆ああ 2020/09/11 00:43 (iPhone ios13.5)
鹿島は高卒トリオが大活躍。荒木アントラーズとも呼ばれ始めてるけどね。
返信超いいね順📈超勢い

261431☆ああ   2020/09/11 00:41 (iPhone ios13.5.1)
> 隣みたいに高校、大学の有望な選手を早めに予約して獲得するべきだと思う。


岩武、柴戸はやっと今年から使われ始めたし青森山田のエース武田に至ってはベンチすら入りません。レギュラーの人選や今の成績見る限り、反面教師ならわかりますが見習う部分は一つもないと思います。ただ未だ来季に向けた内定昇格の選手が発表されないのは気掛かりですが
返信超いいね順📈超勢い

261430☆ノース  2020/09/11 00:36 (SOV36)
CBからのビルドアップこそかなり少ないと思うが。それは解説にも指摘されてたしミシャ式361とは全然違う消極的3バックだよ。CBは後ろでずっと回していないでパスしたら一人くらいすぐ上がってくれと何度思ったことか。
返信超いいね順📈超勢い

261429☆ああ 2020/09/11 00:36 (iPhone ios13.5)
ユース出身で海外行って元のクラブに戻る例なら鹿島でなくガンバでしょう。宇佐美、井手口。鹿島にそのケースは今のところ無いと思う。小笠原、柳沢はユースじゃない。
いずれにしても代表レベルの選手でないとそんな特例は無い。
他チームからの即戦力はもちろん、隣みたいに高校、大学の有望な選手を早めに予約して獲得するべきだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

261428☆pontanu 2020/09/11 00:31 (S3_Pro)
ユースを下に見ている人がいるけど、基本下部組織はエリート集団だよ。ジュニアから選抜しているし上のカテゴリーに必ず上がれるわけでもないし。
25人枠に入らないというメリットもあるし。
返信超いいね順📈超勢い

261427☆ああ 2020/09/11 00:29 (SO-03K)
高木のここがいいって言ってもあんたらは悪いとこあげて違うベクトルで批判するから意味ないんよ
結局守備的サッカーに未来はないと結果に出てないの一点張りで話し合いとかになれんの
いい所は沢山あるぞ そもそも保守的な大宮で後ろからのビルドアップにあそこまで拘れる姿勢は凄いし確実に進化はしてる、交代で意味不明な事もなければダメな部分はすぐ修正
結果しか見ないからこういうとこ気づかないでしょ?
並大抵の監督や内部組はほとんど取り組まないで
楽して勝つサッカー選ぶよ普通は
守備的サッカーって見方が薄っぺらいのにそれを肯定する輩が多いから説得力あるように見えるけど、まっさらなチームでまず勝ち点あげるなら普通守備からだからな
返信超いいね順📈超勢い

261426☆ノース  2020/09/11 00:27 (SOV36)
全然駄目な成績でもずっと同じ監督で続けて成功したクラブのほうがないと思うけど
2年連続昇格失敗した監督をさらに継続するというのなら、その継続理由を挙げればいいのに。攻撃、守備どこに将来性があるのだろう。
返信超いいね順📈超勢い

261425☆ああ   2020/09/11 00:26 (iPhone ios13.5.1)
鹿島のユース出身でレギュラーは土居と沖だけっていくらなんでも無理があるでしょ?笑


それは前節の試合であって町田はレギュラーとして今年を含む多くの試合に出場しているし曽ヶ端はクラブのタイトルにどれだけ貢献してる?  鈴木優磨は実績があったからこそ評価されてシントトに移籍した。


前も言ったけど、ガンバ、柏、セレッソ、広島、ユース主体で成功したクラブは沢山あります。だから大宮もそこに関しては問題ありません。
返信超いいね順📈超勢い

261424☆ああ 2020/09/11 00:22 (Pixel)
1日中、これだけ監督解任解任派と続投派で意見ぶつけ合っているんですから本当に尊敬します。
いくらここで言ってても仕方ないのですが、クラブは何も考えてない訳ではないと思いますよ。今年のこの状況でCFも獲ってきたじゃないですか。
クラブがどんな選択をしても全員が納得できるところに行き着かないんですよね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る